プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

いま日本でラグビーのワールドカップをやっていますが、何で、サッカーやラグビーのワールドカップでは、イギリスは、イングランドやスコットランドなどに分かれて出場できるのでしょうか? 教えてください。

質問者からの補足コメント

  • ちなみに、オリンピックでは「中国」と「香港」は、別々に出ましたっけ?

      補足日時:2019/09/30 19:38

A 回答 (6件)

サッカー、ラグビー、クリケットなどでは、オリンピック以外の大会には協会単位で参加します。


サッカーではイングランド、スコットランド、ウェールズ、北アイルランド。

ラグビーでは北アイルランドとエール共和国が一体となってアイルランド協会を構成しています。
つまり、ラグビーにはアイルランド共和国代表は存在しないのです。ですから、香港、台湾なども国ではありませんが、協会として加盟しワールドカップに参加しています。

ラグビーではブリティッシュアンドアイリッシュライオンズとして海外遠征時には4協会合同チームを作りますが、サッカーはやらないですね。なお、遠征してきた外国の代表チームと対戦するときはバーバリアンズというロンドンのクラブがライオンズに相当するようなメンバーを招集して一時的なチームを組みます。

ラグビーが協会主義であることの例として、30年くらい前までは各国の代表のジャージには国旗がありませんでした。
    • good
    • 2

なぜって、イングランドやスコットランドは「国」だからです。



日本は日本=国でそれ以上でもそれ以下でもありませんが「国」という単位は実はいろいろあるのです。特にイギリスに関係する国々は結構複雑です。いくつか例をあげます。

アメリカ合衆国
アメリカ合衆国には50州ありますが、日本のよう「法律が適用できる範囲が国の範囲」なら、州=国です。
アメリカは州ごとに法律が違い、裁判所なども違い、死刑が有ったり無かったりも州が決めることができるからです。
また日本なら陸運局が管理する緑ナンバー(営業車ナンバー)も、州によって管理が異なり、大型トラックで州をいくつも跨ぐような場合は、各州ごとの陸運局に登録して、登録したすべての州のナンバーを貼っています。

ただ「外交など対外国家交渉」などはワシントンにあるアメリカ連邦政府が受け持つことになっているので、対外的には「アメリカは50州で一つの国」なのです。

カナダやオーストラリア
これらの国は実は王国です。今の国王は「エリザベス2世」です。
エリザベス2世はイギリスの国王(女王)ですが、実はカナダ王やオーストラリア王でもあるのです。

これはこれらの国がイギリスの植民地として出発し、その後も「自前の政府は作るけど、国王は居てほしい」という希望があって、イギリス王を「自分の国の王」としているのです。
 イギリスはこれらの国に総督を派遣して「国王の代理」を置く、という形をとっています。(実際は、カナダなどの国内から総督任命者を推薦します)

日本のように「国王が同じなら一つの国」と考えるなら、カナダもオーストラリアもその他14カ国もイギリスになってしまいますが、実際には別の国として認識されているわけです。

ということで、ご質問の内容に戻って
イギリスを構成する4か国(イングランド・スコットランド・ウェールズ・北アイルランド)は「国」の権利をもっているのです。
 歴史的なことを書くと、元々この4カ国には別々の王様がいる、別々の国だったのですが、そこにフランスのギョーム公が征服しにやってきて、ギョーム公が4カ国を支配してしまい、彼は「私は4か国すべての王だが、各国の国家としての権利はそのままにする、え?ウエールズは自前の王が欲しい?じゃあ、私の息子をお前たちの王ということにすればいいだろう」というやり方をしているのです。
 なので、ウエールズを除いた3カ国は「同じ王様を戴く別の国」で、つまりカナダなどと同じやり方なのです。ウエールズはギョーム公以来「王太子(皇太子)がウエールズの王を兼務する」ので王太子は別名「プリンス・オブ。ウエールズ」と呼ばれるのです。

ただ、カナダやオーストラリアなどと違って、この4カ国はくっ付いている(特にアイルランド島以外の3か国は同じブリテン島の中にある)ので、国境もないし、事実上今のイギリス政府の支配下にあり、一見「一つの国に見える」のです。

こういう経緯があって、イギリスの4カ国は「それぞれ国の権利がある」ので、この地域で生まれたサッカーやラグビーなどには歴史的に4カ国として別々に出場する権利があります。
 また数年前にスコットランドが「独立のための国民投票」をしたのも「本来は別の国(イングランドに支配されているのが嫌)」という意識があるからです。
    • good
    • 1

「代表」を出すのが「国」単位じゃなくて「協会」単位だから. イギリスに限らず複数の協会を持つ国では, それぞれの協会単位で代表を出している. サッカーでいえばデンマークはフェロー諸島も (デンマークとは別に) 加盟しているし, 実は「イギリス」ではもう 1つ (つまり合計で 5個) 加盟している.



ちなみにオリンピックも本当は「国の代表」じゃないんだよね.
    • good
    • 0

まっ、発祥の地、本家だからね!そんな特典があっても、良いのでは。

    • good
    • 0

オリンピックだと香港は中国と別枠だね.

    • good
    • 0

おまけ.



#2 のように無理に「国」という枠組みを固辞して考えるとかえって話がややこしくなります. 連邦制国家, 例えばアメリカ合衆国やカナダ, オーストラリアやかつてのソ連だと「『国』ってなんだ」って問題になりえるので, そんなことを考えず素直に「協会」を扱うのがよいです.
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!