
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
景気について
短期的には、企業の貿易黒字で景気が良くなるが、長期的には、企業は税金が安く、人件費の安い国に移り、産業の空洞化が起こり、国内は不景気に陥るリスクがある。
物価について
短期的には、社会情勢によって左右されるが、日本の企業による合理化と莫大な資源や土地による大量生産が可能になると需要を供給が大幅に超えた場合、物価は安くなる。関税や輸送に制約や制限がかかった場合(戦争や災害など)物価が急激に上昇するリスクがある。長期的には、輸送にかかるコストを考慮に入れる必要がある。また、買占めや原材料の枯渇などによるリスクを回避できるかどうかで物価は大きく変わると予想されるので、長期的な物価の予想は困難である。長期的にみても進出企業が国外にてシェアを確立した場合は、物価は安くなる可能性が高い。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 今現在はコロナや戦争の影響もあり、経済面にも影響を及ぼしてますが、それ以前に、日本の経済の伸び悩みは 11 2022/04/15 17:55
- 政治 日本がデフレ経済に陥った最大の理由はこれ! 1 2022/05/10 18:03
- 化学 ALPSで除去されないものとは何ですか。 。。。引用。。。 風評被害などを懸念する地元住民、とりわけ 6 2023/08/25 12:13
- 政治 1980年代後半に国の70%をカバーしていた国の大きくて多様な森林資源は、広く利用されていませんでし 1 2022/07/19 11:44
- 経済 最近の日本経済などはアベノミクスなどの影響で少しですが総合的に上昇傾向にあると思います。企業率も総合 1 2022/07/26 23:53
- 経済 日本人の豊かさの度合いを正確に表すために、どんな経済的指標を使えば良いんでしょう? 5 2022/03/25 12:25
- 環境・エネルギー資源 福島原発汚染水1リットルを飲むこともできるという発言で論議を呼んだ英国オックスフォード大 5 2023/05/20 07:14
- 経済 賃金は上がらず税金や保険料負担や物価だけ上がれば、消費・内需が落ち込み企業収益も落ち込み 3 2022/11/28 11:09
- 経済 日本・世界の来年の景気 5 2022/11/27 22:34
- 政治 「かなりの企業で給料、ボーナス増えている」自民・若宮幹事長代理が“浮世離れ”発言のア然 18 2022/11/08 18:02
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1974年当時の一万円、現代の物...
-
貨幣需要について 経済学の勉強...
-
普通預金の金利は日銀が決める...
-
ハイパーインフレの原因とは?
-
金融緩和しまくって得する人間...
-
開放経済下の発展途上国では、...
-
買いオペで銀行預金を増やせな...
-
日本経済の問題点・事例
-
日銀のオペについて
-
円安と日本社会の劣化
-
長期借入金を一括返済した場合...
-
「是非お考えのうえお答えくだ...
-
国債を発行しすぎて何があかん...
-
政府発行紙幣
-
これから日本はインフレになる...
-
Ms/P=aYα・i-βの式について
-
日銀の政策についての質問
-
市場に金が流れると何故インフ...
-
日本銀行のETF購入について
-
インフレターゲット?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1974年当時の一万円、現代の物...
-
食べる飯量
-
産業組織論:集中度指標って?
-
マイナス金利はデフレ脱却政策...
-
【イギリスの物価】
-
大学の授業で出された経済学の...
-
物を高くすればその分裕福にな...
-
今GW連休中に、1泊以上のお出...
-
政府支出をすると物価と国民所...
-
【日本の物価高】物価高で自炊...
-
非正規雇用の時給いつまで千円...
-
お金を使うのが怖い
-
よし! 物価が順調に上がってき...
-
GDPデフレータ成長率の求め方
-
【経済学者に質問です】日経平...
-
GDPデフレータ-とCPI
-
最近増税がありました。 物価を...
-
なぜ、物価上昇率の目標が、経...
-
今、国債発行は、できないので...
-
開放経済下の発展途上国では、...
おすすめ情報