dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

旦那に専業主婦は土日は休みじゃないと言われました。そして土日こそ旦那や子供の為にサービスを提供するのが専業主婦の仕事だと。当然友達と会うから今日は子供を頼むわという事はいいと思う。それが毎週は違うと言います。習い事も平日できるでしょう?と言われました。

それでは専業主婦はいつが休みなの?と聞いたら
平日自由になる時間だと言われました。
平日は子供の学校行事、PTA、習い事送迎で拘束もされるし、雑用もそれなりにあるし休む時間は旦那の昼休み程度だと思います。自宅待機な仕事だと思っています。

私は平日は旦那は仕事。私は家事、子育てが仕事。
土日は皆んなが休みで、それでもやらないといけない事は皆んなで協力して過ごすでいいと考えています。土日は専業主婦も休みという考え方は一般的におかしいでしょうか?

実際にはご飯を作るのは私が多いです。
個人的なお出かけも毎週は行かないし、
専業主婦は土日休みだからと旦那が家事を全部してという押し付けはしていません。皆んなで土日の家事どうする?という感じで、シェアハウス?のような関係を作りたくなる私に少し旦那が抵抗を示す程度です。旦那も関わりたい子育てや好きな家事はしていて私に家事やれよと強要はしません。

ただ、旦那と一般論の考え方で意見が割れたのでご意見宜しくお願いします。

A 回答 (26件中11~20件)

よく専業主婦を時間単価で決めるかたがいますがそれは大いなる間違いですし、夫婦仲を最悪にします。

危険な思想です。
もし専業主婦を市場原理に基づいて計算してしまうと、需要と供給のバランスまで考えて計算しなければならなくなります。あなたのご主人が料理などもできる人物であった場合、あなたの需要はとても低くなります。
今若い男性は結婚というのはリスクと考えることが多いです。男性あまりの社会の中でなぜか女性ばかりが婚活に勤しんでいる理由はそこにあります。
一般のサラリーマンのように時間単価で価値や休暇を決めることは専業主婦には向きません。
専業主婦はむしろ個人事業主として考えるべきだと思います。
働けば働くほど給料はもらえるが働かなかったら一気に給料が無くなるそれが個人事業主です。
専業主婦が個人事業主と似ているということは休憩という概念すら専業主婦には難しいということになります。逆に言えば自分の裁量で仕事ができるので上手に効率的に仕事作業をすませば休憩や休みなどは自分でいくらでも増やせます。例えば子供に手伝わせたり、機械などを購入して家事をオートメーション化する、家事の技術をあげたりする、お手伝いさんを雇う、などによって時間を作ることは十分に可能です。
そういう意味において専業主婦はサラリーマンのような休みの形態がないと言えなくもありません。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2019/09/12 17:30

今や『離婚の際の』慰謝料の計算は、専業主婦の場合


1ヶ月=8万円~15万円×12×尽くした年数=らしいです。

『専業主婦』は、立派な職業なんだと思います。

なので、あなたの御主人は、さほど煩くはない様子なんで、月に何日かは(平日に)【何もしない日】を作ってしまえば良いと思います。
そーする事で、家族は主婦(あなた)の有り難さも理解する事になるでしょう。

私は、子供が双子で
まだまだ、手がかかり無理ですが、、、

乱文で、すいません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2019/09/12 16:34

専業主婦は、仕事をしているご主人より大変だと思いますね。

私も若い頃は仕事に行くだけで、妻に家事洗濯子育てを全て任せてしまってました❗土日も買い物に連れて行く程度で、全て妻に頼っていました。間違いなく専業主婦の方が肉体的精神的にも辛いと私は思いますね。それを理解してからは、子供が義務教育を卒業するまでは毎日夕食の買い物と夕食は私が担当しました❗今では良い思い出になっております。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

働く事と主婦とどちらが大変かと比べるつもりはないんですが、お互いに大変さを理解し合えたらいいなと思います。

お礼日時:2019/09/12 17:22

理解のない旦那みたいだし、パートでもいいから働きにでたら?


専業主婦に定休はなく、自分の裁量で休みを作るもんだと思うけど、そういうのが理解できない伴侶ならもう働きに出た方が良いよ。
そうすればあなたにも発言権がでてくる。
あと夜の生活は時間外労働デースとかいってやればいいよ。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

結局はお金を稼がない人が発言権を持つのが現実なんでしょうね。

お礼日時:2019/09/12 16:30

0歳児を育てている専業主婦です。



貴方の気持ちや伝えたいこと、すごく分かります。
旦那は平日は仕事だけど、その仕事には当然丸一日何もしなくていい休みがあり、そんな旦那を見てると、私にも何もしなくていい日が欲しい!と、極端な話かもしれませんが思いますよね。
専業は専業で、やる事も次々とありますし、休みというより休憩のようなものだと私も思います。
私で言えば、子供が寝ているときに起こさないようにコソコソと洗濯を干したり掃除をしたり。起きたらまた面倒を見て。正直自由に出来るのは夜の1時間弱のみです。
楽しいですが、かなり大変ですしストレスも溜まります。
そんな時に旦那が横になってたりするとイラッとします(笑)

ですが専業にお給料は発生しません。年中無休のタダ働きみたいなものです。
厳しいですがそれが専業です。
家のことをやってくれているという感謝もありますが、お給料が発生しないので、ちょっと強めの夫は
「俺はお金を稼いでるのに!」なんて気持ちが出てくるわけですね。
これもごく自然のこと。何故かって、休みが欲しいとか遊びに行きたいとかお金を稼がないのに、贅沢を言われてるような気分になってしまうからなんですね。
要はお金なんです。実際旦那さんは家計を支えてくれています。
大黒柱がノーと言うなら従うべきです。

正直、今日は子供お願いね、を聞いてくれるんならそれで十分では?と思いますね。
学校とありますからもうそこまで手はかからないでしょう。
毎週はちょっと多いかな。
月に1、2回くらい、前もって旦那さんにお願いするとか。

働きに出てはいかがでしょう?
そうすれば家事育児の分担もできますし、お小遣いも堂々と貰えます。
見た感じでは旦那さんはそこまで非協力的な方ではないように思います。
何らかの理由でそれが出来ない場合は旦那さんの意見を尊重した方が良いかと思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

赤ちゃんの子育て上手くストレス発散してくださいね。主婦のストレスを理解してくれてありがとうございました。

お礼日時:2019/09/12 16:25

そもそも主婦業は学歴も資格もいらない仕事なんだから休みなくて当然じゃないですか?



過去に努力して得た肩書きなどで証明できる能力を持ち、短時間で社会貢献できる人は自由な時間も増える。無免許でできる専業主婦の仕事である家事を、外で仕事してる人間にやらせようなんて以ての外。やってくれたら「ありがとう」ですよね。あなたがおこづかいもらって毎日食事できるのは、その対価なんだから。そんな理不尽に少し抵抗を示すくらいなんて、優しい旦那さんじゃないですか。

酷い妻だと、ほんと家事やらないから、別れて家政婦を雇い、悠々自適に生活してる男性たくさんいますよ。そっちの方が安上がりだし、当然喧嘩もないから楽だって。あなたも休みが欲しいなら自分で稼いで、そのお金で雇うといい。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

すごく旦那と似た考え方です。
優秀な家政婦を雇った方がいいと思います。

お礼日時:2019/09/12 16:13

専業主婦といっても


乳児がいる専業主婦と
そうでない専業主婦では
大変さが違います。

乳児がいないのであれば
専業主婦は毎日が休みみたいなものです。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2019/09/12 15:54

爺ちゃんの子供が小さいとき(オツムが取れた時より高校2年くらいまで)は、毎年2回、父親と子供だけの2週間旅行をしていました。

毎週同曜日は、父親が食材から購入まで含めての家族のために料理をする日。

家の中は、当然、所帯主専用の個室、奥方専用の部屋、に子供部屋。携帯などなかった時代なので、家の中に電話線を2本引いて、用事があるときはお互いに電話で連絡していました。

掃除、洗濯は、お手伝いさんがやってくれていました。また仕込んで、我が家風の料理も作れるようにしました。

おかげ様で、子供結婚で独立、女房に先に逝かれてヤモメになっても、不自由はしていません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2019/09/12 15:54

お子さんの学校行事は毎日あるわけでもないですよね?


旗振りや登下校の付き添いが毎日ですか?
PTAも忙しい時は忙しいでしょうが、同居している人にとっては家を出る口実で、ある意味息抜きだったりします。

あなたの考え方次第だと思いますね。

私は同居の専業主婦ですが、毎日3食作るのは当たり前で、子どもと旦那が休みのときは特に休んでいられなくなりますが、それでも平日は自分次第でどうにでもなります。
今は介護が忙しくなり、PTAという外出の口実もなくなったので、なかなか自分次第という訳もいかなくなっていますけど、合間合間でここで息抜きしています。
ちなみに、パソコンに何時間向かっていますか?
それも専業主婦なら趣味の時間ですよね?
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2019/09/12 15:53

専業ならそれが当然と思います。


夫は仕事が専業、妻は家庭が専業、そういう振り分けですからね。
家庭の事に休みなんて当然あるわけがありません、それが専業主婦というものです。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2019/09/12 15:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!