アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

室内にある床下通気口から
カビ臭のような臭いがキッチンの換気扇を
作動すると上がってきます。
床下を見たところ、目立ったカビは見当たらない
のですが、でもカビ臭いので次亜塩素酸水を
吹きかけようとおもうのですが、湿度が高く
カビの生えやすい状況の中、吹きかけてさらに
湿度を上げてしまう気がして迷っています。
吹きかけ後サーキュレーターなどで風を送れば
大丈夫でしょうか?もしくは乾燥している冬に
作業をしたほうがいいのでしょうか。
わかる方いらっしゃいましたらアドバイス
頂きたいです。

A 回答 (11件中11~11件)

湿度の差が大きすぎますね。

謳い文句ではそんなに差が出るのもではないのに。
と、気付くのではないかとおもいます。

外断熱の基礎内循環型だと、壁の外側に断熱材があって、
その断熱材から「中」にある部分は循環してなきゃならんのです。
「中」には当然「室内」は含まれますが「内壁と断熱材の間」も含まれるわけです。
おわかりになるでしょうか。
(壁内充填断熱の場合はまた別ですが)

つまり床下から室内への換気口による循環があっても、壁内側の循環は不明な状態です。
(重ねて壁内充填断熱の場合は別です)

そして「床下の湿度が室内よりかなり高い」となると
「床下は換気されていない」可能性が高くなります。

壁内の構造はわかりませんが、換気プロセスに問題があるのは間違いないでしょう。
なので、雨漏り・水漏れなどとは別に、床下が常に高湿度ということによる土台等木材の万年高湿度による材料内のカビも考えられます。
(これは建ててからだと見付けにくいですが。問題ある家ではほぼほぼ確認できます)

まず換気が設計通りに機能しているかの確認ですかね。

業者があまりにも動かないようなら、建物の相談・調査をしてくれるところを近くで探してみる手段も視野に。
施工不備による機能不充分なら、改善義務は業者なので、法的責任も持ち出してそれなりに釘を刺して動いてもらうのが良いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
工務店に湿度が高いことも伝えてみました。社内で是正を検討させて頂きご連絡致します。と回答が来ましたので対応を待ってみようと思います。カビの原因は初めは洗濯物の部屋干しや、天候のせいとばかり思っていました。でも換気が設計通りに機能していない、まさにその通りかもしれないと思いました。

お礼日時:2019/09/08 13:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!