dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

父が入院している時に 叔父さんが 父の病院に見舞いに行った時、「病室に行ったけれど、居なかったから帰った。」と言いました。
私だったら入院している病室に父が居なかったら 看護婦さんにどこに行ったか訊いて、そこに行くのに。
叔父さんが、父の病室をちょっと見て居なかったら即に帰るのは、本当に会いたかったのではないからだと思いますか?
本気なら 入院している病室に父が居なかったら 看護婦さんにどこに行ったか訊いて そこに行くか、または、病室に帰るまで待っていると思いませんか?

A 回答 (4件)

ちょっと変わってる人なのかなー?ぐらいですね。



遠方から来てるのか、近場で会おうと思えばいつでも会えるのかでも違うと思うし。

なぜ入院しているのかでも違うと思うし。

年配の兄弟なんて、たいして交流がない場合もあるし。

『普通』『当たり前』など、人によって若干違うし、病院とか無縁で、看護師さんに聞いてみるという行為をそもそも知らないとか、しにくかったとか、また来ればいいかと思ったり、人の考えはさまざまよ。


おかしい、おかしいと、一つの見方しかできないのは、視野が狭いと思う。
    • good
    • 0

ベッドを離れられる体調とわかったので、待つほどでもないと安心されて帰ったのでしょう。



叔父さんはお父さんの兄弟ですので、そう若くはありませんよね。
年齢を重ねたかたが黙って待つという行為は、しんどい事です。
立っていても、無意識にどこかにつかまっていたりします。

あなたはお若いのでそういった場面でスマホを観ながら過ごせても、スマホの無い時代に生きた我々は落ちつきたい時こそリアルに目を向けたままで、そこに違いがあります。

入院患者さんのベッドからの視線が集まって来る雰囲気などもあって、お見舞いはまた次の機会にしようと思ったのではないでしょうか。
    • good
    • 1

確かにおかしいと思います。


わざわざ病院に行ったのなら、どこにいるのか訊くと思いますし、訊いてないとしても、病室で待ってると思います。
おかしいです(~_~;)
    • good
    • 0

そうですね。

とりあえず見舞いに来たという事実だけ残せば良かったのかも知れませんね。

でもひょっとすると、お父さんもその方が気が楽で良かったと思ってるのかも。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!