
Learn English via Listening Level 1 Unit 26 School
に以下の文章がありました。
1.There is a playground for them to play in.
2. There is a parking lot for the teachers to park in.
3. There is a cafeteria for the students to get food.
上記の1. 2. の文章には最後にinがあり意味的には to play in a playground, to park in a parking lotとなると思いますが,3.の文章の最後には前置詞がありません。 1. 2. の様にしなくても良いのでしょうか? to get food in a cafeteria とすれば1. 2. と同様に意味が通じます。
よろしければご説明お願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
しっかり勉強されていて、とても良い質問と思います。
3については、ご指摘の通り、The students get food at a cafeteria. (inでも良いかもしれませんが、atの方がしっくりくる?)になるので、
There is a cafeteria for the students to get food at. は、文法的に正しく、これを使っても何の問題もありません。
ここでatがないのは、意味を間違えることがない場合、よく省略されるからです。
1は、inを付けるべきと感じます。play withなどもありますから…
2は、そもそも、to park inはなくても良い気がしますが、to park cars だったら、inはつけない方がしっくりきます。
以下のページでも、書いているので、ご覧いただくと、しっくりくるようになるかもしれません。
http://makki-english.moo.jp/3infinitiveHigh.html …
質問に対して簡単明瞭にお答え頂きましてありがとうございました。そしてご紹介のページも読ませて頂きました。私的には頂いた回答の中では一番分かりやすかったです。ご紹介のページの他の関連事項も読ませて頂きます。
No.3
- 回答日時:
#1さんの意見も一理ありますが、説明不足ですね。
#2さんは少し勘違いされているようです。さて、この inは particleと言いまして、前置詞の働きをすると同時に 直前の動詞と強く結びついて その動詞をmodifyする役割があります。つまり、動詞+particleで phrasal verb的な要素を含みます。ですから、play inで「中で遊ぶ」、park inで「中に駐車する」というような熟語に近い面があり、a playground 、 a parking lotが それぞれ直接目的語的な性格を帯びます。ですから、ここの1.と2.でinを省略すると to play a playground, to park parking lotというように、意味が変になります。ちなみに、#2さんが挙げられた play withも「一緒に遊ぶ」という一塊りになるのです。
それと、”There is a cafeteria for the students to get food at. ”という文はあながち間違いではありませんが、微妙に不自然ですね。英語は#2さんのページよりも、ネーティブの英語を見倣うようにした方がベターです。atは省略されたというよりも、不要だから ないのです。これは私も上手く説明できないんですが、最初の二つの文は ネーティブに読ませると inにストレスは置かないはずです。しかし、この文だと atにストレスが置かれるはずです。また、inが空間のイメージなのに対し、atは点のイメージです。
それで、inかatかは名詞との相性もあるんですが、この場合、atだと 場所が1点に特定されているようなニュアンスを匂わせるんですが、ここでは 冠詞がtheではなく aです。そうすると、thereも単なる形式主語ではなくなり、「あそこに 学生たちが食事をするという 例の某カフェテリアがあります。」みたいな少々勿体ぶった表現になります。なんか、バラエティー番組のレポーターのセリフみたいですね。at1つを取っても 馬鹿に出来ないんですよ。
最後に to park carsという表現は pleonasmと言って、要するに parkだけで目的語が「車」というのが分かり切っているから、これも どんな車か限定されるのでなければ carsは不要です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 英語得意な方お願いします!! 5 2022/05/12 14:20
- 英語 英語の質問です。 When I taught in high school, I wanted to 4 2023/08/19 16:10
- ボランティア ウクライナ人からどういうこと? 6 2022/03/28 07:37
- 戦争・テロ・デモ ウクライナ、メル友に五千円要求されてさ 1 2022/04/02 09:38
- TOEFL・TOEIC・英語検定 英検準1級英作文の添削をお願いします。 ポイントはCurriculumとGlobalizationを 4 2023/05/29 11:33
- その他(SNS・コミュニケーションサービス) 自分のpcがハッキングされたようなメールが来たのですがどうすればいいですか? 4 2022/10/02 16:14
- 英語 添削をお願いします。 We are going to introduce (大学名) in the 1 2022/05/17 16:54
- 公的扶助・生活保護 保証人? 1 2022/05/17 22:42
- 戦争・テロ・デモ ウクライナ人から 3 2023/03/05 07:25
- 英語 英文の添削お願します 2 2022/06/06 07:02
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スペイン語 antojarについて
-
I have~の文
-
ドイツ語:前置詞と動詞を合体...
-
We have come to rely on sight...
-
ドイツ語の再帰動詞の語順がわ...
-
ドイツ語で「私たちの家に来ま...
-
ラテン語で、「笑顔」とはなん...
-
文型 何故、openはCなのですか...
-
Do you know how many animals ...
-
I’m off today. Today is my da...
-
ドイツ語の語順が分かりません…
-
ドイツ語 Angabenについて
-
英語 It‘s been that way my wh...
-
初質問です
-
ドイツ語 意味の軽いものは文...
-
デンマーク語で愛の告白をする...
-
My hair is very beautiful. 文...
-
英語の文型について
-
下記の文は、なぜ私がもう食べ...
-
It seems to~は第何文型ですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
訳の仕方
-
「Fuck you」はなぜ「Fuck your...
-
please show us your picture ...
-
feel happyって…
-
スペイン語 antojarについて
-
高1英語。名詞句・名詞節につい...
-
イタリア語の再帰動詞について...
-
"Cry Me A River"の和訳につい...
-
フランス語和訳依頼
-
英語ですが・・
-
これは文法的に正しい文ですか?
-
所有格?目的格?
-
何故前置詞は要りませんか?
-
ラテン語で、「笑顔」とはなん...
-
文尾にthe mostがつく文法・意味
-
This is because S ➕V.この英文...
-
初質問です
-
関係代名詞節の文型
-
It seems to~は第何文型ですか?
-
make OO
おすすめ情報