アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

災害用に使える昔職場でもらえた手回しラジオ、サイレンやライトもついてます。一つもラジオ持ってないのでいいかなと思ってましたが、わざわざ手で回して大変かなと思うのですが、電池式のがいいですかね?

A 回答 (7件)

災害ってそんなにしょっちゅう来る物なの…( 一一)?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

千葉で今日も起きましたよ

お礼日時:2019/10/25 16:07

電池式ですね。



停電になってテレビなどから情報を得られなくなってから、何時間ほど、何日間ほどで電気が復旧すると見るかによりますね。ラジオは電力を大して使わないので、予備も含めて手持ちの電池がすべて切れるまでにはだいぶ時間があり、その前に電力会社から電気が供給される事が多いかと思います。それよりも長引くとみるならば、手回し充電のラジオも用意されるとよいでしょう。機種によってはスマホも充電できたりしますし。

最近のラジオには消費電力が極端に少ないものがあります。据え置き型ラジオが単三電池2本でスピーカーで100時間も聞けたり、ポケットラジオが単四電池1本でスピーカーで27時間も聞けたりします。購入の際は仕様を見て、何時間電池がもつのか調べましょう。
https://www.sony.jp/radio/products/ICF-P36/

あとは、普段からラジオを聞く習慣を持つことですね。災害時だけだと、いざ使おうとしてもまごついたりするので。テレビがどの局も面白くないなぁと思ったときとか、なにかBGMが欲しいときとかに、気軽にラジオをつけましょう。
    • good
    • 0

大きさ次第ですかね。

ラジオはともかくライトは重宝しますよ。電池がなくても使えるのはありがたい。ついでにスマホ充電できればなおgooですが。
ただ、時々点検も必要。氾濫で2階に取り残されて、回そうとしたら錆ついてたなんてシャレになりませんぜ。
    • good
    • 0

電池式と手回し式両方とも用意してました。


避難袋の点検を定期的にするなら電池式。
私のようにずぼらで点検忘れると非常食の賞味期限切れと電池式の電池が駄目になったりしてたりするので、電池は入れずに違うところで保管して使うときに入れるようにしてくださいね。それで何個か駄目にしましたから。

携帯充電も変わった時に入れ替えると良いよ(^^)
避難袋見たらガラケー時代の充電器で入れ替えしました
    • good
    • 0

単3のアルカリ電池を使うラジオで約3日聞けます。


夜は寝ますよね?3日間ずっとラジオを聞きっぱなし、ということはありえませんから、3日以上使えます。

3日あれば、たいがいの情報は得られますよね?
それに物資なども届くようになります。

普段ラジオは使いますか?

緊急時用に保管しておいて、何年か経つと電池が放電してて、いざ使おうとした時に使えないなんて事がありますので、長期保存するのであれば
手回し発電機などがついたラジオのほうがいいですね。

定期的に電池のチェックをするような人であれば(私は毎年防災の日に非常食やラジオの電池を交換します)
いざというときに困らないように、定期的なチェックを怠らない人であれば、電池式のラジオでいいですよ

そうじゃない人なら、電池切れで何も聞けないと困らないように発電機しきのラジオがいいでしょう
    • good
    • 0

電池でもいいですが、災害の場合によっては、電気が3週間来ないとか、電池の支給がないとかなった時考えると手回しはあった方がよいです。

手回しオンリーは辛いですが。
    • good
    • 0

結論は、


メインが乾電池で使用、
入手出来ない時用に手回し充電が出来るのが理想的です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!