
No.2
- 回答日時:
チャージし、カードをセンサーにタッチします。
都内の前乗り均一料金バスなら、乗ったときの料金箱のセンサーにタッチ、郊外の後ろ乗り前降りの距離式の時は、乗るとき後部ドア脇のセンサーにタッチ、降りるときは前ドア横の料金箱のセンサーにタッチです。
気をつけたいのは、定期券についてです。
定期券区間がJRと周辺の私鉄を乗り継ぐときは、JRで買えば持っているSuicaに定期が入ります。しかし、私鉄で買うとなると埼玉新都市交通、東京臨海高速、東京モノレールと言ったJR系でなければSuicaに定期が入れられません。これらJR系でも、一部その会社線用のSuica(りんかいSuicaなど)である場合があるので、注意が必要です。
その他の私鉄はPASMOなので、私鉄で買うときは別にPASMOカードが必要です。
乗車区間がJRのみなら持っているSuicaに入れらます。しかし、私鉄区間だけだと乗せられません。この逆もしかりです。
そして都バスの定期券は、PASMOにしか入りませんので気をつけて下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
JRのSuicaとりんかい線のSuica...
-
電車で対面の席が気持ち悪くて...
-
北陸地方の鉄道
-
新宿から鎌倉までのおすすめの...
-
どうして関東の東海道線はあん...
-
京王線はなんで乗り心地が悪い...
-
JR岡谷駅で中央本線から飯田線...
-
豊橋駅で飯田線から新幹線へ乗...
-
道路と鉄道の交差 なぜ鉄道が...
-
京葉線
-
節電の為にも、電動車比率と起...
-
基本、0(ゼロ)をコロと呼ぶ
-
高校生で終電で帰るのはダメで...
-
鉄道の事で質問です。 JR北海道...
-
保線橋と越線橋とは何ですか?
-
井の頭線はカーブが多いか?
-
西武池袋線・西武新宿線の下り...
-
東京西部の南北の移動が不便で...
-
湘南新宿ラインの快速って無料??
-
江ノ島駅と片瀬江ノ島駅の距離
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
北陸地方の鉄道
-
これは痴漢でしょうか?通報で...
-
千葉県のいすみ鉄道について
-
京葉線
-
名前の違った定期で改札を通っ...
-
JRのSuicaとりんかい線のSuica...
-
鉄オタ的に魅力がない都道府県とは
-
昭和鉄道高校を卒業した後に鉄...
-
私鉄と地下鉄の違いは何でしょ...
-
JR岡谷駅で中央本線から飯田線...
-
Suicaカードに京急の定期はつけ...
-
試運転や廃車回送を撮る鉄道フ...
-
東京西部の南北の移動が不便で...
-
春に上京する田舎者です。乗換...
-
GV-E400系とキハ110系とでは、...
-
普通電車からソニックに乗り換...
-
ICOCAは福岡の西鉄電車使えます...
-
関東鉄道常総線はなぜ運賃が高...
-
中央快速線の通勤電車のグリー...
-
旅行会社での切符の手配に取扱...
おすすめ情報