No.4ベストアンサー
- 回答日時:
球の体積 4(πr^3)/3 覚え方:身(3)の上に心配(4π)あーる(r=半径)の3乗
10μm=10x10⁻⁶m 半径は5x10⁻⁶m
直径10μmの水滴の体積は=4π5³x10⁻¹⁸/3m³=(4π5³x10⁻¹⁸/3)x10⁶cm³=5.23x10⁻¹⁰cm³
π=3,14とした。水の密度1gcm⁻³として、
水5.23x10⁻¹⁰cm³は5.23x10⁻¹⁰gです。
厳密には、水滴が小さくなると、水の表面張力で内圧が非常に大きく成って、水の密度は1より大きく成ります。この点を忘れずに。
No.5
- 回答日時:
直径10μmの球状のH2Oの重さは何gか?なら、
No.1 で話は終わりですが...
通常、水滴は球形ではないしなあ。
こういう理科っぽい話は、数学で計算するより前に
何のためにどういう近似条件で計算するかを設定する
部分のほうがずっと重要なんですよ。
何が求めたいのか、もう少し詳しく説明したほうが、
目的に合う回答や、自分で調べる方法のヒントが
得られたりすると思います。

No.3
- 回答日時:
球で考えると計算がめんどくさいので、まずは立方体でざっと重さを考えます。
1辺が1cmの立方体に入れた水の体積は1㎤になりますが、1cc又は1mlともいいます。
重さは約1gになります。そのためペットボトル500mlのミネラルウォーターの重さは500gになります。
これが1辺1mになると、ナント1000kg、1トンになってしまいます。
1㎝は1mの百分の一ですが、重さは百万分の一になってしまいます。これは、体積を求める時に一辺を3乗しているためです。
それでは、一辺が1mmの場合1cmの十分の一ですので、3乗するとたぶん千分の一の重さになると想定できます。実際に計算すると、0.1cmの3乗ですのであってますね。
1mmの長さだと0.001グラムになりますが、こんなもん普通の計量計で重さは測れません。これが10マイクロメートルだともっと軽くなるので、そんなもん身の回りにないし第一目に見えないでしょ。アホクサと思いませんか?
めんどくさい計算をせずに簡単に重さを測る方法があります。秤のうえに水を一滴たらしてその重さをはかり、そのだいたいの直径が1mmぐらいだったら、10㎛は100分の一になるので3乗して100万分の一がその重さになります。
なお、球の体積を求める方法ですが、πは3に近いので分母と相殺して、半径の3乗を四倍すればだいたいの数値はでます。試験で正解にはなりませんが検算としては使えると思います。
No.2
- 回答日時:
「球体の体積を求める」事はできますか?
基本はそこから。
何が分からないのかを明確にしましょう。
「設問の単語の意味が分からない」など具体的にするんです。
そうすることで問題を解くには何をしなければならないのかを知ることができます。
>勉強が全然わからなくて~
それは勉強の方法を知らないだけです。
勉強の方法は「分からないことは調べて理解する」ことです。
学校の授業はその ”きっかけ” をくれるのです。
そして
「この順番に学ぶと良い」
というだけのこと。
「なんとなく覚える」なんて勉強じゃないからね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 統計学 標準誤差の求め方 2 2022/07/04 19:59
- その他(職業・資格) 来年、仕事の都合でエネルギー管理士の資格試験を受験しようと考えているのですが、難易度について教えて下 1 2022/09/24 12:14
- 防災 非常用の水の算出方法が知りたいです。 2 2022/05/11 23:03
- 数学 重根号の中にある重根号の計算について 2 2022/06/23 21:45
- 化学 化学の純度の計算を教えてください 大至急!! 純水約120 mLに3mol/L硫酸2 mLを加えた溶 1 2022/06/09 01:02
- 化学 化学の純度の計算を教えてください 純水約120 mLに3mol/L硫酸2 mLを加えた溶液を調整し、 1 2022/06/06 01:31
- 工学 いつもありがとうございます、 円盤の上に何ccの液を液滴させながら円盤を回したら液が拡がって円盤の全 5 2023/03/18 14:17
- 数学 高校時代電離平衡の計算に関しての質問です。 問題集で、 酢酸は水溶液中で一部が電離し、次のような電離 2 2022/10/22 18:59
- 建設業・製造業 河川の積算の勉強に役立つ本はありませんか? 例えば数量計算書や図面から間違いがないか確認し、 確認後 2 2023/02/09 19:40
- 物理学 二つの光時計 2 2022/06/02 16:32
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
気孔率とは何ですか?
-
比重とは何ですか。 中学生なの...
-
ミニトマト(小さいトマト)、1...
-
比重の求め方教えてください
-
自然エネルギー
-
下の2つの式が何のエネルギー...
-
0.5以上のポアソン比について
-
粘土が液状化しない理由を教え...
-
グルタミンとグルタミン酸 腸...
-
1m3=何cm3=何L=何kl 5000cm3...
-
最後の一粒とエネルギー収支
-
鉱物の密度の問題を教えて下さい。
-
太陽の体積は地球の体積の何倍?
-
死海の密度
-
「賦存量(ふぞんりょう)」の意味
-
1g=10^3mg、1mg=1μLなので、10^...
-
中学一年 理科の問題
-
チタンとカーボンファイバーど...
-
セメント1袋25kgを25Lの水と混...
-
XPSについて教えて下さい。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
比重とは何ですか。 中学生なの...
-
比重の求め方教えてください
-
密度の程度の言い方がわかりません
-
セメント1袋25kgを25Lの水と混...
-
『E=mc2』 って何の公式????
-
数学の課題です。含有率ってな...
-
至急お願いします!
-
1L=何cm3ですか? 1m3...
-
EDX 縦軸単位 cps/kevについて
-
国語の文章で使われる、問題提...
-
水を圧縮すると水温は上昇する...
-
「密度」を小学生にわかりやす...
-
臨界表面張力とは?
-
λとは?
-
みずの圧縮率,水の弾性係数の...
-
硫酸濃度の計算式を教えて下さい。
-
水より軽いお米が水に入れると...
-
アメダスの降水量のmmをmlに直...
-
比重と濃度について
-
人肌の弾力に近い素材
おすすめ情報