
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
山で50年以上、70手前のオヤジ(ジジイ)です。
登山の楽しみですか?
一番おおきいのは達成感ですね。
頂上まで登って、今までの道を振り返ったとき
縦走をして最後のピークで今までの来た道を振り返ったとき
今はやっていませんが、岩登りでもピークまで登ってザイルを解いたとき
ああ~、ここまでやってきたという満足感です。
たとえばロープウェイや車などで頂上付近まで行ける山って日本にはたくさんありますよね。
ロープウェイや車で行っても美しい景色をみることができます。
でも自分で登れば、同じ景色でも、自分の足で登ったということで、見える景色も違うんですよ。
それと、登山というスポーツの特色は、辛抱強く歩けば必ず頂上に到着できることですね。
他のスポーツならば、蹴ったり、打ったり、投げたり、走ったり、敏捷性が要求されます。
でも登山では敏捷性はそんなに必要ではありません。
老若男女を問わず、誰でも楽しめるスポーツと言うことでしょうか。
あとは下山した時に入る温泉とビールですね。これが一番です。
「だったら都会で風呂入ってビール飲んでたらよいのに!」と嫁から怒られそうですが。
もうこの年齢ですので、筋肉・体力がつくことは期待できず、むしろ筋肉痛に悩まされています。
でも、やはり登れる間はせいぜい登ろうと思います。
これから登る人へのアドバイスですか?
(1)一人ではいかない、単独行では道迷いをしてしまう可能性が飛躍的に高くなる
(2)歩くときはペースを一定にして、40~50分歩いて5分休むということを心がける
(3)無理な日程、無理な行程をくまない
(4)装備は必要最小限にするが、雨具、ヘッドランプ、非常食は絶対に忘れない
(5)山へ行くときは家族にコースをいっておく
(6)装備の三種の神器(靴、雨具、ザック)はきちんとしたものを購入する
(7)服も綿、レーヨンは避け、ストレッチ性のあるものを使用する
ぐらいでしょうか。
はじめられたばかりとのことですね。
2000mを超えたいわゆる3000m級の山に登れば、山に対する考えがまた全くかわってきます。
空、岩壁、雪、山の雰囲気が全く違うんですよ。
高校生で初めて3000m級の山に行ったとき「これが山か!」と山に対する気持ちがガラ!っとかわりましたね。
ぜひ、3000m級の山にも挑戦されることをおすすめします。
山というスポーツは息の長いスポーツです。
ぜひ、安全に、そして楽しく、登って下さいね。
なにか分からないことがあれば、私の知っている範囲でお答えしますよ。
大先輩のお言葉、身に沁みます(><)
アドバイスありがとうございます。お盆は初の2000m級に行きますので重々気を付けます。
3000m級なんて自分には無理と思っていましたが
そこまで違うのですね。まさに別世界という感じですね。
感動もひとしおなのでしょう・・・
体力つけていつかチャレンジします!

No.4
- 回答日時:
季節毎、登るルート毎に違う景色。
雪をすくってオン・ザ・ロック。
…が最高だと、登山が趣味の兄が言ってました。
私も昨年、兄のガイドで山に登りましたが、麓で湧き水を汲んで、山頂で淹れたコーヒーがおいしかった。風景も素晴らしかった。
日陰がない山に夏場に登ったのだけど、右手の甲が日焼けして少し水脹れができ、しばらく痒くてたまらなかったので、日焼け対策はしっかりした方がいいなと思いました。
No.3
- 回答日時:
> まだ2000m以下の登山経験しかないのですが
標高だけであれば、6月にハイキングツアー(バスを利用)で行った「富士山のまぼろしの滝(須走口5合目から歩いただけ)」が最高地点ですが、自分の足で登山口から登ったことがある山は、1000m未満[例えば東京都だと高尾山、小仏城山、景信山、日の出山、御岳山など]が殆どです。
> 皆さんの登山の楽しみは何ですか?
①1番さまと同じく、風景ですね。
山頂だけではなく、コースの途中でふと見えた景色に感動することが度々あります。
②達成感ですかね?
廻りの人よりも歩くペースは遅いですし、すぐに苦しくなってしまいますが、諦めずに登り続けて山頂に到着した時の喜びは、同じ山に何度登っても変わりませんね。
③いろいろなルートを制覇
山によっては複数の登山ルート(ハイキングコース)がありますよね。
特定の山域(私の場合は高尾山周辺)用の登山用地図に書かれて全コースを制覇するのが私の1つの目標です。
④ちょっとご質問に対する答えとは違うのかもしれませんが、私はここ10年ほど、初日の出を見るために東京都にある「景信山」へ登っています。
その理由は、紅葉の頃に「陣馬山」へ行くために「景信山」に登った際に見た「富士山」がとても美しかったからです(他の場所からの富士山も良かったけれど)。その年の大晦日、混雑している「高尾山」よりも「景信山」で初日の出を見た方が良いのではないかと何の気なしに登ったら・・・朝焼けの富士山(紅富士)に再び感動。初日の出スポットとして有名な山は他にも何座もありますが、「景信山」に魅了されてしまいました。
たくさんありがとうございます!
全コース制覇ですか。そういう楽しみ方もあるのですね。
同じ山でも違う面が見れそうですね。
朝焼けの富士山、さぞかし素晴らしいのでしょうね(>_<)
富士山とは無縁の地域に住んでるので羨ましいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
蛭(ヒル)に噛まれていた時の...
-
山登りが苦手!克服したい!
-
二人で登山
-
登山グループ抜けたのに、面倒...
-
登山好きな方へ質問です。 あな...
-
登山用具の”ブキ”の由来
-
何故登山家や山好きは頭が良い...
-
登山デートはハードル高いでし...
-
名古屋発の日帰り登山!
-
登山中の飲酒って。。。
-
甲斐駒・仙丈どっちが楽?
-
10月3日は「登山の日」。登山は...
-
木曽駒ヶ岳山頂に登りたいので...
-
登山に深くハマってる人って何...
-
登山好きな方に聞きたいです。
-
福井でお勧めの登山コースについて
-
久しぶりに九州の名山、鶴見岳...
-
名古屋から登れる山を推薦して...
-
11月上旬から中旬にかけて富...
-
遠征に代わる言葉を教えてくだ...
おすすめ情報