アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

室内にある床下通気口から
カビ臭のような臭いがキッチンの換気扇を
作動すると上がってきます。
床下を見たところ、目立ったカビは見当たらない
のですが、でもカビ臭いので次亜塩素酸水を
吹きかけようとおもうのですが、湿度が高く
カビの生えやすい状況の中、吹きかけてさらに
湿度を上げてしまう気がして迷っています。
吹きかけ後サーキュレーターなどで風を送れば
大丈夫でしょうか?もしくは乾燥している冬に
作業をしたほうがいいのでしょうか。
わかる方いらっしゃいましたらアドバイス
頂きたいです。

A 回答 (11件中1~10件)

前のひとの聞かなくていいです、スーパーウォール、外断熱工法、ハウスメーカーなどいろいろな工法が今はあるのでこの人しらないのです、な

ので見ないと原因つかみづらいです、大昔のいえの方が簡単かも
    • good
    • 0

湿度の差が大きすぎますね。

謳い文句ではそんなに差が出るのもではないのに。
と、気付くのではないかとおもいます。

外断熱の基礎内循環型だと、壁の外側に断熱材があって、
その断熱材から「中」にある部分は循環してなきゃならんのです。
「中」には当然「室内」は含まれますが「内壁と断熱材の間」も含まれるわけです。
おわかりになるでしょうか。
(壁内充填断熱の場合はまた別ですが)

つまり床下から室内への換気口による循環があっても、壁内側の循環は不明な状態です。
(重ねて壁内充填断熱の場合は別です)

そして「床下の湿度が室内よりかなり高い」となると
「床下は換気されていない」可能性が高くなります。

壁内の構造はわかりませんが、換気プロセスに問題があるのは間違いないでしょう。
なので、雨漏り・水漏れなどとは別に、床下が常に高湿度ということによる土台等木材の万年高湿度による材料内のカビも考えられます。
(これは建ててからだと見付けにくいですが。問題ある家ではほぼほぼ確認できます)

まず換気が設計通りに機能しているかの確認ですかね。

業者があまりにも動かないようなら、建物の相談・調査をしてくれるところを近くで探してみる手段も視野に。
施工不備による機能不充分なら、改善義務は業者なので、法的責任も持ち出してそれなりに釘を刺して動いてもらうのが良いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
工務店に湿度が高いことも伝えてみました。社内で是正を検討させて頂きご連絡致します。と回答が来ましたので対応を待ってみようと思います。カビの原因は初めは洗濯物の部屋干しや、天候のせいとばかり思っていました。でも換気が設計通りに機能していない、まさにその通りかもしれないと思いました。

お礼日時:2019/09/08 13:41

基礎断熱のお家なんですね。


この場合は、基礎と土台の間は使っていても気密パッキンで、床下はお部屋の中と同じ空気環境になる、というよりしてあげないといけません。
かびはないととことでしたが、黒カビだけが
カビではないので、匂いがするなら白っぽいものや、コンクリートにすでに匂いが付いているかもしれません。
この場合の原因は、新築時の基礎や、防湿コンクリートの水分の抜けが悪かったことと想像出来ます。
コンクリートには結構水か含まれているのです。新築1、2年で乾燥がうまく進まなかったのではないでしょうか。
床の換気口は、塞いでませんね?
室の内部の換気口から外側の換気口にサーキュレイトする感じで床下の室内との空気が動くような基礎と換気口位置の設計と使用が必要です。
防湿コンクリートの下の防湿フィルムがちゃんと施工されているのなら、これ以上防湿コンクリートからは湿気が増えないと考えて、床下の換気の改善が必要だと思います。
まずは、部屋と床下に温度湿度計を入れて状況確認をおすすめします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。私自身も気になって昨晩床下に湿度計を置いてみてました。床下湿度85%22度、室内湿度63%24度です。現在曇りではありますが雨は降っていません。床下の湿度が高くて非常に驚きました。床の換気口は一切塞いでおりません。換気の計画ミスでしょうか。何とかしてもらわないと健康被害が起きそうで不安です。

お礼日時:2019/09/08 09:50

No.2です、たまたま監督が来たので聞くことができました、桧家の換気システムは、基礎のなかも機密で通気口はありません、基礎天井小屋

裏換気システムで繋がっていて全体で空気が流れている感じ、なのでカビ臭いとか匂いないし聞いたことないと言ってました、確かに外から空気吸ってはいてるからそんなことないといってたし、自分も現場みたらそう思います、この会社は壁も吹き付け断熱なので壁のなか湿気ることもなく、何人か言ってるみたいに水漏れもないです、パイプスペースと言うのがあり壁のなかに配水管給水がないので見えないところでというのはありません、で、町場の工務店ですか?コマーシャルであるような坪単価たかいようなビルダーはちゃんとしてます、ただ町場はやってること言ってることは言うけどちゃんとしてない場合もあります、大工できないとか監督しらないできない、なんちゃって工事とか、レオパレス21防火ミス社長嘘ついてるけど会社ありき、職人勝手にできないし、こんなんでいいの、って思いながらやってます、で、もし桧家のようなシステムならカビはないと思いますが、もしもですけど、換気のどこか外れていて全体が回っていない、ほんと水漏れかもしれない、図面みたり現場見ないとはっきりつかめませんが、換気扇つけると匂いと言うより風が来る時点でなにかもんだいあります、この仕事30年以上、みたり聞いたりしてきているのでわかります、床下のぞいたときカビ臭いのありましたか?換気扇のときだけ?お金かかるから他の会社に見てもらうのは難しいとおもいますが、やったところだと、お金かかるからやりたくない、ミス認めたくない、仕事しらない、責任とりたくない、ほんと多いです、素人の人わからないからうそつくこともあります、家って結構匂いとか音とかむずいです、そこそこ仕事しってるひとじゃないと難しいです、カビ、湿気こわいので、なんとかして原因つかんでください、現場見れたらいいんですけど、おかしな問題起きたら、相手とのやりとりなど、教えて下さい
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当にありがとうございます。床下は見たというより行ってきました。全てカビが生えていないか、水漏れが無いか確認しましたが、画像で検索したようなあきらかなカビは見当たらなかったのですが、カビ臭いです。外断熱工法でした。同じような考えの工務店の文章を見つけましたので載せさせてもらいます。
当社の「外断熱工法」は屋根裏から床下まで家全体をすっぽりと断熱することを基本コンセプトにしております。そのため床断熱(1階の床の裏側に断熱材を張る方法)ではなく、基礎断熱により基礎自体を断熱し、床下空間は室内と同じく計画換気(室内より空気を送り込み、床下で排気する)を行い、足元から環境を整えております。したがって自然通気をする換気口は必要ありません。

床下換気口がないことで床下が外気の影響を全く受けず、また土問コンクリートが蓄熱体として作用するために冬場も床下が冷たくなりません。このため、床下環境は室内環境に近づき、1年を通して比較的乾燥した状態が保たれ、温度のコントロールも可能になります。だから床下も室内に近い状態で使えるのです。

床下で排気すると書いてありますが穴がないのでどこから排気してるのかわからないのですが。本当に何とか原因をつかまないとそのうち目に見えるほどのカビが生えるかもしれないですよね。やはりもう一度工務店に相談して考えてもらおうと思います。自分で出来ることと思ってましたが微力すぎて無駄に感じてきました。がんばります!

お礼日時:2019/09/07 21:51

>室内にある床下通気口から


この「室内にある床下通気口」とは何でしょう?
昔の家屋には基礎部分の通風のために基礎に換気口が設けられていました。
最近の家屋では基礎部分の換気口は無くして基礎パッキン工法が多いと思います。

しかし、床下の空気を室内に取り入れる必要性は有りませんし、そのような通気口は設けれれていないと思います。

基礎と室内の空気が循環する可能性があるとすれば床下点検口しか無いと思われます。
これさえも、断熱の関係で気密は保たれ、空気が循環するとは思われません。

全館空調を採用してる家屋では床面に空気の吹出口があるものがあります。
これと混同されているのではないでしょうか?
全館空調のダクトにカビが発生しているのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。床下の空気を取り入れるのではなく、床下を室内に近い気温にすると冬暖かいという理由から床下とつながる通気口があります。そのため、基礎に通気のためのパッキンすらありません。全館空調ではありません。寒冷地ならではなのかもしれません。とにかくカビが生えているのならなんとかしないと家が長持ちしないですよね。困ったもんです。

お礼日時:2019/09/07 21:39

No.2のものです、桧家やってる大工です、コマーシャルでやってる空調システムと同じ感じだったので聞いてみました、床に換気システムある会社ほぼほぼないので、多分布基礎ではありません、ベタ基礎です、今時ないので、昔のいえだと思ったので風通りが悪いと思ったのですが、基礎に風窓ないですよね、家全体で空調してるんですよね、この会社初めてなので、そのシステムがわからないのですが床とか天井とかの換気システムいつもつけてますか?電気代かかりそうなきもしますがよく回してた方がいいと思います、とにかく風の流れをよくする、あと工務店がいってる虫、水。

基礎に穴開けようとしてる?ではなくて、床下用の換気扇があるのです、工事代十万とかいったかな?でも基礎に風窓ないので使えません、基礎に穴開けられないので、初めてなのでシステムよくわからないので、監督、もしくは空調屋さんに聞いてみるのでこのページ閉じないでください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。床下を見たら小さなファンが3個くらいあって回ってました。ロスナイという換気システムで常に動いています。間違いなくベタ基礎はありません。似ているのですが、布基礎で防湿コンクリートを打ったものです。詳しいかたに聞いて頂けるなんて感激です。ここを閉じないで待っています。本当にありがとうございます。

お礼日時:2019/09/07 12:48

築3年ならまずは住宅会社に連絡ですね。



原因がわからないことには無駄な対策に時間と金を費やしかねません。
家を見られないネットの我々には原因追求は難しいので。

原因には色々考えられるので、業者が確実に原因を捉えるまで有耶無耶にさせないように見張っていてください。

あなたの家で、ということではありませんが
換気ダクトが外れていてキッチン排気や風呂換気が天井裏に吐き出されていたり
2階トイレ排水パイプに釘が刺さって水漏れしていたり。
壁や基礎まで垂れてこない雨漏りであったり(壁内にキノコ繁殖)

色々見てきましたが、業者にとにかく見付けさせるように。

それが解決すれば換気口も塞がずにすみますし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。工務店のあんまりにも適当な回答にそれ以上言う気が無くなってしまっていました。高い買い物をしたのだからやはり解決してもらうべきですかね。

お礼日時:2019/09/07 12:52

「床下通気口」は封鎖することをお勧めします。


代わりにキッチンの外壁面か勝手口の外壁面下部に換気口を設けます。
この換気口には電動式シャッターとフィルターを設けます。
また、電動式シャッターはキッチンの換気扇の電源スイッチと連動するように
します。
これによりキッチンの換気扇が運転したときに電動式シャッターが開き外気が
取り込まれますので、カビ臭さは防止できます。

<その他>
>室内の床に数カ所換気用の穴があります。
床の換気口からカビ臭が侵入して困っているが、床に数カ所換気用の穴の目的
は何でしょうか?と設計した工務店に確認してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。電動シャッターなんてあるんですね。すごく便利そうですね。室内床にある穴は床下と室内を同じ温度で保つ為の通気口だとか言っていました。床下も室内と同じ考えで、寒冷地なのでそうしたら暖かいだとか。工務店に相談したのですが換気扇をつけるとそこから水や虫が入るからお勧めできないと言われました。臭いには炭がいいですよとか。とても適当なので頼れないと思いました。今年は天候のせいか室内の湿度が70%くらいが続きました。室内と同じなら床下にカビが生えてもおかしくはないですよね。換気方法根本から考え直す必要がありそうですね。長文すみません!

お礼日時:2019/09/07 11:58

まだ新しい家?桧家住宅ですか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

新築3年目になります。布基礎で防湿コンクリートが打ってあり屋外との換気口はありません。24時間換気ロスナイが設置されております。何か対策ありましたらぜひ教えて頂きたいです。桧ではありません。日当たりは良いですが川は近いです。

お礼日時:2019/09/07 11:10

換気扇回す、どこから匂う?換気扇?床点検こう?日が当たらない家?床下だった場合塩素かけてもその時だけです、床下ジメジメしてるとカビ

とかなんかいろんな匂いします、そうだとシロアリ心配だし危険です、一番いいのは床下に換気扇つける、風の流れを作ることです、するとジメジメなくなり乾燥もするのでカビ臭なくなるとおもいます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。室内の床に数カ所換気用の穴があります。そこから床の臭いが上がってきます。塩素かけてもその時だけなのですね。原因を絶たないとダメそうですね。

お礼日時:2019/09/07 11:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!