
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
>物価を上げて国民の給与も上げることでお金のまわりが活発になり
実質経済成長もないのにそんな訳ないじゃないか
>間接的に、お金(人)の流れが活発になるシステムを作るなら
ホリエモンに聞け
ビジネスをしたことがない政治家に国を運営できるはずがない
小泉進次郎が総理になった頃には日本は経済破綻している

No.5
- 回答日時:
>物価を上げて国民の給与も上げることでお金のまわりが活発になり、
しかし現実には、昨年度の賃金は足踏み状態です。
バブル崩壊を経験した経営者にとって、人件費削減は最優先課題です。
物価ばかり上がれば当然消費意欲も減りますし、可処分所得自体が目減りします。
>間接的に、お金(人)の流れが活発になるシステムを作るなら、皆さんはどんなシステムを作りますか?
一庶民の手に余ることです。
一念発起して企業を立ち上げたとして、しょせんは吹けば飛ぶ一地方の零細企業です。
国の経済に影響力を持つことなどできません。
歴史が証明しているように、権力者にさえ経済の浮沈は制御しきれないのです。
No.4
- 回答日時:
最近増税がありました。
↑
景気が良くないのに増税など
狂気の沙汰です。
物価を上げて国民の給与も上げることでお金のまわりが活発になり、
国が潤うというシステムが大事なのではないかなと
個人的には思うのですが、皆さんはどうでしょうか??
↑
個人的ではなく、それが経済の定説です。
ただ、順番がね。
給与を上げたので物価も上がる、という順序
にしないと、スタグになりかねません。
また、直接的に国のお金の流れに自分が参加することは難しいと思うのですが、
間接的に、お金(人)の流れが活発になるシステムを作るなら、
皆さんはどんなシステムを作りますか??
↑
企業はバブル期を上回る空前の利益を出していますが、
それを従業員に還元しようとしません。
ため込むだけです。
400兆円を超えます。
これを吐き出させるシステムを作るべきです。
No.3
- 回答日時:
物価も所得も税金も同じ割合で上がれば、意味ないよ。
インフレやデフレを勉強するとわかるけど、出遅れた者は損する。
物価が上がっただけじゃ(売上は上がるけど)実質の消費/物流は増えない。
君の小遣いが倍になっても、物価が倍になれば、同じ物しか買えないよ・・・
物価の上下は、国内需要ではなく、世界経済に対してどう対応するかの問題です。
国内でお金をぐるぐる回したいなら、貯金を使わせるしかないよ。
眠っている貯金の分で、消費は増えるでしょ でもいつかは破綻するよ・・・そのための貯金だからね。
それよりも、
国内の財産が増えないと意味がない。
君の家の物置から、先祖の金塊や小判がザクザクでてきたら、裕福になる理論。
昔は、日本も工業製品などで、貿易黒字が20年以上も平均25%近くあって、潤っていたのですが、
ここ10年以上は貿易黒字がありませんし、外貨や投資部門もダメなので、日本の経済が停滞しているのです。
日本には資源がありませんからね、何か世界トップの産業作りだし、売るしか無いのね。
No.2
- 回答日時:
>物価を上げて国民の給与も上げることでお金のまわりが活発になり、国が潤うというシステムが大事なのでは
調整インフレというものですね。
物価を上げるのは簡単なんですよ。消費税をあげれば良いことですから。
ところが、国民の給与はあがりません。
むしろ「終身雇用はできない」と財界が大合唱しているぐらいです。
正規雇用が更に減り、非正規雇用が大半の日本になるのは時間の問題です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 安倍自公政権のアベノミクスとやらで、日本が経済成長し、景気・内需も良くなった? 2 2022/05/04 10:30
- 政治 安倍・菅・岸田自公政権の悪政・悪行・犯罪・テロ・噓八百・隠蔽・捏造・改ざん・悪い方向に 4 2022/05/29 19:36
- その他(暮らし・生活・行事) 安倍にも負けず課税にも負けず悪政にも生活苦にも腐った社会にも腐った連中にも負けず生き抜く 6 2022/07/14 22:36
- 政治 立憲民主党『税率5%への時限的な消費税減税を実施。地方自治体の減収については国が補填します。』 13 2022/06/24 09:32
- 政治 小泉自公政権になってからも、善政・善行は何一つ行わず、悪政・悪行・犯罪・テロ・噓八百等々 1 2022/06/02 18:22
- 経済 日本人が奴隷労働者になる日 国税庁の『民間給与実態統計調査』によると、2021年の平均給与は443万 9 2023/01/04 11:31
- 政治 悪政・悪行・犯罪・テロ・噓八百・隠蔽・捏造改ざんだけの極悪犯罪反日売国テロカルト自公政権 1 2022/06/17 12:07
- 政治 岸田総理は犯罪者ですか? 「庶民に血を流せと」 首相「国民の責任」発言にネットで批判 7 2022/12/14 04:56
- その他(悩み相談・人生相談) 生活保護者はもっと増えるべきだと思いませんか? 4 2022/06/25 18:18
- その他(悩み相談・人生相談) 生活保護者はもっと増えるべきだと思いませんか? 4 2022/12/19 16:47
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1974年当時の一万円、現代の物...
-
【経済学者に質問です】日経平...
-
保育園、有料化に反対ですか?...
-
ジンバブエの国債とデフォルト...
-
何故、国の借金が増えているの...
-
日銀のマークは、なぜ目なんで...
-
LIBORでスキャンダル
-
宅建業者の供託金について質問...
-
日銀の量的緩和政策解除とはゼ...
-
通貨価値は長期的には必ず下が...
-
中国は新札は刷らない。通貨供...
-
市中銀行の現金、預金比率の低...
-
社会主義の足音 資産防衛はどう...
-
日銀が利上げすると、銀行のマ...
-
金融ビッグバンがあったからこ...
-
日本銀行のシンボルマークは、...
-
【日本人は預金が好きな国民性...
-
金利引きって…
-
なぜ、政府が大量に紙幣を刷る...
-
金利とは?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1974年当時の一万円、現代の物...
-
「労働人口の減少で、金利が上...
-
産業組織論:集中度指標って?
-
実質貨幣供給量とは
-
マイナス金利はデフレ脱却政策...
-
非正規雇用の時給いつまで千円...
-
最近増税がありました。 物価を...
-
お金を使うのが怖い
-
政府支出をすると物価と国民所...
-
なぜ、物価上昇率の目標が、経...
-
「預金を全て解約するわ」と言...
-
なぜ中央銀行の玄関口にロスチ...
-
長期借入金を一括返済した場合...
-
日銀の帯封が付いた新札(100万...
-
金利引きって…
-
日本銀行のシンボルマークは、...
-
言葉の意味
-
全世界のお金はいくらあります...
-
生活保護受給について預金を隠...
-
民間の銀行は、日銀に必ずお金...
おすすめ情報