

1か月ほど前にPCを自作しました。電源は問題なくついて使用できるのですが、使用していると途中でモニターへの出力やマウス&キーボードなどマザーボードに接続されている機器の反応が無くなります。(落ちる前まで起動していたゲームなども落ちているようです)PC本体の電源は付いており、ケース内を見るとファンやCPUクーラーなどは回っているのですが、Ezdebug LEDのCPUが点灯しているという症状が起こります。CPUの熱暴走などを疑ったのですが、ゲームしているときなどでもCPU温度は最大65℃前後までしか上がらないため、これが原因ではないように思えます。
また、日によって12時間ほどPCを付けっぱなしにしていても全く症状が起きない時もあり、調子が悪い日は10~20分程度で落ちてしまう日もあります。(PCが落ちる条件や時間がなどがバラバラなため原因追及が難しい状況です)
CPU:Ryzen5 2600
マザボ:MSI B450 PRO M2
メモリ:Kingston製 HX430C15PB3K2/8 DDR4-3000 4GBx2
グラボ:Radeon RX 570 ARMOR 8G
SSD: CFD製480GB
ケース:THERMALTAKE Versa H17
使用しているPCパーツです。詳しい方考えられる原因を教えていただけると幸いです。
よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
MSI B450 PRO-M2 の対応表を見ると、CPU もメモリも対応品をお使いのようです。
CPU の BIOS バージョンも、「7B84v20.zi」 で Ryzen 5 1600 と同じですから、当初から対応しているようです。VGA や SSD は、元々どのメーカーのものでも使えるでしょう。https://jp.msi.com/Motherboard/support/B450M-PRO …
RYZEN 5 Pinnacle Ridge YD2600BBM6IAF 2600 100 3.4GHz 3MB 16MB B2 65 N/A 7B84v20.zi
https://jp.msi.com/Motherboard/support/B450M-PRO …
HyperX HX430C15PB3K2/8 2400MHz 3000MHz 2933 MHz SK hynix 1.35v SINGLE 4GB √ | √
https://jp.msi.com/Motherboard/support/B450M-PRO …
MSI AMD Radeon RX 570 4096 GDDR5 x16 Gen3 1 ← 8GB でも問題はありません。
電源は、550W ということですが、良質なものでしょうか? 電力的には問題ないのですが、時間が経過すると電圧が低下するようなトラブルがあるのかも知れません。各電圧を下記のモニターソフトで監視して下さい。一応電圧は、±5% が許容範囲です。
シンプルなハードウェアモニタ!「HWMonitor」。
https://www.gigafree.net/system/monitor/hwmonito …
また、メモリにエラーがあるのかも知れません。下記のメモリテストでチェックしてみたらどうでしょう。このソフトは、パソコンショップでも使われているもので、Windows についているメモリチェックより厳密に検査を行います。これでエラーが発生したら、交換して下さい。
「Memtest86+」の使い方 PCメモリの動作チェックツール
https://jisaku-pc.net/free-soft/memtest86.html
※1Pass でエラーが出なければ、一応のテストは終了です。エラーが出た場合は、その後1枚ずつテストを行い特定します。エラーのメモリは交換して下さい。エラーがなかった場合でも、3Pass 程度は回して安定に動作することを確認すると、より確実に動作を保証できます。ただし、チェックには相当時間が掛かります。
No.2
- 回答日時:
パソコンが正常に数時間とか、十数時間動作するけど、不定期にエラーになるってのは、No.1さんが書かれたように、電源ユニットのパワー不足が考えられますね。
ちょっと少なめに感じるので、もう100か200Wくらい大きいものに入れ替えてみたらどうでしょう?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一ヶ月前に買ったゲーミングPC...
-
電源ケーブルを差したたままメ...
-
cmosクリアしたけどディスプレ...
-
PC 電源がつかなくなってしまっ...
-
動画再生でほぼ再起動してしま...
-
post が表示されません。
-
ディスク使用率100%と書込み速...
-
自作pc 最小構成 CPUステータス...
-
未だにLGA775を使っている方は...
-
最小構成はこれであっています...
-
BIOSを起動しようとしましたが...
-
部屋からなる異音について
-
LinkStation(NAS)の電源をOFF...
-
WiFiのルーターコンセントを抜...
-
携帯紛失 警察対応
-
ラミネートの電源を切ったか気...
-
画面に赤い線が!
-
PC組み立てからBIOSをチェック...
-
デュアルモニターにしたらフリ...
-
電気代節約のためにトイレの温...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
一ヶ月前に買ったゲーミングPC...
-
OSのWindows11のインストールに...
-
自作PCを組み立てたのですがBIO...
-
動画再生でほぼ再起動してしま...
-
MSI x570 Gaming Edge WiFiを使...
-
自作PCがQ-Code tablのb2で止ま...
-
メモリ増設は電源に負担となり...
-
ryzen9 5900xを使うと、電源を...
-
マザーボードのvrm周りの裏側か...
-
自作pc 最小構成 CPUステータス...
-
自作pcが起動できず、原因を調...
-
OSインストール中に電源が落ちる
-
ビープ音が消せません。
-
デスクトップpcなのですが、電...
-
1回目の電源ONでPCが起動...
-
自作pcが作りかけで2年放置
-
不具合の原因
-
ディスク使用率100%と書込み速...
-
未だにLGA775を使っている方は...
-
ノートパソコンのCPUを交換する...
おすすめ情報