
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
Around は、そばに、その辺に、という意味です。
なので、Thanks for having me around. は、「僕を(ここに)居させてくれてありがとう」
どういう状況で使うかというと、
「暇だったらうちに来て、ゆっくりするといいよ」と誘われて、何しに来たというわけでもなく一緒にテレビをみたりして過ごしたりしたときなどに言えます。
Thanks for having me over.とよく言いますが、これは「呼んでくれて(招いてくれて)ありがとう」と、もう少し具体的な感じ(たとえば夕食に呼んでくれたとか)がします。
逆に、「助けてあげたかったのに、そばにいなくてごめんね」というような場合にも、Aroundを使って、I am sorry I wasn't around to help you.
また、「明日は(家、または近所)いる?」という質問も、Are you going to be around tomorrow? と、Aroundが便利ですね。
No.7
- 回答日時:
質問者さまへ:
HollyNoahDaisyさんに、"Thanks for having me."と"Thanks for having me around."ではどのような、またはどの程度の違いがあるか訊いてみてくださいませ。m(_ _)m
No.5
- 回答日時:
No. 2の補足
下記の解説に見られますように、"have somebody over"と"have somebody around"では特に意味の違いはありませんので、この二つの表現を簡略化した"Thanks for having me."も、特に意味の違いはないと申してよろしいでしょう:
to have somebody over versus to have somebody round/around
There is no difference in meaning if I have someone "over" or have them "around."
https://www.usingenglish.com/forum/threads/20517 …
have somebody around
to entertain someone in your home
have somebody over
to receive a guest in your home
https://www.linguahouse.com/learning-english/gen …
No.4
- 回答日時:
「使役動詞」という用語は日本語の文法で「させる」の意味になる用法の流用で、英文法で言う causative verbs に充てられていますが、英語に和訳すると「させる」になる動詞は、いわゆる”使役動詞”に限らず、いろいろ見られます。
そして、英文法で言う causative verbs というのは、主に主語が影響して目的語がする動作を表す原形について説明するものですが、英語学習者としては、原形だけでなく、現在分詞や過去分詞の使用についても一緒に学ぶことになります。
しかし、have については、非常に多用に用いられるものの、いつでも「持つ・持っている」の意味で使われているのであって、ある時は、主語が目的語に作用して目的語のする動作を、ある時は、動作の方向が逆になり、目的語が主体的にする動作を主語が受ける立場になる表現になる場合など、”使役” とは言えない用法もあります。
No.3
- 回答日時:
having me が単に動作動詞の have であるのに対し、
having me around の場合には have が使役動詞として用いられ、形容詞や副詞が補語になっています。
当然乍らこれは SVOC の第五文型の体を為しています。
つまり me is around → I am around ということになり、
私を近くに置いてくれてありがとう、という意味になります。
have+O+C(補語)の動詞フレーズで、補語が形容詞のもの。
haveの本質的な意味は、「有する」ということ。
haveは同じ文型を持つmakeやletと比べて中立的な意味となる。
つまりmakeは強制的な意味が、letは「したいからさせてやる」といった意味がある。
つまり目的語(O)を形容詞が表すある状態にすることを「有する」ということになる。
have+ O(目的語)+C(補語))
have+everything(O)+ready
有する すべてのものを 準備して
また、OとCの関係は、Everything is ready.となっている。
(1)
I'll have everything ready by Sunday.
私は日曜日までにすべて準備しておきます。
(2)
We have a room ready for you whenever you come.
いついらっしゃっても私たちはあなたに部屋を用意してございます。
* whenever you come 「あなたが来られるときはいつでも、どんなときでも)
(3)
She has her hands full.
彼女は手をいっぱいにしています。
(4)
When you talk into the microphone, don't have your mouth too close to it.
マイクに向かって話すとき、口を近づけ過ぎないようにしなさい。
* too close to it「それに近づけすぎる」
(5)
We do have many other trousers available at the regular price.
他に多くの通常価格のズボンを取りそろえています。
* availableは形容詞で、「手に入いる、入手できる、取りそろえる」の意味。
(6)
We will have everything available.
利用可能なすべてのものを取りそろえておきます。
http://20.pro.tok2.com/~function/verb16/verb16/v …
No.2
- 回答日時:
"Thank you for having me over."などと並んで「お招き頂いてありがとうございました」のバリエーションの一つですね:
have somebody around [句動詞]
<人>にそばにいてもらう
https://www.ldoceonline.com/dictionary/english-j …
Congratulations on your wedding Varun and Prathyusha! And thanks for having me around!
https://d.facebook.com/story.php?story_fbid=1317 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
thatの用法
-
【アメリカ】「80兆円の対米投...
-
英語 分詞 日本語訳 (高校生)
-
高校で3年も学習したのに英語...
-
英語の職場で雑談
-
どなたか、英訳お願いします。
-
英語で「なつかしい」ってどう...
-
○○点ビハインドとか言うヤツい...
-
【英語】to be continue(トゥ...
-
Malati is named among ~ の訳...
-
【英語】こういう時何と言えば...
-
【英語・ノールール】ノールー...
-
【イギリスのヨークとアメリカ...
-
どなたか、英訳お願いします。
-
【英語本】英語本のA Guide to ...
-
現在完了・過去完了の質問です...
-
この文で正しいでしょうか
-
【英語】to be continuedの場合...
-
英会話ができるようになりたい?
-
高校英語 as long as, only if,...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「Fuck you」はなぜ「Fuck your...
-
please show us your picture ...
-
スペイン語 antojarについて
-
高1英語。名詞句・名詞節につい...
-
使役動詞have と、makeのよい意...
-
Thanks for having me around.
-
これは文法的に正しい文ですか?
-
ターミネーターの名言?
-
absolutely
-
前置詞の使い方など
-
SVOCのOとCについて
-
何故前置詞は要りませんか?
-
目的語と直接目的語の違い
-
文法問題で、itかthereか?
-
長文でのbe動詞
-
"Cry Me A River"の和訳につい...
-
He was taken to the hosipital
-
英語ですが・・
-
文尾にthe mostがつく文法・意味
-
初質問です
おすすめ情報