
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは、No.6です。
分かりました。
SFCは、辻堂駅に出るより湘南台駅に出たほうが、急行バスもあり便利です。
湘南台駅と三鷹駅&武蔵境駅の間の地点で考えれば良いでしょう。
小田急線沿線、
⚪下北沢
⚪登戸
⚪町田
……この辺りが乗り換え1回で収まる駅です。
日吉へは、登戸駅からJR南武線で武蔵小杉駅乗り換えで行けます。
登戸周辺に限らずですが、小田急沿線は大学が多いので、賃料は安い方です。
出来れば快速急行の停まらない駅で、少し外した駅(梅ヶ丘や喜多見、生田や読売ランド前、鶴川など)で探すと、より見付けやすいです。
No.9
- 回答日時:
↓のNo.5ですが、日吉を入れても登戸が良いのでは?南武線で武蔵小杉へ行って東横線に乗り換えるだけです。
学生さんだと家賃の問題も出てくると思います。小田急線や南武線沿線が候補になると思いますが、小田急の急行停車駅や南武線の乗り換え駅(登戸、溝の口、小杉等)徒歩圏の物件は高い傾向があります。
登戸から数駅行った生田に明治大学や専修大学があります。向ヶ丘遊園、生田、読売ランド前あたりは比較的安価な賃貸物件があります(ただ単身世帯用が多いので物件を当たる必要はあります)。多摩川より都内側は狛江市内(喜多見自体は世田谷区ですが徒歩すぐの狛江市になると一気に下がる、狛江、和泉多摩川は狛江市内)は東京都が付く住所の割には安い傾向があります。
南武線は乗り換え駅を外せばそう家賃は高くない傾向があります。
町田や武蔵小杉は人気の街です。物件があっても条件が良いほど高い傾向があります。小田急や東横線の23区内は論外に高いです。
No.7
- 回答日時:
「一番便利」なら、新宿です。
湘南台へは、小田急の藤沢行または片瀬江ノ島行なら、乗換無し。始発なので、並べば座れる。
武蔵境へは、JR中央線快速(特快、通勤快速以外)で、乗換無し。
No.6
- 回答日時:
こんばんは、電車運転士をしております。
⚪新宿駅
⚪山手線(新宿~品川)
⚪南武線(登戸~立川)
⚪横浜線(町田~八王子)
……この辺りでしょうか。
湘南台か辻堂ということは、遠藤とか湘南ライフタウンで、何処に出るにもバス便になってしまうので、
⚪SFC周辺なら湘南台駅に出て中間の駅→橋本とか。
でもお店などは限られてしまうので、実際は町田辺りか。
⚪大庭や駒寄、滝の沢辺りなら、辻堂駅に出て中間の駅→品川とか。
……この辺りが現実的なオトシドコロだと思いますよ。

No.2
- 回答日時:
No.1訂正
辻堂からなら、大体町田が中間(辻堂→町田が約50分、町田→武蔵境が1時間弱)ですが、
湘南台からだと町田まで早く着く(急行を利用すれば)ので、中間は相模原とか橋本になりますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
都内の地下鉄でも旅情気分を楽しめるスポット3選
本格的な行楽シーズンがやってきた。ゴールデンウィークや夏休みなどに「遠出は難しいが、せめて近場の非日常的なスポットで旅情気分を味わいたい」というパパ・ママもいることだろう。気軽に出かけられる都内のスポ...
-
満員電車のイラッの解消法
新年度が始まり、満員電車に揺られて通勤、通学をする新社会人や学生は多いことだろう。満員電車に乗るだけで心身ともに疲れるのに、周りの人に押されたり、ドア付近に立ちはだかっている人がいて降車しづらかったり...
-
サラ忍マン 良太郎:第56話「角の守り方」
-
サラ忍マン 良太郎:第55話「死守したい場所」
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
名前の違った定期で改札を通っ...
-
これは痴漢でしょうか?通報で...
-
JRの運賃はなぜ高いのですか?
-
「青春18きっぷ」で路面電車...
-
suicaについて
-
千葉県のいすみ鉄道について
-
京葉線
-
千代田線亀有駅
-
湘南新宿ラインの運転系統は、...
-
JR岡谷駅で中央本線から飯田線...
-
田園都市線の横浜線乗り入れ
-
JRのSuicaとりんかい線のSuica...
-
なんで総武線って中野止まりが...
-
JR東海&16私鉄 乗り鉄☆たびき...
-
どうして関東の東海道線はあん...
-
京葉線のマリンドリームとは?
-
鉄道 湘南新宿ライン 駅 ホーム...
-
京王以上に揺れる鉄道はありま...
-
他社にまたがる回数券の使い方
-
グリーンラインの鶴見延伸
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
北陸地方の鉄道
-
これは痴漢でしょうか?通報で...
-
千葉県のいすみ鉄道について
-
京葉線
-
名前の違った定期で改札を通っ...
-
JRのSuicaとりんかい線のSuica...
-
鉄オタ的に魅力がない都道府県とは
-
昭和鉄道高校を卒業した後に鉄...
-
私鉄と地下鉄の違いは何でしょ...
-
JR岡谷駅で中央本線から飯田線...
-
Suicaカードに京急の定期はつけ...
-
試運転や廃車回送を撮る鉄道フ...
-
東京西部の南北の移動が不便で...
-
春に上京する田舎者です。乗換...
-
GV-E400系とキハ110系とでは、...
-
普通電車からソニックに乗り換...
-
ICOCAは福岡の西鉄電車使えます...
-
関東鉄道常総線はなぜ運賃が高...
-
中央快速線の通勤電車のグリー...
-
旅行会社での切符の手配に取扱...
おすすめ情報
沢山のご回答有難うございます。質問に若干抜けがあったので補足させて下さい。
ICU(武蔵境、三鷹)と慶應SFC(湘南台、辻堂)に通う場合の居住地の候補を検討
しています(どちらも駅同じくらい遠い)。
学生が住むので家賃や生活費を考慮して、ご提案の中では登戸や町田らへんが現実的でし
ょうか?。
また、武蔵境駅または三鷹駅利用は決定なのですが、湘南台駅ではなく日吉(各路線)駅
との中間点の場合には、学生が住むという同条件での候補は何線の何駅になりますか?
(日吉駅の場合は、駅前が目的地のため駅からの通学時間は考慮無しで構いません)
↑兄弟で別々の場所に通うので中間点を検討しています。宜しくお願いします。