dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

全労済は火災保険充実してますか?
入ってる方どうですか?

A 回答 (10件)

火災保険の対象は物件単位です。


普通は持ち家まで
UR規模の建物に火災保険を掛ければ、それぐらいの金額になります。

ま、個人がUR物件の保険の契約はできないですけどね

天災などで住めなくなっても、それを保障するのはURですから、あなたがそれを補償する保険に入る必要はありません

火災保険ではなく家財保険に入るのがいいですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございます!!!
URは任意保険というやつらしいので、自分で火災保険に入ってくださいということでした。なんにせよ、保険には入る必要があると思いました

お礼日時:2019/10/15 10:20

>URなので任意で保険に入る形になるので入りたいと思います



毎月の支払いが4000万円ですよ (^_^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

え?!
何故ですか?!

火災保険で4000万って聞いたことないんですけど。。。

お礼日時:2019/10/14 17:00

「共済は保険ではない」なんて時代遅れの勝手解釈の


回答もありますが、共済も保険であることは、新しく
施行された「保険法」にも明記されています。
運営主体と商品や名称、販売方法が異なるだけですよ。

ただ、共済は一般の保険と異なり、補償の面で若干
不利な面もあるので、よく検討してください。

単に火災事故のみが心配なら、共済でもOKですが、
その他の水災、風災、盗難、地震なども視野にいれての
検討なら、損害保険での加入も要検討です。

また、個人賠償責任保険(日常生活賠償責任保険)特約
や賃貸なら借家人賠責も必須の特約ですよ。

損害保険会社での加入なら、それほど商品に大差は
ありません。
大差があるのは代理店です。
近くの保険会社に電話すれば、プロの代理店を紹介
してくれますので、そこで相談してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今は普通の賃貸なので、完全に保険に入ってるのであんしんなのですが、
このまま同じ会社を使うことは出来るのでしょうか、安く、て厚いので。
それも電話してみるに限りますかね。
今日は残念ながらお休みのようなので
すが。。。

お礼日時:2019/10/14 14:54

>賃貸アパートなのですが、


>地震が気になりますね100万ですか。。。

ん?持ち家じゃないのなら保険に加入できませんよ(保険そのものには加入できますが、持ち家じゃないので補償されません、1円も支給されません)

賃貸なら、不動産屋と保険契約をしたはずですが?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

URなので任意で保険に入る形になるので入りたいと思います。

お礼日時:2019/10/14 14:16

【 No.3 補足回答です 】



>東京海上日動火災保険は個人賠償つけてないんですか?15日契約なため大変急いでいます

すいません。私の場合は、叔母が「東京海上日動火災保険」の外交員で、プライベート保険に加入しているんです。
保険会社は、先程から申し上げているように「対面契約」で、信頼関係があれば、特別な契約方法を教えてくれます。

ただ、この方法は「違法とか、えこひいき契約」ではありません。保険会社の外交員も、多くの契約を取りたいので、
信頼関係があれば、契約者に有利な契約方法を教えてくれるのです。

質問者さんも、一度、どの「保険会社」に加入するにしても「対人契約」で信頼関係を築かれた方が、有利だと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます
プライベート保険とはなんでしょうか
なかなか周りに保険屋さんはいないので、探したいと思います。

お礼日時:2019/10/13 22:22

保険じゃありませんからね、、いざという時は役に立ちません。


入っていても良いですが、別途火災保険が必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですね。。。
UR賃貸なので、任意保険が必要とのことだったので、探してました。

ありがとうございます。

お礼日時:2019/10/13 22:16

>全労済は火災保険充実してますか?



してませんよ

https://zenshindan.com/column/insurance/1947

全損で300万円の補償
300万円で家が建て替えられますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます、
賃貸アパートなのですが、
地震が気になりますね100万ですか。。。

お礼日時:2019/10/13 19:30

【 No.2 追加回答です 】



>子供が二人いて、個人賠償保険と火災保険をさがしています。
>東京海上日動さんなどはどうでしょうか?

「個人賠償保険」なら、全労済を、お薦めします。掛け金も少ないです。
保障内容は、ご主人か、質問者さんのどちらでもいいのですが、

(1)同じ家計(分かり易く言えば、同じ家に住んでいる人)の1人の掛け金で、
例えば、お子さんが、自転車で誤って、ご老人に衝突。大怪我をした場合、最高額で、被害者さんに「1億円」が支払われます。
また、逆に、お恥ずかしながら、すい先週だったのですが、庭で植木の「剪定」をし終わって、少し暑くてふら付いた所に、
物干しざおの先が「左目に刺さり」、幸い救急病院での精密検査の結果、手術は免れたのですが、一週間「入院」。
先程、退院して来ました。

駆れるなり、「全労済」に事情を話した所「5日以上の入院をされているので保険金が下ります」との回答を得ました。
ですので、もう一度、申し上げますが「保険会社」は、「自分の現在のライフスタイル」と「得か?損か?」ではなく、

例えば「生命保険や、傷害保険(病気入院)など」は、普通、例えば「日本生命」や「明治安田生命」などの、安心できる保険会社に入りますよね。

次に、「火災保険、地震保険、自動車保険など」の「損害保険」は、「東京海上日動保険」は、いいですね。
実は、私も、損害保険は「東京日動保険」に加入(契約)しています・・・(笑)。

でも、今は「保険の窓口」などに相談できますし、もし、親戚や友人に「保険の外交員」をなさっている方が居れば、
ほんとうは、一番いいのです。
「ぼったくられない」ですからね。

でも、いままで紹介した「保険会社」は、東証一部上場企業なので、安心していいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

シングルマザーになるので、
個人賠償は私になりますね。

東京海上日動火災保険は個人賠償つけてないんですか?15日契約なため大変急いでいますが、いかんせん知恵が無くて。。。
すみません

お礼日時:2019/10/13 15:16

こんにちは。



私は、全労済に加入しています。
(1)綜合2倍保険(死亡・重度障害)
(2)傷害保険(医療入院)
(3)個人賠償保険(他人への損害賠償・自分の怪我に対する補償)
に入っています。

私は、火災保険は「他社の損害保険会社」と契約しています。

「全労済」は、ある程度の保障はされますが、一般の保険会社ほどの「保障」はされません。
掛け金を安くして、入会(契約)しやすくする為です。

しかし、一般の保険会社は、場合によっては「億単位の契約」も結べます。

「保険」、つまり「生命保険、傷害保険、医療保険、自動車保険、がん保険、火災保険、地震保険などなど」の保険は、
一生の「ランニングコスト」を考えると、「家」を購入する次に、費用が掛かるものなのです。
ご存じでしたか?

なので、良い保険を見つけても「掛け金が高すぎる」など、生活費とのバランスを考える必要があります。
「保険内容」についても、同じです。



保険は、「得か?損か?」ではなく、「自分の”今”のライフスタイルに合っているのか?」で選ぶのがコツです。
お金が有り余っているなら、金額の高い保険に入る事を、お薦めします。



ここで、あくまで、私の個人的見解ですが、例をあげましょう。

(1)若い時代(社会人1年生~結婚まで)・・・「家族がいないので、主に、傷害保険に重点を置く」。

(2)結婚・出産後・・・「妻や子供の為に、生命保険を主に、重点を置く」。

(3)退職後・・・出来れば、賭け金が少なくとも「オールラウンドに保険に入って置く」。

もちろん、これは「主な話であり、火災保険や地震保険」。自動車があれば「自動車任意保険」なども必要になります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

子供が二人いて、個人賠償保険と火災保険をさがしています。
東京海上日動さんなどはどうでしょうか?

お礼日時:2019/10/13 14:18

加入してます。


幸いな事にまだ使ったことはありません。

すいません、回答になってなくて。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!

お礼日時:2019/10/13 14:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!