
Windows10 pro 64bitです。
Corei3, memory 6GB, HDD 298GB DELL Vostro3300
です。
最近ちょくちょくHDDがタスクマネージャーで100%になります。
2時間程放置しているとBluetoothのマウスが動かなくなり、スリープモード、休止モード、再起動かけようとしても応答が無いのが殆どです。電源ボタン長押しで強制的にバッテリー切断しないと、シャットダウンも再起動も応答しなくなります。だましだまし使っております。
ストレージで131GBの使用量になるので、およそ1/2の割合でドライブを占領しています。
それとも更新プログラムパッケージのバックアップファイルをクリーンアップしたら宜しいでしょうか?
外付けHDDでDドライブを取り付けることで、解決するでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
可能性としては、
(1) HDDが壊れかかっている
(2) ディスクアクセスが多い処理を行っている
(3) 物理メモリが足りずにページング処理(物理メモリと仮想メモリファイルとの間の読み書き)が多発している
とかですね。
(1)であれば、イベントビューアーで、Windowsログのシステムのところに、何かエラーが出ているはず
(2)は、自分でわかるでしょう
(3)は、タスクマネージャの詳細タブで、ページフォルトデルタ(一定時間内のページイン回数)が秒間数千件とか
No.2
- 回答日時:
> DistributedCOM,
>Service Control Manager
>にてエラーがあります。
ディスクについてのエラーがなければ大丈夫かと思います。
> (2)対応の仕方がわかりません。
自分がディスク入出力をたくさんする操作を行っているかどうかわからないということでしょうか?それは困りましたね。
> ページフォルトデルタとはどこにあるのでしょうか。
「ページフォルトデルタ」の列が表示されていなければ、見出し行の「名前」「CPU」などのところを右クリックで「列の選択」でチェックを入れてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows Updateについて(エラ...
-
サーバダウン
-
外付けハードディスクからデー...
-
シャットダウン時の イベントI...
-
HDDの不良ブロックの解消方法を...
-
ランタイムエラーで、解決方法...
-
explorer.exeの致命的エラー
-
AS/400の文字化けについて
-
メモリロケーションとは?
-
ギガバイト社のM/B、起動時の警...
-
アプリケーション使用中にI/O ...
-
アプリケーションエラーの対処法
-
スナップインエラー
-
クリーンアップ、デフラグ、エ...
-
特定のサイトだけエラー400にな...
-
イベントビューア、システムエ...
-
デスクトップのアイコンが反応...
-
巡回冗長検査 (CRC) エラー
-
エクセルでの回帰分析
-
外付けのHDDのディスクのチ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
HDDの不良ブロックの解消方法を...
-
シャットダウン時の イベントI...
-
ランタイムエラーで、解決方法...
-
ギガバイト社のM/B、起動時の警...
-
ssl_error_logのエラー内容(AH...
-
アプリケーション使用中にI/O ...
-
AS/400の文字化けについて
-
Avastのインストール後、「OleM...
-
Media player 書き込みボタン...
-
メモリロケーションとは?
-
Linux Ubuntu18.04の /swapfile...
-
Widgets.exeがオーバーランしま...
-
致命的なエラー0x80070008について
-
エラーチェックに凄い時間がかかる
-
Finderが動かない
-
windows update 問題が発生しま...
-
SSDの完全初期化
-
フルスキャンすると途中で電源...
-
『巡回冗長検査エラー』の対処方法
-
オンラインゲーム終了後PCが再...
おすすめ情報
(1)イベントビューアーのシステムにて
DistributedCOM,
Service Control Manager
にてエラーがあります。
(2)対応の仕方がわかりません。
(3)ページフォルトデルタとはどこにあるのでしょうか。どのようにページング処理を計測すればいいのでしょうか。
また(1)にてHDDの壊れかけている状況はこのエラーからすると致命的でしょうか。
どうぞよろしくお願いいたします。