
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
農大にいきます。
もしくは専門学校ですね。
親御さんに農業のノウハウは教えて
もらえるでしょうが、学問的に教わることは
大切ですよ。
実践と理論が揃ってこそ鬼に金棒です。
それに大学に行くと人生の
考え方が違ってきます。
視野も広くなります。
配偶者も顔つきも変ってきます。
行って損になることはありません。

No.3
- 回答日時:
ま~似たような者でしたので1日中語れます。
農大に行っても特に意味はない。
親はJA組合員ですよね
まずは後継者なるとJAに出向いて農業ついて指導されてください。
それからですね
No.2
- 回答日時:
こんばんは。
うーん…金銭的に問題ないのなら、
農業大学に行きます。
より専門的なことを学べるでしょうし、
自分がどこに力を入れようと思えるかなどの指針が見いだせる気がします。
またまだ20歳ということなので、
大学には2浪3浪なんて人はざらにいるので、いても不思議じゃない年齢ですから
大学で浮くということも無いと思います。
ジェネレーションギャップもほぼないでしょうしね。
ただ、一方では、別に大学に行かなくても、
働きながら学べることはいくらでもあると思います。
経営の仕方も、接客も、現場に立ちながら学べる事ですので。
しかしながら、ご自身の性格や得意・不得意を考慮したほうが良いと思います。
もともと人と関わる事が好きだとか得意だとか…
比較的好感度が高い方だったりとか…これまでの事も踏まえると良いと思います。
ですので、
大学に通いながら、
休日など、現場や地元の農家さんとの関わりを持っておくことや、
現場だからこそ学べることを経験することがベストだと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マキタ充電式チェーンソーを買...
-
伐採高いか知りたい
-
【アメリカ米、台湾米、韓国米...
-
草刈りの商売、国道、公園、河...
-
地引網の条件について
-
クボタのロゴマークの由来
-
農業は公務員が担っていくべき...
-
キョン
-
雑木林のつるつた取は冬やった...
-
レモンの木の病気について
-
農道とは農業関係者しか使用し...
-
進次郎新農水大臣予定
-
「ガッチーン漁」という漁があ...
-
舶来性 時計を高く売る方法を教...
-
草刈り飛散防止ネットの代わりは?
-
米隠し高騰の犯人は大手米卸
-
江藤前農水大臣が有権者から米...
-
コメを含めた農家はなぜ法人化...
-
政府の備蓄米が楽天ですぐに売...
-
備蓄米を安く売るのはいいんで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
英検を受けに行く際
-
親が栄養士の人はいますか?
-
40代で栄養士、管理栄養士にな...
-
44歳で栄養士の資格をとって...
-
アラサー超えて新たに栄養士や...
-
【管理栄養士】管理栄養士の疑...
-
学歴社会の王者である、医者と...
-
Fラン大学に入ります。 受験失...
-
栄養士の専門学校を行こうと思...
-
保育園の栄養士正社員で、16日...
-
栄養士の実務経験の解釈に困っ...
-
至急、お願いします。 Fラン大...
-
26歳 実務経験なしの管理栄...
-
管理栄養士か看護師かどちらの...
-
大量調理に関する質問です。
-
管理栄養士と臨床検査技師、ど...
-
栄養士の離職率が高いのと、長...
-
管理栄養士って老後も働ける資...
-
調理師と管理栄養士の就職先っ...
-
40歳からでも栄養士って目指せ...
おすすめ情報