dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

銃規制の厳しいカリフォルニア州で銃の乱射事件の発生率が1番高いということは、銃の規制強化は意味が無いということを示しているのでしょうか?

A 回答 (9件)

>銃規制の厳しいカリフォルニア州で銃の乱射事件の発生率が1番高いということは、銃の規制強化は意味が無いということを示しているのでしょうか?



発生率ってどうやって求めたものなの? 先ずは、それを吟味しないと。

銃を乱射するような輩の10万人あたりの存在率が一定だとすると、人口が少ないところでは当然事件発生率も低くなる。
銃を乱射するような輩は、多分、無差別に攻撃したいか(ショッピングセンタとか)、恨みを持つ人が集まっているか(学校とか職場とか)で実行するだろうから、そのためには、それなりの人が集まる場所が必要。

CAなんてのは人口が多い都市を複数抱えているし、貧富の差も激しい。自警団がいて地域モラルが維持できているような田舎でもない。ましてや、州間での銃の移動は規制されていない。
そう考えると、「銃規制の厳しいカリフォルニア州で銃の乱射事件の発生率が1番高いということは、銃の規制強化は意味が無い」というのは、一つの方策が特効薬であるべきだという幼稚な見方であるといわざるを得ない。
    • good
    • 1

銃の乱射事件発生率が高いから仕方なく銃規制を厳しくしたが、規制が足りなかったって事じゃないかと思うんですが、時系列的、数値的にはどうですか?


だって、カリフォルニアってGOAのお膝元でもあるからね。酷すぎて何かやらなきゃって折れたんじゃない?

時々こういう逆の論理ってあるよね。
「(サッカーの)ワールドカップ優勝国は自国の監督だから、日本人監督を使え!」っていう、スポンサーとサッカー協会の煽りがあるけど、
実際のところ、
ワールドカップ優勝できる国であり、高いレベルの選手やOBがいて、海外のクラブチームでの監督要請もあるような状況であるから、自国から素晴らしい監督を選ぶことができる。
でしょ?
結局、強引なヨーロッパ人監督でチーム強化して、最後は何もしない日本人監督で紙一重の試合を取れない。無駄に倍の予算使ってる。
はやくヨーロッパのクラブチームから呼ばれるような監督出てこないかねぇ・・・
    • good
    • 0

全米ライフル協会が議会を牛耳っている限り、永遠にアメリカの銃規制はなくなりません。

    • good
    • 0

日本の刀狩くらいの勢いでやらなきゃ無理だね。

    • good
    • 0

カリフォルニア州にはお金持ちがサワヤマ住んでいます。

アメリカの貧乏人がねたんで殺そうとします。それを防ぐために、お金持ちが政治家に頼んで厳しく銃規制しています。カルフォルニアで山火事の多いのは、アメリカの貧乏人が豪華な家ごとお金持ちを焼き殺そうと企んでいるからです。
ジョン・レノンはニューヨークで殺害されたのですが住んでいた家ダコタ・ハウス (The Dakota、Dakota Apartments) は高級集合住宅(コーポラティブハウス)でした。アメリカの貧乏人がジョン・レノンをねたんでいるのを知らなかったと思います。アメリカの金持ちは定期的に教会へ寄付します。これは貧乏人のためでは無くて自分の身を守るためです。ジョン・レノンはこのアメリカの習慣を知らなかったのでしょう。
    • good
    • 0

新規の入手が厳しくなったとしても


既に街中に銃が溢れている現実を変えることはできない

前提条件を無視して、恣意的な方向に話を向ける意図はなんだろうな
    • good
    • 0

よくわからないですが、逆では。


素行が悪い人が多いから、規制や罰則が厳しくなる、というのが通常では。で、それでも違反は後を絶たず追いつかない。

日本では、「ゴミのポイ捨てしたら罰があるよ」といった法律をわざわざ作る必要がありません。殆ど誰もしないし、する人がいるとしても深刻な問題に至るほどではないから。
そういうことでは。
    • good
    • 0

簡単に言うと緩いのですよ。



例えばカルフォルニアで日本位銃規制が厳しくなれば銃乱射なんて無くなります。

何故日本では銃乱射事件が起こらない理由は規制が厳しいからです。
    • good
    • 0

海外ゴルフ優勝賞金税金はいくら

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!