
築3年ツーバイフォーの一戸建てですが、リビングのドアが勝手に閉まります。もちろん風の影響を受けないように全ての窓を閉め切っても同じ状況です。施工してもらった大手建築会社に相談したところ、「3mm程建具が傾いて取り付けられており、そのせいです。丁番の調整をしましたが多少動きます。これ位は許容範囲内です。」と言われました。最大でも90度までしか開かない場所なのですが、最大に開いた状態から20cm位までと完全に閉まる手前の20cm位はドアが静止しているのですが、中央部のほとんどの場所で閉まる方向に動いていきます。許容範囲というのは多少傾いて取り付けてしまっても丁番の調整で直る程度の事を言うのではないでしょうか?それともやはりこれ位は許容範囲内なのでしょうか?
No.4
- 回答日時:
要は、グラビティの状態になっていて、その開いた角度では、閉まるほうに自重がかかるということでしょう。
枠が斜めか、建付けが斜めか、ヒンジが斜めか、そんなとこでしょう。許容範囲かどうかといえば、そうかもしれないし、そうでないかもしれない。あなたが許せるかどうかだけの問題です。まあ、建具の問題なら、放置してても問題はないと思いますけどね。
ただ、なにが3mmか知りませんが、建具の上と下で3mmなら、はっきり言って、へたくそな取り付けと言えるでしょう。
指はさみの問題などであれば、風邪などの外的要因で起こる可能性があるわけで、それは別の対策したほうがいいのではってことです。
No.3
- 回答日時:
今時は3次元などの兆番が使われていますので、それなら、縦横出幅まで、5ミリ~1センチは調節できますが、柱の傾きはだめです。
内容を見てふと考えたことは、柱はかたむいてないかな?でしたが、どうでしょう?(東西と南北の2面を確認する)
で、なければ、あけたままにしたければ、ドアを開けたままでロックできる金物(磁石式)(床と扉下で)がありまして、ドアのロックは、閉めればいいだけで、床の留め部分も床に隠れてしまうタイプのものがありますので、それを使えば不自由なくなります。
(便利です)
これで、解決できると思います。では。
No.2
- 回答日時:
ドアは、45度で開けてそのまま使う物ではないです。
開けて置くなら、ドアに金具をつけて、床にも受けを用意するとか
テーパー材を差し込んで固定して使うものです。
いつも無い所にドアがあると、暗闇で思わぬ痛手をもらうことにも
なりますから、自動で20cmまでは閉まっているのは、安全かも知れません。
自動で、バターーンと閉まるのは、許せませんが、この内容は許容範囲内と思います。
他にも不都合が出ると思います。これで、決定的に心象を悪くしない方が
今後、いろいろと徳になると思いますが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
玄関の木製ドアの鍵につきまして
-
洗面所のドアを開けっ放しにす...
-
賃貸ですが、ドアの調子が悪く...
-
賃貸物件の玄関ドア外側の塗装...
-
ドアがひらくと、ドアがあくの...
-
鋼製建具と鋼製軽量建具の違い...
-
社内のドアを開けようと思った...
-
玄関ドアを左開きか右開きか
-
電動スライドドアの水没時の安...
-
集合住宅ではドアを閉める音は...
-
なぜ駆け込み乗車を許すんです...
-
マンション共有出入口の音がう...
-
ドアその物
-
ラブホテルと犯罪について 前日...
-
木製玄関ドア、シンプルで低価...
-
3.4m幅の駐車場に2台駐車したい
-
近隣の部屋の玄関ドアの閉まる...
-
室内のドアを開けっ放しって非...
-
ドアの開く方向によっての縁起...
-
セキュリティアラーム
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
玄関の木製ドアの鍵につきまして
-
鋼製建具と鋼製軽量建具の違い...
-
電動スライドドアの水没時の安...
-
ドアがひらくと、ドアがあくの...
-
近隣の部屋の玄関ドアの閉まる...
-
怖いです!変な人がきました
-
セキュリティアラーム
-
洗面所のドアを開けっ放しにす...
-
集合住宅ではドアを閉める音は...
-
ドアその物
-
玄関ドアを左開きか右開きか
-
「滋賀県に4ドア車が走っている...
-
ドアに貼ったプラスチックプレ...
-
車のドアが煩いという訳の分か...
-
賃貸物件の玄関ドア外側の塗装...
-
室内のドアを開けっ放しって非...
-
室内ドアが勝手に開く
-
室内ドアの標準的な寸法は?
-
ラブホテルと犯罪について 前日...
-
アパートの玄関のドアについて...
おすすめ情報