重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

仕事を部下にまかせっきりで、偉そうな上司と、みずから汗をかく上司。もし、前者の上司にあたるなら、それでも、たえるしかありませんか

A 回答 (11件中1~10件)

耐えられるなら耐えてみては? それも仕事。

少なくとも上司もその経験を乗り越えて偉くなっているわけで。あなたも同じ立場になってみないとわからないこともたくさんありますよ。上司は見えない仕事もたくさんしているはず。部下には見えないところですが。。
    • good
    • 0

どっちもどっちだと思う。


偉そうな上司も態度に問題。自ら汗をかく上司も態度に問題。
前者の上司は、問題が起きれば責任を取るかどうかが疑問。後者の上司は部下が育ちにくい。
    • good
    • 0

上司が自ら汗を掻くなら、正直部下は要りませんよね。


仮に居たとしても部下が育たない環境なのでは?と思うのですが。

上司たるもの部下に仕事を任せ、調整役に徹するぐらいで
見た目働いてないんじゃね?ぐらいでちょうどいいぐらいだと思いますが(笑)
そういう上司を見て部下が自律性を持って育っていくのが世の常だと思うのだが、
若いあなたから見ればそれが非常識だったりするワケで。
堪えるも何もあなたが上司になったときそういう上司にならないよう
今を頑張ればいいんじゃないの?と思います(^^;)
    • good
    • 0

>みずから汗をかく上司



部下に仕事を振らず、全部自分でやってしまうため、部下がいつまで経っても育たない
従って、結果的に貴重な人材を潰すことになるケースが多い

部下に任せっきりでも、いっさい口出ししない上司はむしろ歓迎
    • good
    • 0

そうですね。


災難ですが修行だと思って
頑張りましょう。

私はそんな上司に当たることがよくあります。
最初は頭に来るし、色々思っていました。
だけど、そんな上司と働くと
気を付けるところ
気を抜くところとか色々勉強になりました。
悪いことばかりじゃあなかったです。
    • good
    • 0

一概にはいえませんし職種にもよりますが、前者の上司の方が考えようによっては楽な職場も多いですよ(汗)

    • good
    • 0

仕事を部下に任せるのが上司の仕事ですし、職制により上司なのですから、偉そうでは無く、偉いので、それで正しいのです。

現場仕事の場合は変に上司に現場に出て来てもらっては、こちらのペースで仕事を進め難いし、部下に対する態度位は受忍耐限度。只、技術的な内容は、職制に関わらず専門分野が違うので、部下しかわからない事が多々あり、そこのところが理解出来ない上司には対応に困った。わからないなら口出しをしないで欲しい。私の経験でした。回答になっていなくて申し訳ない。
    • good
    • 0

たま4 様  (長文ですみません)


 腹立たしい事ですが、様々な職場で、よく見かけるパターンです。

偉そうにする奴に、パワハラだぞ!、と一言、言ってやりたい気持は
やまやまですが、それが簡単にできないところが、サラリーマンの
ツラい所ですよね。 度を超えていれば、もちろんパワハラとして
ツルし上げてやる事は可能なんですが…、状況によりますから。

まぁ面従腹背で、表向きは、お偉い人の言う事を素直に聞いて
なすべき仕事だけはチャンとこなして行けば、波風は立たない
でしょう。そして、偉そうにする奴がその内チョンボをやらかすのを
虎視眈々と待ちましょう。 そう思いながら仕事をすれば、なんか
楽しみがひとつ出来たような気がして、気持ちも軽くなりますよ!

バカ(偉そうにする奴)につける薬はありません。
今は悔しいでしょうけど、我慢の時です。静観して待ちましょう。
逆転の時は、必ずいつか訪れます。 「諸行無常」です。頑張って!
    • good
    • 0

前者が多いと思いますが、はっきり言ってそっちのほうが楽。

    • good
    • 0

管理職は組織を2倍動かすことで、100人が200人力になりますが、


管理職が自ら汗を流して2倍働いても101人力にしかなりません。

耐えると言うより、仕事の役分の違いを理解しないと徒労になりますよ。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!