
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
昔の刀同士の戦いはどんな感じなんですか?
剣道やフェンシングの試合を見ても紙一重の勝負が多く、
両方死んでしまいますよね。
↑
現代のは、剣道にしろフェンシングにしろ、
スポーツです。
真剣勝負とは異質です。
手記が残っていますので、いくつかを
紹介します。
●決闘を遠くから見ていたお婆さんの話。
双方、距離を取ってにらみ合っていた。
随分と永い時間にらみ合っていたが、突如
双方が突進し、激突。
片方が倒れた。
誠にあっけないものであった。
●これも目撃談。
双方、距離を取ってにらみ合っていたが、
やがて斬り合いが始まった。
怖くて腰が引けていたのだろう。
双方とも、自分の膝に斬りつけ、双方とも
脚を抱えてひっくり返ってしまった。
●
道場に怨みを持つやつが、忍び込んだ。
それで道場生が、あちこちに見張りに立った。
その道場生の手記。
緊張のあまりやたらと喉が渇き、
耐えきれなくなって、バケツの水を飲み干した。
すると、床を踏む音が聞こえた。
頭が真っ白になり何が何だか判らなくなった。
やがて、忍び込んだやつは逃げた、という
連絡がはいり、腰が抜けてその場に座り込んだ。
●西南戦争を目撃した少女の話
賊軍が刀を振るった、と思ったら、官軍兵士の
クビがポーンと跳ね飛び、軒下にぶつかって
転がった。
(薩摩示現流でしょう)
●幕末
斬り合いではありませんが、浪人に襲われた
英国人の手記。
台所で物音がしたので護衛の英国人兵士が
見に行った。
しばらくしたらものすごい悲鳴がした、と
思ったら静かになった。
恐る恐る確かめにいったら、クビを切断された
兵士がライフルを抱え、血の海にのたうっていた。
これは浪人が、あの柄の長い恐ろしい刀で
襲撃して来たに違いない。
それで拳銃を取りに部屋に帰った。
拳銃を入れてある箱から拳銃を取りだそうとしたが
手が震えて上手くいかない。
そうこうしていると浪人がやってきて刀を
振り上げた。
もうダメだ、と観念したが、生きていた。
浪人も首をかしげている。
再度刀を振り上げたところに幕府の役人が
大挙して訪れる音がした。
それで浪人が逃げだし、やれやれ助かった。
どうして生き残れたのか。
鴨居を調べたところ、刃疵がついていた。
これのお陰で助かった。
●同じく幕末
五稜郭の戦いを見学していた英国人記者の手記。
ライフルを発射していたが、接近するや皆ライフルを
捨て、刀を抜いて斬り込んでいった。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 武道・柔道・剣道 昔の剣豪って実際に見たとしたら、絶対に大した事ないと思いますよね? なんせ体格で見劣りするし、腕力や 8 2023/03/01 01:43
- アニメ 幽遊白書・暗黒武術会「3位決定戦」が実施された場合? 1 2022/10/30 00:00
- 武道・柔道・剣道 リーチが長めの一刀流とリーチ短めの二刀流どちらが有利ですか? リーチと手数 4 2023/01/24 15:09
- 武道・柔道・剣道 剣道 と フェンシングで対決したらどちらが勝ちますか。 5 2023/04/10 19:37
- 囲碁・将棋 将棋のスーパーカップはやらんの? 2 2023/06/27 21:54
- 政治 日本もラウンドアバウト交差点を増やすべきではないですか? 4 2023/06/26 23:27
- 武道・柔道・剣道 なぜ武道はスポーツ化したのですか? 6 2022/07/24 17:27
- 相撲 大相撲の八百長について 1 2023/05/25 19:19
- 教育・学術・研究 天才数学者や天才棋士は医師や宇宙飛行士や捜査官とかと比べて文武両道は少ない?または殆ど居ない? 2 2023/03/25 13:45
- 歴史学 昔(戦国時代)って、農民同士で刀を使った決闘とかあったんですか? 1 2023/01/27 23:26
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報