重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

イジメですか?

被災した家具や家電を買うにも、
被災した家を補修するにも

安倍ちゃんのせいで余計な消費税がかかります!

A 回答 (15件中1~10件)

消費税10パーセントは、民主党政権どきに決めたこと。



安倍さんではない。

もう少し、勉強しましょう。
    • good
    • 0

消費税は10%に決定したので、戻せないでしょうね。

それより今回の台風の被害は甚大です、1年で復興などとても無理な話ですよね。来年のオリンピックも、とても応援できる状況ではないでしょう。
政府も被災者、救済の政策を早急に打たないと、オリンピック後?の衆院選は厳しいでしょうね。野党が政権とることはないですが、過半数割れはありえますよ。

それにしても、テレビで募金募ってますが、政治家が募金したなんて聞きませんね、頭を下げるのは選挙の時だけなんですかね。
    • good
    • 0

ご質問の消費税に限った話しではありませんが、納めっぱなしのままの税金がようやく納税者である市民に還元される、と考えられては?


復興費用に多額の税金が投入されるということは、それを受け取る人がいるということですよ?
それが被災者への直接のものであれ、関わる土木会社の会社員であれ、家を建て直す大工さんであれ。

税金受け取りっぱなしで吐き出さない政治の方がもっと問題かと。
被災された人たちもそれまで真面目に納税していた人たちだとすれば、ようやく報われたという話しでして。

納税義務もない代わりに、欲しい、助けてほしいもの、手に入れたい物も全部自力で調達、作成するしかない無人島暮らしがうらやましいとはみじんも思いません。
税率や、税金の使い道に不満をこぼしているならまだしも、消費税が掛かること自体は必要なことだからと私は承知しています。
    • good
    • 0

そうですね。

大変ですね。
    • good
    • 0

自民党の常套手段ですね


やりたいけどやれない事は他の政党が政権とったときに決めさせるやつ
    • good
    • 0

堤防決壊を修理するのも、道路補修工事等々みんな税金でありんす。

どんな政党がやっててもおなじだべさあ。分かって頂戴な。台風20号さんもお出ましやな。千葉はまだブルーシートでありんす。
    • good
    • 0

他の回答にもあるけど、増税を決めたのは安倍総理ではない。

    • good
    • 0

?と思ったのですが 理解できました。


ですよね。被災者が復興するのにも消費税とりますからね
色んな意味で不運です。
    • good
    • 0

消費税10%は民主党政権時に海外の圧力によって決められたことでしょう、それをグダグダ言うなんて何処かの半島の奴みたいだな。


これは自然災害だから誰の所為でもない、天の思し召しですよ。
    • good
    • 2

chamu099 様


 被災されたのですか? 色々ツラい事だらけでしょう。お察し申し上げます。

私も、24年前の阪神淡路大震災の時に被災しました。家屋が一部損壊という
判定でしたが、国は1円たりとも援助してくれませんでした(泣)。

 ところで、消費税等の件で二重苦・三重苦となり、腹立たしいお気持ちは
よく分かります。

 一つだけ、大規模災害に遭われた人々に対して行なわれる、税金の減免措置が
ある事は、ご存知でしょうか。
 自治体(市町村)により、内容は少しずつ違いがありますが、翌年度の個人
市民税・府民税・固定資産税・都市計画税等が、損壊の程度により、一定額
免税または減税される制度です。

 各市町村役場への申請(減免申請書の提出。家屋の罹災証明書も添付)が必要
となります。 少しでも節約になりますので、利用されてはいかがでしょう。
消費税2%アップ分位は取り返せる可能性があるかもです。

「減免申請」に関する手続きは、各自治体(市町村)に問い合わせるか
ネット上で「被災家屋 減免措置」などのワードで検索すれば、あなたの
お住まいの役所の案内が出て来るかと思います。

 今は、身も心もボロボロになって、何から手をつければいいのか分からない
ような状況だと思います。
簡単に "頑張れ"と声を掛ける訳にもいきません。 ただお体ご大切に…。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!