dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

homecenterで買える材料で、かつ
文字列の下辺は正しく直線に揃わせることが必要です。
会社に頼むと1。5万以上なので自作する必要が有ります。

A 回答 (3件)

【カッティングシート】


薄い塩ビフィルムに粘着材と剥離紙が重なったシートで、色のラインナップが多い。
文具店・ホームセンターなどで簡単に入手が可能。
90cm幅もしくは45cm幅のロール状で、10cm単位での切り売りが一般的かと思います。

我家の中学生は知ってましたが、高校生は知りませんでした。
工作に興味が薄ければ知らない場合もあるとは思いますけど、知っていれば便利なモノです。
必ずしも中学の科目で必須という意味ではなく、「中学生でも知っている子は多いヨ」と解釈して良いかと。
未知の単語に対しては、回答のお礼に「それ何ですか?」とされるよりは、まずはご自身で検索されることを勧めます。
>一般的用語ではありません。
たしかに「カッティングシート」は登録商標なのですが、これの一般的用語である「マーキングフィルム」よりも圧倒的に認知度が高いため、前者が浸透し過ぎて後者はほぼ使われていない、立場が逆転している状況です。
 蛇足ついでに「homecenter」は和製英語なので、アルファベット表記よりはカタカナの方が自然です。
>風雨ではがれるから
カッティングシートは、店舗のショーウィンドーや自動車のデコレーション等に使用される物で、その質量に対して十分すぎる粘着力があります。
正しい使用であるかぎり、風雨で剥がれることはまずありません。
看板に対しても、最適な素材のひとつとして広く利用されています。
容易に入手できるカッティングシートですから、文字で説明するより試してみる方が、その感触を直に把握できます。
知らなければ知れば良いのであって、そこに積極性を発揮しないのであれば、それはやはり業者に委託するのがスマートです。

>カッティングシートの使用方法
好みの形に切り出して貼り付けるので、対象の形が文字であるなら『文字の形』に切り出す必要があります。
自作の場合、裏の剥離紙に反転文字をトレース(転写)してカッター等で切り出すことになります。
トレースは表側でも構いませんが、その場合は転写の痕跡が残らないような工夫を要します。
No.2の回答「インクジェット+A4用紙を貼り付け」は、それをプラ板に貼るのではなく、カッティングシートに転写するための中間手順を意図するものと察します。
趣味で多用する人は、プリンター形状のカッティングマシンを個人所有するケースも少なくありません。
https://europort.jp/stika/index.html
切り出し作業を請け負う業者もあります。
なお、切り出した文字をプラ板へ貼る際の『位置決めのコツ』もあるのですが、現状では無駄な説明なので割愛します。

今更ながら本題へw
率直に、何を知りたいのか分かりませんが、単に下端が真っ直ぐな文字列を望む場合…
文字列の下辺に正しく直線に揃わせるには、ノートの罫線のようなものがあれば便利です。
プラ板にマスキングテープをピンと張って貼り付け、それを仮の罫線とすれば指標となります。
プラ板に定規+鉛筆で直線を引いても良いのですが、鉛筆を消す時に母材の光沢が変質する懸念があります。
書くにしろ貼るにしろ、仮の罫線に沿って配置すれば直線状に揃えることが可能です。
文字列は横書きだと推察されますが、その規模や書体などの情報を回答者は知りません。
もしアルファベットの小文字を含むのであるなら、罫線に干渉する場合もあるでしょうから何らかの工夫が要ります。

「1。5万以上」が実際いくらなのか、その金額がボーダーなのか、ボーダー設定が妥当なのか…対象物を全く想像できない質問ですから、回答者は大凡のイメージさえ掴むことができておりません。
自作だから安いとも限らず、仕上がりの満足度を踏まえれば、委託する方が安価な場合もあることと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しくありがとう。
文字の形の切り抜きは避けて通れぬと言う点は全員同じですね。

なお、
>「homecenter」は和製英語なので、アルファベット表記よりはカタカナの方が自然です。
わかっております。いちいち母音を付けるのが煩わしいし、
英語spellingが浮かんできて指の筋肉の動きを邪魔するせいで
打ち間違いが起こるのでウソ英単語でもつねにこうやっております。

お礼日時:2019/10/18 03:04

用語とかわからないのであれば、あなたが自作というのは無理ですから業者に頼んだほうがいいですよ


カッティングシートなんて中学生でも知ってますから



インクジェットプリンターでA4の用紙に印刷して、それを貼り付けましょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

カッティングシートは中学生が知っておるとのこと、
何という科目で出てきますか。図画工作かな。
一般的用語では有りません。

貼り付けは風雨ではがれるから尋ねております。

お礼日時:2019/10/15 17:54

カッティングシートを買ってきてそれに文字をトレースして、カッターナイフで切り抜いて、それを貼り付けます。


文字揃えは、マスキングテープを貼って揃えて貼り、テープは剥がします。

カッティングシートは450mm幅x2mで1800円、ホームセンターなら10cm単位で切り売りしてますから、もう少し安く買えるでしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご教示に感謝します。
用語がわかりませんので実施までに至りません。
詳しくお願いします。

1。カッティングシートとは何ですか。

2。「文字をトレース」は何を使ってどのようにやりますか。

3。「カッターナイフで切り抜いて」とはトレースの意味が解りませんから
切り抜く対象が何かもわかりません。
文字そのもの「だけ」を切り抜くのか文字を含む外周を正方形に切るのか。
前者ならば画数が多い感じだと難しいので
ぎくしゃくした切り抜きの形になりますが。

お礼日時:2019/10/15 13:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!