重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんにちは。

結婚して1年です。確定申告のことよくわからず困っています。

私の今年の年収見込みは役130万です。(2箇所から)
Q、これは扶養にはならないんですよね?
もし扶養になるとしたら、何をすればいいのか教えてください。

あと、私の今年の医療費が80万ほどあると思います。

で、だんなは私よりたくさんもらってるので、
医療費控除はだんなの方で確定申告したいと思うのですが、この場合、医療費全額だんなの方にしたほうがいいですか?それとも、だんなと私、いくらかずつ分けて申告したほうが得、とかあるんでしょうか?

全部だんなの方でOKでしたら、私の派遣会社に急いで年末調整の書類を郵送したいと思います(間に合うかな><)

日中はレスつけられないかもしれません(見ることは可能)が、よろしくお願いします!

A 回答 (2件)

こんにちわ。


初めての回答ですので、いたらないかもしれませんが・・

1)給与収入が103万円超えでは扶養にはなれません。
2)年末調整で医療費控除は行なえません。

以上の理由から、とりあえず年末調整の書類はそのまま提出してください。

1)の補足として・・
141万円以下でしたら配偶者特別控除が受けられますので、旦那様の確定申告にて申告して下さい。

2)の補足として・・
医療費控除ですが、kanakyu-さんの収入が給与のみで130万円だとすると、
生命保険等の控除がなくても、税額は2万円程度かと思います。
旦那様の方で、もし住宅控除等があって税額がほとんどなければ話は別ですが、
医療費控除は旦那様の方でまとめた方が良さそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすい回答ありがとうございます。

>初めての回答ですので、いたらないかもしれませんが・・
いえいえとんでもないです^-^

アドバイスいただきましたとおり、医療費控除は旦那のほうで行います。

お礼日時:2004/12/17 23:34

医療費控除について


ご結婚された時期が今年の途中である場合、それ以前の治療費についてはご主人の医療費控除に申請できないと思います。
治療が全て結婚後であれば、#1さんのいうとおりご主人で申告された方が税額が少なくなると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

結婚は昨年末ですので、
大丈夫だと思います。
安心しました^-^

お礼日時:2004/12/17 23:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!