
ガルバニウム波板への傘釘を検討しています。
ステン傘釘しかないと思っていたのですが、
亜鉛メッキ釘ガルバ専用とのサイトを見ました。
長持ちの点、ガルバとステンとの相性について教えてください。
亜鉛メッキ傘釘について
https://www.komeri.com/disp/CKmSfGoodsPageMain_0 …
耐久性に優れる溶融亜鉛メッキ(ドブメッキ)。ガルバニウム波板に最適。
ステン傘釘をガルバ波板に使用すると電触が発生しガルバ本来の耐久性や防錆性を損なうことがあります。
値段もステン釘の半額ちかいても耐久性におとれば安くはないと思うのですが、
電気的相性と指摘されては私には分かりません。
よろしくお願いします
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
前にも同じような質問がありました。
ガルバニウム波板はトタン波板のことです。ガルバニウムは今までの亜鉛メッキより耐食性が良いのは
平面部のみです。切断した端面は今までのトタンと同じように鉄が露出しているので錆びます。
無傷の波板に釘を打ち込むので、そこが錆びます。
鉄傘釘の代わりにステン傘釘を使うと、異種金属接触腐食が起きて速く鉄の方が錆び始めます。
酸性雨や海塩粒子でステン釘を打ち込んだ部分が濡れると、電気回路が出来て、フェルミ順位の高い
鉄からフェルミ順位の低いステンレスへ電子が移動して、鉄は+となって水酸化鉄に酸化され、ステンレスはー
となって水素が発生します。亜鉛メッキ傘釘を使えば、打ち込んだ部分が鉄ー亜鉛ー鉄となって、トタンの鉄も釘の鉄も亜鉛の犠牲防食で守られます。亜鉛メッキステン傘釘があったとしても高価で効果は変わりません。
異種金属接触腐食・・
鉄は+となって水酸化鉄に酸化され、ステンレスはーとなって水素が発生
この説明を商品サイトにそのまま掲示していただきたいと思いました。
大変参考になるご説明をいただきありがとうございます。
釘そのものはステンが長持ちしても、
トタンの方を痛める結果を招くことを学ばせていただきました。
No.4
- 回答日時:
亜鉛メッキ傘釘は錆びます(^_^;
錆びると表面がガタガタになるので、抜けなくなります。
また錆びることで釘が太るので、傘釘の穴を塞いで水が入らないようにもなります。
ステンレス釘は錆びません(実際は錆びにくい、ですが)
素材も固いので、木に対して打ち込んだ時に、打ち込んだ穴がまっすぐに残ります。
凸凹になった釘よりも、引き抜きやすくなりますので、大風が吹くと波板が剥がれる事があります。
ありがとうございます。
亜鉛メッキ傘釘は錆び
ステンレス釘は錆びない
傘釘としてはステンレスだとおもうのですが、
あとはガルバとの相性をどう判断するかですね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション DIYで浴室の壁のリフォームについて 1 2022/10/13 14:44
- 化学 高校化学 電気分解について 2 2022/10/09 12:00
- DIY・エクステリア DIY好きな人に質問。棚受けのストッパー。耐久力があるのはどちら? 10 2023/07/10 06:51
- DIY・エクステリア 「蝶番の取り付け方」DIY得意な皆様、回答お願いします。 9 2023/07/21 08:39
- リフォーム・リノベーション ガルバリウムの無塗装と塗装は何か耐久性に差があるのでしょうか。 1 2023/07/10 07:49
- その他(住宅・住まい) 屋根が剥がれるの気づいてます?と近所で作業しているという職人にインターホンごしに言われ、外で該当箇所 9 2022/05/17 14:24
- 一戸建て 窯業系サイディングかガルバで悩んでいるのですが現状ポリエステル樹脂塗装タイプしか手にはいりません 1 2022/08/22 05:54
- 建設業・製造業 型枠大工さんに質問です。 今、型枠大工さんの友達がいるのですが、 腰袋をオーダーメイドでプレゼントし 3 2022/12/21 01:37
- DIY・エクステリア コンクリートに小さな釘を打つ方法を教えて下さい。 5 2022/08/31 19:58
- 歴史学 神社やお寺の古い建物の修理復原に使う釘は、現代の釘とどこが違うのでしょうか? 9 2023/01/31 11:11
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
柱に釘を打ってはいけないので...
-
コンクリート釘の打ち方
-
コンクリートアンカーの空回り...
-
MDFパネルに釘は適するか
-
木工用の回転軸の金物を探して...
-
波トタンの釘の打ち方は山側か...
-
ステンレスですが、ワッシャは...
-
大頭釘とは何ですか
-
ワッシャー(座金)の表記について
-
ピン釘打機のピンの取り方
-
【スクリュー釘の打ち方につい...
-
家に釘を打ってもいい?
-
新築を建てたのですが4月頃に完...
-
ユニットバス壁面に釘を打ちた...
-
深く打ち込まれた釘を抜くには?
-
駐車ブロックの外し方
-
足の裏に錆びた釘が刺さりまし...
-
フローリングから釘が突き抜け...
-
壁がコンクリートでできており...
-
波板の釘が突き出ていて危険です
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コンクリート釘の打ち方
-
柱に釘を打ってはいけないので...
-
コンクリートアンカーの空回り...
-
ワッシャー(座金)の表記について
-
MDFパネルに釘は適するか
-
ステンレスですが、ワッシャは...
-
大頭釘とは何ですか
-
深く打ち込まれた釘を抜くには?
-
波トタンの釘の打ち方は山側か...
-
【スクリュー釘の打ち方につい...
-
鉄骨ベースプレートの穴径につ...
-
木工用の回転軸の金物を探して...
-
足の裏に錆びた釘が刺さりまし...
-
屋根下地構造用合板の釘ピッチ...
-
ステンレスとスチールが接する...
-
ピン釘打機のピンの取り方
-
2cmの高さの段差(敷居)をどう...
-
角波トタンの釘打ち
-
隠し釘を使った板の外し方を教...
-
発砲スチロールに釘打ちしたい...
おすすめ情報