
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
英語でいう「キックボクシング」は一語で書きます。
ですから、kickboxing です。
その kickboxing のどの部分を大文字にするか、あるいは、できるか、は
英語の普通の大文字化の規則に従います。
例えば、
https://www.wkausa.com/
http://www.worldkickboxingassociation.org/
から用例を取り上げましょう。
(1) Whether boxing, kickboxing or mixed martial arts, he wants
every crown imaginable.
これが普通の書き方
(2) The World Kickboxing Association (WKA) is the oldest and largest
organization of its kind, ...
固有名詞の一部なので、語頭を頭文字にする
(3) The WKA operates across the US and worldwide to provide fighters in
numerous disciplines, including various forms of Kickboxing, Muay Thai,
MMA, and Submission Grappling, ...
半固有名詞扱いしているか、他のスポーツも並べるので、それぞれが目立つよう
に書いてある
(4) WORLD KICKBOXING & KARATE ASSOCIATION
表題を全部大文字にすることがあります
(5) The oldest,
the largest and most
established kickboxing association
in the world
これも普通の書き方
No.3 の回答を支持します。
No.5
- 回答日時:
この前「キックボクシング」のヒーロー『沢村忠』さんの最近の姿と、引退後の人生をYouTube で何気なくみていました。
最近は、広瀬すずさんが習っているようでしたが、本格的だったのでとても驚いてしまいました。私には、"Kickboxing" は、英語といっても、固有名詞のようにしか思えません。固有のルールや戦法を取る格闘技を、興行的に分かりやすい名称で、発足当時の関係者たちがつけた和製英語だったと思います。
でも、関係者には失礼ですが、本国タイのムエタイ(Muay Thai)ほど知名度も格式もないと思うのです。いきなり、一般名詞のように扱ったら、読み手は、疑問符がついてしまうと思うのです。相手が既知なら別です。
https://en.wikipedia.org/wiki/Kickboxing
で、文中では小文字にしているようですが、私なら、"kickboxing" と、括ってつかうか、固有名詞として "Kickboxing " と書くでしょうね。(オンライン辞書でも、小文字になっています) boxing は、たしかに一般名詞ですが、"Kickboxing "は、そうと言えるのでしょうか。
公にメディアにタイトル戦などに使っているもの以外には、後は、一般的な文法の規則に則るしかないだろうと思います。
どなたが考える規則通り書かなかったら、ボクシングのカネヒラさんみたいな人が、クレームでも付けられるのかな(^^;。。でもね、私信で関係者に直接関わりのないものなら、文法規則以上に、その表記自体を強制する権利なんてないのは、言うまでもないと思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン これなんて文字? 3 2023/02/17 17:05
- 書類選考・エントリーシート 総合型選抜の志望理由書についてです 500字以内だったのですが私は最初の1文字も開けず改行もしないで 1 2022/09/27 22:05
- Gmail 「Andoroidスマホ、Gmailで 文字の大きさの変更はどうすればいいのでしょうか?」 普段、文 1 2023/04/04 17:11
- その他(言語学・言語) 0から10まで 4 2022/06/15 23:25
- 占い 姓名判断の同格同数について 2 2022/10/18 07:43
- UNIX・Linux JSLinuxのコマンドについて。 abの小文字aを大文字Aに置換して標準出力するコマンドを1行で示 1 2022/07/25 18:34
- 画像編集・動画編集・音楽編集 文字等を拡大して印刷するときに生じるかもしれない問題について 3 2023/01/05 04:07
- iPad iPadのメモアプリ 文字が突然大きくなってしまった 3 2022/12/23 23:06
- 英語 Thursday(木曜日)の略し方 6 2023/02/07 07:24
- 高校 数学Aの問題です。 下記2パーンのとき、それぞれ何通りありますか? ①アルファベット大文字小文字のい 3 2023/02/08 16:32
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
PhDを持つ人の敬称は絶対にDr?
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
“漬け”を英語ではどの様に訳し...
-
haveとspendの違い
-
英語について質問です。 whenを...
-
時制について
-
ムカつくを英語でなんといいますか
-
partakeとparticipateの違いに...
-
Creampieは何故クリームパイで...
-
ゴールデンウィークの略は?GW...
-
arrive homeという表現は正しい...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
partのあとにピリオドは入る?...
-
『50歳の誕生日おめでとう』を...
-
agree withとagree that
-
【英語の論文】図や表などを再...
-
be covered with/by の違い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
ゴールデンウィークの略は?GW...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
半角のφ
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
PhDを持つ人の敬称は絶対にDr?
-
approximatelyの省略記述
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
-
ofで結ぶ複数形と単数形
-
good dayに対してなんと返すの...
-
「入り数」にあたる英語は?
-
ビジネス英語メールで、 ...
-
revert
-
数学に関して
おすすめ情報