dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

古い型番のDIGAを使用しています。
最近ではスポーツなどで時間がずれてもきちんとフォローして
録画してくれる機能がついたHDD+DVDレコーダーが数多く出ている
ようで、私もPSXへの買い替えを考えています。
そこで、そのキーとなるEPGですが、現在周囲で使っている人が
いないためイメージが全く湧きません。
HDD+DVDレコーダー自体をパソコンにつながないとEPGというのは
取り込めないのでしょうか?
また、取り込むためには常時電源を入れていないといけないのでしょうか。
というのもSONYの形式だと繰り上げで放送が開始される場合に
関しても対応しているということだったので、常時電源が入っていないと無理なのかな、と思ったのですが。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

PCに繋げないとEPGが取得できないのは、東芝の旧来の機種だけです。

現行のレコーダーは全てアンテナ線経由で取得できます。電源は逆にオフにしておかないと取得できなかったんじゃないかと思います。

一般的に、「スポーツ延長機能」と呼ばれるものは、野球でもサッカーでもバレーボールでも試合の中継がある場合、EPGの情報として「延長」というキーワードが入っていますので、レコーダー側はその情報がある時は、その試合中継が延長されようがされまいが、後ろに30分から1時間(これは事前に設定する必要がある)録画を延長する、と言うものです。ですから、このような機能であればあまり興味を持てなかったのですが、ソニーの新型の「番組追跡録画」機能は、“欲しい”と思ってしまいました。
特に深夜番組は、時間帯が頻繁に変わるので、こういう場合は便利だろうなと。
参考URLに検証レポートを載せておきます。

ただ、EPGの取得が常時ではなく定期的なので、直前の変更には対応できないのかなとは思いますが、直前の変更というのは、繰り下がることはあっても繰り上がることはほとんど無いので余り影響はないのかなと思います。(デジタル放送の場合は随時取得しますので直前の変更に対応します)

新型のPSXは「番組追跡録画」も良いですが、「x-おまかせ・まる録り」機能が魅力ですね。スゴ録の「おまかせ・まる録り」機能に学習機能が付加されていますので、自分の趣向が使っていくうちに反映されるというのは楽しそうです。

参考URL:http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20041207/110255/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
検証ページ楽しく拝見いたしました。
おまかせ、まる録り機能も私も気になっている機能です。
今もっているHDDレコーダーでは、取りのがしが多くて、そのたびに
落ち込んでいるので(ドラマや深夜番組は本当にへこみます)、
是非購入したいです。

お礼日時:2004/12/14 15:24

DVDレコーダのほとんどは地上波からEPGの情報を受信してますから、ネットやパソコンへの接続は不要ですし、1日数回、DVDレコーダが自動的に受信して情報を更新してくれるので電源を入れる必要はありません。


(デジタルチューナー内蔵型はBSで情報を受信してます)
http://www.ipg.co.jp/gguide02.html
東芝だけはDEPGにも対応していて、CATVやスカパーの番組表も受信できますが、ネット接続が必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました!当初の疑問は解決いたしました。
ただ、教えていただいたURLをみて新たな疑問が湧いたのですが、
1日にこれだけしか情報をとってこないとすると、野球などで急遽番組が
伸びたりした時は対応できないと思うのですが、これはどう対応しているんでしょうか。

お礼日時:2004/12/14 09:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!