
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
それは前世の祟りです。
なにか心当たりはありませんか?
そういうときは「あぶらおんけんそわか、あぶらおんけんそわか」と
おまじないを唱えると良いらしいですよ。
天台宗の方は「南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏」です。
なかには「ナンマイダー」という人もいます。
No.6
- 回答日時:
窓を閉めていても、屋根裏、床下などの換気のために、空気の出入り口が設けられています。
これらの効果で、部屋の内と外とで気圧に差が生じることがあるので、これでドアが勝手に閉まってしまう現象が起きることがあります。2階の方が、屋根のひさし部分に設けられた換気口が多く存在するので、一階より影響を受けたのかも知れませんね。風当たりも、生垣や塀などで遮られることも少ないから強いと思うので、余計に影響されるのだと思います。

No.5
- 回答日時:
NO.2です。
ドアが勝手に締まります。ということは、常時開いた状態で生活してるわけですね。
とすると、ラッチは間違いでした(失礼)。
であれば、ドアストッパー、またはアームストッパーを使用すればよいのでは?開き戸は開き放しだと、自然に閉まります、微風でもです。一般的なことで不思議なことではありません。

No.4
- 回答日時:
引き戸だったら知りませんが、開き戸だったら風で閉じることはあり得ます。
木造家屋であれば窓を閉じていても空気の流れはあるでしょう。わずかな傾きとわずかな気流の合わせ技かもしれません。閉まるのが困るならドアストッパーを使えば解決です。せいぜい数百円のものです。それ以外に気になることがあるなら、カメラ買って動画撮影して原因解明するなり、お祓いをしてもらうなり、存分にしてください。

No.2
- 回答日時:
(ドア・DCクローザー)を取り付けたらよいのでは、勝手に開閉しませんよ。
自分でも取り付け可能です、4-5千円程度です。もっと、安価にすませたいのなら、蝶番を変える方法もあります。少し重めで、寸法を間違わないように。
原因として、扉枠と扉の取手(レバーまたは握玉)ラッチと云う"ヒッカカリ"があり、機能していない場合があります。

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
せみが夜家に入ってきちゃう!?
-
室内ドアには蝶番、ピボット、...
-
玄関ドアにシール跡の消し方
-
浴室の折れ戸の修理方法をお教...
-
セミが家の中に入った時の対処...
-
網戸を外さずに網を張る方法が...
-
コンクリートに打ち込むアンカ...
-
iPhone14proを使っています。 ...
-
防虫網
-
だじゃれ
-
アパートの賃貸契約解消について
-
網戸の網に塗装はうまく出来ま...
-
仏壇と向かい合わせに鏡はダメ...
-
隣人は、今朝もうちに向かい側...
-
鏡によって顔が良く見えたり悪...
-
発明創意工夫のアイディアをく...
-
ゼンリン地図などに、自宅や名...
-
コンセントを差すカバーが、パ...
-
ムカデはビニール袋を破って脱...
-
襖の隙間を塞ぎたい。 リビング...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ホテルのオートロックについて...
-
せみが夜家に入ってきちゃう!?
-
室内ドアには蝶番、ピボット、...
-
玄関ドアにシール跡の消し方
-
隙間がないドアでも止められる...
-
玄関ドアの交換を考えています
-
最近、二階のドアが勝手に締ま...
-
部屋のレイアウトについて質問...
-
室内ドアのアンダーカット対策は?
-
子供が勝手に玄関から出ないよ...
-
ドアの上に設置できる窓を探し...
-
ドアの上についている金具の名前
-
浴室の折れ戸の修理方法をお教...
-
オーバードアを電動にするか手...
-
玄関ドアのストッパー
-
部屋のドアを開かないようにす...
-
ドアに手を挟まないようにする...
-
トイレの荷物かけ
-
NHN製ドアクローザーを交換した...
-
タンスのドアロック(子供のいた...
おすすめ情報