重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

MIYAVIさんが使用しているテレキャスターに改造してもらうといくらぐらい掛かりますか?!
(普通のテレキャスから)

A 回答 (2件)

パーツ代は既に出ているので、それでは改造費の方を。


 っといいつつ、改造費はショップの『言い値』であり、ショップによってバラつきがありますが、とりあえず大手楽器屋等でよく貼り出されている一般的な作業価格表で考えると。

※最も高いのは、Super-Veeのマーヴェリック‣トレモロユニット取り付けでしょう。
 ボディにトレモロユニットのキャビティ(ザグリ)がないテレにSuper-Veeを取り付けるのは、フェンダー・シンクロナイズドやフロイド・ローズを付けるのと同等の作業代と考えられ、すると¥2.5万~3万程度です。

※ピックアップ‣キャビティの追加は、
 1コ=¥0.7~0.8万
 2コめから=¥0.6~0.7万

‣・・これらのキャビティ加工費用は、ピンルーターという大型加工機があるショップの場合。ハンドルーターしか持ってないと加工の段取りに時間がかかり、もっと高額になる可能性があります。

※あとは配線
 ピックアップ交換の配線は、¥0.5万ぐらい。
 サスティナーは特殊配線なので、ピックアップ交換代にプラス¥0.4~0.5万ぐらい。

※上記は、『削りっ放し』の状態。
 トレモロユニットもピックアップも、キャビティは外から見えないので、フツーは塗装はしません。
 ただ木がムキ出しというのは何かイヤだ、っというなら塗装することになります。
 キャビティだけ塗装というのはどこでも料金がハッキリしませんが、ピックアップキャビティ2コ+トレモロキャビティ1コでも、キャビティ内は水研ぎやバフがけまではしないので、恐らく¥1万はしないだろうと思います。

‣・・・総額だと、高い方に見積っても¥6.5~7万ぐらい?
 これにパーツ代がプラスされるワケで、すると今回の改造の総計は・・・・ザックリ¥15万コースってヤツですかね?塗装しなければ多少安くなりますが、それでも¥10万ではまずムリでしょう。

 限定15本とされるMIYABIのシグネチャーモデルは‣・・¥70万ぐらいでしたっけ?フェンダーの、いわゆる『ショップ製』と考えるとむしろ安いぐらいの価格ですが、フェンダーUSAのカタログモデル(=ショップ製でない量産品)のテレをベースにして改造すれば、シグネチャーモデルよりもかなり安く済みそうです。サスティナーはセッティングが結構難しく、ちゃんと使える様になるにはある程度時間が必要ですが‣・・
    • good
    • 0

主立ったパーツ代はサスティナー3.5万、トレモロブリッジ2.5万、ハムバッカー1万、というところでしょうか。


あとは工賃ですが、一度にやるか一箇所ずつやるかとか、お店次第で結構違うのでパーツ買うときに相談したほうが良いと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

教えてくれて、ありがとうございます。ほんと助かりました!!

お礼日時:2019/10/20 11:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!