
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
大型製品については、近くの家電量販店で値引き交渉ですね。
ネットは、値引き交渉しないでもよいので、一番簡単で安いとも言えますね。
ネットだと、玄関先までの配送となり、設置となると別料金。引き取ってもらうものもあるなら、リサイクル費用と配送費用は別と加算される。
近くの量販店の価格交渉次第で、ネットの最安値とトータルで同じ金額までいく場合がありますからね。
また、まとめ買いなら、トータルで値段を出してきますが、トータルから、いくらかは値引きしてもらえたりしますからね。
店の延長保証って店により保証内容が異なりますのでよく確認してください。
ネットなら、大型店を除き延長保証も5年ですけども、店の延長保証なら、大型家電なら、10年とかありますからね。
No.4
- 回答日時:
単に価格だけみれば、通販、が安いですが、小物家電ならいいですが、洗濯機、冷蔵庫、TV、エアコン、などの大き目で設置が必要なものは実店舗がおすすめです。
実店舗で安くするには、交渉しだいです。
普段だって、値札は出ていても、必ず「値段はこれで決まりですか?安くなりますか?」と聞けば、必ずではないですが、何かしらありますので、言ったもん勝です。
どのくらいまとめて買うのか、にもよりますし、どこの店が安い、とか、心配なら、面倒ですが、同じ条件で回って見積りを比較すればいいです。
その場の雰囲気に流されないように、あらかじめ必要なもの、できれば希望の機種を選んで置いて、店員さんに「家電をまとめ買いしたい」と告げて一緒に見て回ります
必ず最初に「今日は下見のつもりです、とか、見積もりをお願いしたい」と伝えます。
実際、その場の雰囲気で買ってしまう場合もありますが、同じ条件で他の店でも見積もってもらって比較することもできますので、その日は決めないほうがいいかもしれません。
ただ、相手は売りたいので、今日決めてもらえれば安くする、とか言いますので、その辺はご自分で判断してください。
合計が出ても、必ず「これで決まりですか?もっと値引きはできませんか?値引きができないなら何かオマケとかサービスはありますか?」などを必ずきくことです、言ったもん勝です。
何件もまわるのはけっこう面倒ですし、同じ機種なら、そんなに大きな価格の違いも無いはずですので、あんがい、今後も利用するかもしれないし、とか、家から近くで便利そう、とか対応した店員さんの雰囲気がいい、とかで決めてしまったりします。
家電をまとめて買うときって、何だか気が大きくなって、ついつい、店員さんにいわれるまま、思ってもいなかったものを買ったりしてしまいがちですし、話のウマイ店員さんだと、値引き代りに別の家電をオマケする、とか、ポイントをたくさんつける、とか、一瞬、頭の中で勘定しにくい提案をされたりとかがありますので気を付けてください。
それでいい、と思えば決めればいいです。
価格よりも、気分としてそのへんを「楽しめる」かどうかが重要だったりします。
ちなみに、他の店は知りませんが、Y電気は、交渉すれば、ネットの価格コムの、商品の安い価格一覧のページの、問屋系(だいたい最安値だったりする、実店舗を持たない店)以外の、実店舗を持っている店(ジョーシン、とかヨドバシとか)の出している最安のネット価格に対応してくれる可能性があります。
No.3
- 回答日時:
まずは価格ではなく信頼性の高いお店を見つける事です。
その次に価格比較を行い、一番安いお店の価格(チラシやネット販売での表示価格)を持って行って、他店ではこの価格ですが
同じに出来ないかを聞いて(量販店なら大概同じにしてくれる)、それで買えば良いですよ。
No.2
- 回答日時:
・各店のチラシ(店舗にもある)とネットで目ぼしい商品(型番/特価価格)を何点かピックアップ
・買いたい物リストを作る(店名/商品/希望/予算価格)
一番高い商品の近くの新人じゃない中堅ぽい店員を捕まえて、
「新築の家の家電を全部揃えたい。予算○十万円」
(他社のチラシも持って、そのリストを見せる)
「ここから最大限値引きしてくれるなら、今日全部買うけど、無理なら他店に行くけど どお?」という感じです。
その担当店員が、台車を持参して、各商品を全部案内してくれたり、部門の専門店員をヘルプで呼んでくれたり、(多少、売上の成績があるらしいから店員も必死のようです)
最終的には、全商品を計算機で簡易計算してくれて、上司相談しに行き、総合計金額を出してくれる。
(流石にそこまでやってくれて更に値引きを要求する度胸はなかったw)
ウチは、家電屋で値引き交渉なんてした事ないけど、数万円値引きしてもらえましたよ。Y店 ポイントもあるし。
No.1
- 回答日時:
基本的には、店舗を持たないネット販売が安いです。
店の割引率が高いとしても、元の値段が高いことが多いから、単純に値段比較だけするなら、ネットで購入するほうがいいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 価格.com 家電量販店で一番安い店ってどこでしょうか? 3 2022/11/08 21:11
- 一戸建て 新築の自宅 詳しく調べていませんが戦後100万円の家と3000万円の家は何が違うのでしょうか 4 2022/11/04 22:43
- 冷蔵庫・炊飯器 200L前後の冷蔵庫の値段について 1 2022/04/25 17:55
- 冷蔵庫・炊飯器 都内で家電が安く買えるエリア 3 2023/03/03 11:18
- その他(生活家電) うちの近くに家電量販店コジマがあり、なので故障など何かあった時に行きやすいから家電はコジマで買おうと 20 2022/11/18 19:24
- 駐車場・駐輪場 近所のヤマダ電機は土地がものすごく広い割にはお客様がいないようにみうますが、特に激安のチラシ公広告も 2 2022/10/22 14:37
- その他(買い物・ショッピング) 家電量販店、特にエディオンについて詳しい方教え手下さい。 2 2023/02/12 10:19
- その他(生活家電) 家電製品 延長保証があり据付搬入や工事が必要な大型家電は同じ店で買うのがあとあと手間なしですよね? 3 2022/07/31 16:28
- その他(ニュース・時事問題) 「そごう・西武」のスト 5 2023/08/28 22:30
- 経済 電気代1カ月10万円の家とは 5 2023/01/29 14:19
関連するカテゴリからQ&Aを探す
洗濯機・乾燥機
掃除機・クリーナー・空気清浄機
エアコン・クーラー・冷暖房機
扇風機・冷風機・サーキュレーター
ヒーター・こたつ・ホットカーペット
加湿器・除湿機
照明・ライト
ミシン・アイロン
冷蔵庫・炊飯器
電子レンジ・オーブン・トースター
ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋
コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット
フードプロセッサー・ミキサー
ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器
ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機
体重計・体脂肪計・体組成計
歩数計・活動量計
体温計・血圧計
ドライヤー・ヘアアイロン
美顔器・脱毛器・電気シェーバー
電動歯ブラシ・電子タバコ
固定電話・IP電話・FAX
時計・電卓・電子辞書
バッテリー・充電器・電池
その他(生活家電)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ヤマダ電機、Joshin、ケーズデ...
-
どの値段から値引き交渉しますか?
-
他店より1円でも高い場合は、...
-
「家電量販店の営業さんにしつ...
-
ヤマダ電機での購入後 返品か...
-
ヤマダ電機に苦情を言うのは本...
-
ヤマダ電機の本社(クレーム)へ...
-
コジマ電気は、なぜ業界NO.1か...
-
いつも感じるが、何故、ヨドバ...
-
家電量販店ってそこのネット通...
-
ノジマモバイル会員1100円とは...
-
ヤマダ電機での返品について
-
ヨドバシの店舗で取り寄せ依頼...
-
DVD-R どこで買うのがおすすめ...
-
大型家電・田舎の電気量販店よ...
-
ヨドバシカメラの店員に携帯を...
-
HPノートパソコンの充電器が欲...
-
西阪急ビル(大阪)
-
ヤマダ、コジマのタイムセール...
-
家電製品にB級品?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「家電量販店の営業さんにしつ...
-
どの値段から値引き交渉しますか?
-
ヤマダ電機、Joshin、ケーズデ...
-
デスクトップ上に赤い点が…
-
ヤマダ電機に苦情を言うのは本...
-
PC購入のときの上手な値切りかた
-
インクの型番を間違えて購入し...
-
ジョーシンとエディオン(地元の...
-
家電量販店ってそこのネット通...
-
ノジマ電気でビックカメラのポ...
-
電球のサイズ間違い・・・ポイ...
-
家電の取り置き
-
ヨドバシ梅田で値切る
-
今日 ヨドバシカメラで買い物を...
-
ヤマダ電機の本社(クレーム)へ...
-
ヨドバシカメラの店員に携帯を...
-
ヤマダ電機、平日と週末、安い...
-
"上" 新香 ?
-
量販店と街の電器屋さんの違い...
-
家電量販店 いくらの商品から...
おすすめ情報