dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「おる」って方言ですか?
広島出身の友達がよく「今どこおる?」という風に、「いる」の代わりに「おる」を使うのですが、なんとなく違和感があります。 「おる」は謙譲語で、自分をへりくだって言う時に使いますよね。相手の動作に使うのは失礼な感じがして個人的には好きではないのですが、これは方言なのですか? なぜ普通に「どこいる?」と言わないのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 皆様たくさんの回答ありがとうございました。自分が関東出身のため西日本の人が おる を使うことに疑問を感じていました。普通に使うという方が意外と多かったので、そういう方言もあるのだと捉えることにします。参考になりました

      補足日時:2019/10/11 00:06

A 回答 (19件中11~19件)

猫がおんねん(怨念)とかはやらなかった?

    • good
    • 0

歴史てきには「おる」が本来の存在を表す動詞でした。

古語を習った人は、「あり」・「おり・「はべり」「いまそかり」と覚えた「ラ変」動詞です。「いる」は本来、人間なら座る、鳥なら「止まる」の意味でした。江戸時代後半に当時の共通語が成り立った時、「いる」が主役になり、存在を表すようになりました。昔の共通語「おり」は関西方言と見なされてしまいました。関西では「おる」の力はまだ強いようです。
 「おる」を「謙譲語」とみなすのは、必ずしも適当ではなく、逆に武士などが「そこにおれ」「控えておれ」「下におれ」などと使ったのは、相手の動作に使った「尊大語」でした。もっとも、現代では「尊大語」などを使う立場の人は「居りません」。関西では「待っとれ←待っておれ」などと使います。これは相手を下に見た尊大語です。
    • good
    • 0

方言じゃないと思いますが。


名古屋でも普通に使いますし。
    • good
    • 1

「明日は会社にいられますか?」と普通に言いますか?


あなたがそう聞かれたら?どう思います?
どういう意味?って聞き返しませんか?

「明日は会社におられますか?」は
違和感がありますか?

「おった!」は違和感を感じますが、理解はできます。
自分では言わない言葉ですね。

しゃべり言葉なんて、わかればいいんじゃないですか?
方言というほどのものでもありません。
    • good
    • 2

方言ですね


方言の語彙を標準語の感覚で当てはめても機能しないでしょう

標準語は、東京の「山の手言葉」という物を元にして作られたもので、あれも言ってみたら元は方言です。
津軽弁話者が広島弁話者を捕まえて「おかしい」と言っても「そりゃそうだ」ってなりませんか?それと同じことです
標準語には当てはまらない用法や、標準語にはない言葉ってのも方言にはありますしね
    • good
    • 2

西日本のかなり広い範囲で使われます。

方言と言うほど狭くはないです。これを方言というなら「いる」も方言かな。

「おる」は、特に西日本で「いる」の代わりに使われる地域があります(「あした、いる?」→「あした、おる?」など)。その場合は、「おる」は敬語ではなく普通のことばとして使われるので、尊敬語の「れる」がついた「おられる」も抵抗なく使われます。「おられますか」について、6割前後の人が「敬語が正しく使われている」と回答したという調査結果もあります(「国語に関する世論調査」(文化庁))。

https://www.nhk.or.jp/bunken/research/kotoba/201 …
    • good
    • 7

広島だけど


おるが通常で使うから

嫌なら「おる」を使う人と付き合わなければいい
理屈じゃ無いんだよ
    • good
    • 2

福岡ですが


どこにいる?とは言いませんね・・
どこおる?を使います
方言だと思います
どこおる?と聞くと相手も
家におるよ と返事かえってきます
    • good
    • 6

方言だからです。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A