dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

思い出しモヤモヤがたまに止まりません。
2人目妊娠中でつわりがきつかった時、夫が海外だったので、一時帰国中の健診に当時4歳の娘を連れて総合病院に行かなくてはなりませんでした。
病院の待ち時間はすごく長いので、娘をその間、見ていてほしくて、継母(父の再婚相手)に見てもらえる日に病院の予約を入れたのに、当日になって、いきなり父から娘を連れて行って。と言われました。理由は継母にいきなり仕事が入ったから。
なぜ継母の口からでなく、父から言うのか、しかも、なぜ直前に言うのか。
結局連れて行きましたが、待ち時間は4時間ほど。
4歳の娘は退屈するし、自分は気持ちが悪いし、散々でした。言いづらいからって父に言わせるってなんなのでしょうか。ここ最近も似たようなことがありました。
最近の似たような出来事というのは年末年始の帰省についてなのですが、31日は避けて欲しいということです。
それもまた父からメールが来ました。
なぜ自分から言わないのでしょうか。すごくモヤモヤとします。

A 回答 (3件)

そりゃ、言いづらいからですよ。


結局は、再婚相手の孫ですし、気を遣ってしまいます。
もし、私が同じ立場なら、気持ち悪くても、長い時間でも、連れて行きます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本人からも後から仕事がいきなり入ったのよーと言われたのですが、それなら父からでなく、本人からそうやって言ってくれたらいいのに。と思ってしまいました。兄の家族が割と近くに住んでいたので、頼むならば最初からそちらに頼めばよかったのかもしれません。
私が頼りすぎだったということなのですね。
ありがとうございます。

お礼日時:2022/12/08 16:11

仲が良い…


良い関係なんですね。
あちらは、あなたに預けます?
もし一度もないのなら、社交辞令かもしれません。
親しき仲にも礼儀あり!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

こちらが甥っ子や姪っ子の面倒を見ることもあります。ご忠告ありがとうございます。

お礼日時:2022/12/08 18:59

直接なんて、言いづらいですよ。


もし私が、継母なら、直接なるて言えません。

お兄さんの家族とは、義姉さんとかですか?
義姉さんも気を使いませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

兄の奥さんとは仲が良いので、以前その話をしたら、日にち変えたらうちで見てあげられたかもしれないのに。と言ってくれました。
娘と同い年の甥っ子がいるので、いつも遊び相手になってくれています。
いずれにしても普通なら我慢して連れて行く。ということなのですね。

お礼日時:2022/12/08 16:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!