dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新生児から乗れるチャイルドシートを購入しようと思っています。
購入する際に注意した方がいい点、おすすめのもの、参考になるHP、口コミサイトなどありましたら教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (11件中1~10件)

4才と10ヶ月の二人の子供がいます。



上の子のときは新生児から長く使えるものがいいと思い、新生児~4歳まで使えるタイプを買いました。が、2歳にもなるとそのタイプを嫌がるようになりました。3歳からはジュニアシートを買いなおしました。(5万+3,000円)

1台目のシートはご縁があって、友人に譲りました。

下の子の時には、役所から斡旋されているレンタルシートを10ヶ月まで借りて、その後10ヶ月から10歳まで使えるジュニアシートを購入しました。(4500円+13,000円)

1台ですむなら高くてもいいと思いましたが、首も据わらない時期と、幼児期で同じもので済むという考えは甘かったかと感じました。最初の数年の変化は本当に大きいですから。

安全性についてはご自身で調べられることをお勧めします。あとはどんなにいいシートでも、必ず毎回、常時、シートに座らせることが大切だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

1歳になる姪っ子は、今チャイルドシートに座るのを拒否
してます。
弟夫婦は大変乗せるのに苦労しているようです。
確かに安全の為にも親がきちんと座らせることが一番大事ですね。

お礼日時:2004/12/14 10:20

私も出産前に色々と調べたりして、(アップリカの寝かせるタイプが安全かとか。

。。)
しかし、ISO FIX対応チャイルドシートがあまりなかったりで、新生児用と割り切って、コンビのプリムベビーSを購入しました。(因みに車はデミオです。)

で、実際2ヶ月ほど使ってみた感想ですが、

1.ベビーキャリーとしては、子供が5Kg超えたあたり で、一緒に運ぶのは、重すぎです。(断念!)
2.ロッキングチェアとして、子供は最初は結構居心地 よさそうでご機嫌ですが、何せ窮屈なのと背中が蒸 れるようで、長時間は無理!(って当たり前か?)
3.ベービシートとしては、チャイルドシートアセスメ ント(優)ですし、必要十分です。

私は必要ないと思ってましたが、このベビーカー兼用タイプもあるようですが、セット販売なので、プリムベビーを検討されるのでしたら、短時間の買い物とかする場合に便利だったかもと思うこの頃です。

ISO FIX対応チャイルドシートが今後色々販売されるまでの間、割り切って使うにはお薦めです。

参考URL:http://www.combibaby.com/goods/seat/prim_baby.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

ベビーキャリーやロッキングチェアとして使えるのは便利かな、と思っていました。
やっぱりそううまくはいかないようですね(^^;)

たまたま昨日読んだ雑誌に書いてあったんですが、ISO FIX対応チャイルドシートは今現在、車メーカーしか販売していないんですね。
車メーカーの作ったチャイルドシートも検討してみるつもりです。

お礼日時:2004/12/17 11:32

確かに、私が紹介したメーカーサイトでも調べられないものが


ありましたね。
きちんと確認せずに書き込んだことをお詫びします。

お詫びと言っては何ですが、ブーン(又はパッソ)に対する
取り付けについて調べてみました。

タカタ
http://www.takata.co.jp/takata_web_html/childsea …
こちらの最新の資料には掲載されています。

コンビ
http://faq.combi.co.jp/fQA.php?qid=612&OK_Sessio …
取付け確認車種のところには掲載されていませんでしたが
FAQのページに追加情報が掲載されていました。

リーマン
不明でした。もし、リーマンのチャイルドシートを
購入する予定でしたらメーカーに確認するしかないと
思います。

アップリカ
最初に紹介したURLに掲載されています。

> メーカーのサイトですと、今年発売になった車種まで調べることができないんです。
> 店頭に行けば分かるのでしょうか・・・。

WEBサイトに掲載されていない情報が店頭に先に届くとは
思えないので、ネット上で見つからないものについては
メーカーに直接聞くしかないと思います。


> 乳児用のベッド型というのはベッドのように横に寝かせるタイプのことでしょうか?

はい、アップリカ独自のベッド型のことです。


> 1歳になる姪っ子は、今チャイルドシートに座るのを拒否
> してます。

子供の慣れでしょうが、毎回チャイルドシートに座らせていれば
「チャイルドシート=おでかけ」となり嫌がられることも
少ないのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧に再回答をありがとうございました。
結構対応されているみたいで安心しました(^^)

ベッド型はアップリカ独自のものなんですね。
ベッド型がいいのか、そうでなくても大丈夫なのか、悩んでしまいます・・・。

姪っ子はいつもちゃんとチャイルドシートに乗っているんですが、最近急に、乗ってベルトを締めるまで大騒ぎするみたいです。
締められれば諦めて静かになるみたいなんですけど(^^;)

お礼日時:2004/12/17 11:27

#7です。



車種を間違って記入してしまい申しわけありません。
マーチじゃなくてブーンですよね。

過去に、他の方へつけたレスをもとに書き込んだもので・・・
    • good
    • 0

皆さん使い勝手についてコメントなさっておられますので


私は安全性についての情報を書き込んでおきます。


国土交通省が毎年チャイルドシートの安全性について
検査をしています。
これをどこまで参考にするかは個人個人の判断になると
思いますが私自身はこれを参考にしました。

国土交通省 チャイルドシートアセスメント
http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/crs/default …


欲しいチャイルドシートがマーチに取り付け可能かは
各メーカーのサイトなどが参考になります。

タカタ
http://www.takata.co.jp/childseat/tekigou/index. …

リーマン
http://www.leaman.co.jp/cgi-local/search_usr.cgi

コンビ
http://www.combibaby.com/goods/fr_seat_main.html
「チャイルドシート取付確認車種リスト」をクリックして
下さい。

アップリカ葛西
http://www.aprica.jp/pc/products/seat/seat_set/i …

※URLをコピーしてアドレスのところに貼り付けてください。


実際には、取り付けた後に子供をのせたりおろしたり
しやすいかなどがかなり重要な要素になると思いますが
これはなかなか難しいですよね。
実際に試させてくれるところもあるとは聞きますが、そんなに
いろいろな種類も試せませんし・・・

私自身は乳幼児兼用のものを使ってます。
値段は1万円台で購入したものです。
十分使えていますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

国土交通省チャイルドシートアセスメントは大変分かりやすくていいですね。
乳児用のベッド型というのはベッドのように横に寝かせるタイプのことでしょうか?

メーカーのサイトですと、今年発売になった車種まで調べることができないんです。
店頭に行けば分かるのでしょうか・・・。

お礼日時:2004/12/14 10:16

#2さんのいうとおり、車種によるところは大きいですよ。


うちはサーフで結構大きいですが、座面が高く、新生児から使えるような巨大なものは赤ちゃんを入れるのが本当に高い位置になってしまい、また後部座席を半分以上占めてしまうので(アプリカを横に乗せたりすると後ろに人が座れなくなってしまう・・)ので辞めました。

新生児からずっと使えるのって値段もなかなか高いし、相当重たいので1回つけたら簡単に取り外しできません。
個人的にお勧めするのは新生児用としては8000円くらいのバスケットみたいな形のものを1歳くらいまで使い、その後ジュニアまで使えるチャイルドシートを12000円くらいで購入で十分だと思うのです。
いずれもレンタルもしくはリサイクルショップでもかなりいいものもありますし・・

赤ちゃん用品ってついついお金を掛けてしまいますが、そんなに大金をかけなくても十分安全なものは購入できますよ。
要は安全運転です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も5万円もするような立派なものは必要ないんじゃないかな、とは思っていました。
具体的に金額を教えていただき参考になりました。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/12/13 13:53

・4ヶ月(9ヶ月)まで、4才まで、それ以後は分けて買った方が、1ヶあたりがかさばらないので取り回ししやすい。

二人以上の子供の予定がある場合も便利。
・4ヶ月(9ヶ月)用は、自治体で貸してくれる場合があるのはNo.3の方と同じ。ただ、不用品として一般の方が登録しているものをいただける場合もあり。
・新生児のころは、あまり外出させないのが一番。特に今からの季節風邪なんかもらうと大変
私は、3列ミニバンにつけっぱなしなので、参考になるかは分かりませんが、子供を車に乗せる頻度、チャイルドシートを取り外す頻度で選択肢は変わってくると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いつになるか分かりませんが、仕事を始めれば毎日子どもを車に乗せることになると思います。
チャイルドシートは一度付けたら当分別の車に取り付ける予定はないです。
漠然と4歳くらいまで使用できるものを買おうかと思っていたのですが、新生児のうちは新生児用を買った方(もしくはレンタル)がなにかと便利そうですね。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/12/13 13:50

わが家ですが、新生児の間はレンタルしてました。


産院の玄関にレンタル業者のパンフが置いてあり、短い期間ですし、次の予定も無かったので3ヶ月ほど借りて、それからチャイルドシートを購入しました。
今年5歳になりチャイルドシートを卒業、ジュニアシートになりました。
チャイルドシートは回転式で座面の角度が変えられるものにして、パッドの入れ替えで、結構長く使えるものにしました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

また出産するにしても、その時も同じ車に乗せるとは限らないので、レンタルはいいですね。
ちょっと調べたんですが、1ヵ月2千円弱のレンタル料は高いと思いますか?

回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/12/13 13:30

おはようございます。


3ヶ月~6ヶ月(生後ではありませんよ)位を限度で無料でチャイルドシートを貸し出してくれる”制度?”が全ての市区町村かはわかりませんがあるはずです。まだお子さんがお生まれになっていないようなので一度お住まいの役所に問い合わせてみてはいかがでしょうか?もしかしたら抽選や先着順になってしまうかもしれませんが早ければお生まれになった時にすぐ使えると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

早速市役所に問い合わせてみたのですが、現在はレンタルのサービスはやってないとのことでした。
残念です。

お礼日時:2004/12/13 13:23

こんばんは


車は何でしょうか?
新生児から使えるチャイルドシートは結構背が高いので、天井の低い車だと頭がつかえた感じになります。極端な場合だと乗せ降ろしの時に頭をぶつけたりします。
車種によっては(特に軽のバン)後部座席の背もたれの角度が悪く、きちんと固定できないこともあります。極端にリクライニングした状態のシートも同様ですね。
また、2ドア車の後部座席への乗せ降ろしはとっても大変です。

購入店で展示品を試しに乗せてもらえるよう、交渉してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

車はダイハツのBOON(トヨタのパッソと同じ)です。
ISO FIX対応チャイルドシート固定バーが標準装備されているらしいのですが、この固定バーがどの程度便利なのかよく分かってません・・・。

天上に余裕が必要、なるほどって感じです。
試しに車に乗せてみるのが一番いい方法ですね。
大変参考になりました。

お礼日時:2004/12/13 13:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!