dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

横浜市鶴見区在住です。
ガンに罹ってしまった飼い猫(扁平表皮癌 片目が失明し、残りの目も視力が落ちている状況)が、いよいよダメそうで、昨日、かかりつけの動物病院からも安楽死を提案されました。
せめて最後は猫自身が長年暮らし、住み慣れた自宅で看取って(安楽死)やりたいのですが、上記動物病院では往診は行っていません。
対応可能な動物病院をご存知の方、教えてください。
あるいは、飼い主自身で猫を苦しませずに安楽死させる方法はあるでしょうか?

A 回答 (5件)

往診してくださる獣医さんが見つかって一安心ですね。

いざというときのために。

>「その時」がきた際、「安楽死」目的で愛猫をゲージに入れ、罹りつけの動物病院まで自身でとても車を運転していけそうにありません

確かにそうですね。犬の場合は車の中でもシートに寝かせた状態で行けましたが、猫をケージに入れて、それが目的で獣医さんに連れて行くことを考えてもみませんでした。。。うちにも猫が3匹いるので、想像しただけで怖くなってしまいました。ケージも車も猫は嫌いですからね。犬はほとんど毎日車に乗せているので、考えてもみませんでした。

「その時」を決めるのはとても勇気のいることですが、苦しむ猫ちゃんのために頑張ってください。
    • good
    • 1

医師によって安楽死に同意・反対という考えはありますので、くまなく探すしか無いと思いますよ。



因みに往診してくれる医師もいるようです。法律云々は分かりませんが、日本にも往診で行ってくれる医師はいます。
ただ非常に世間の声や考えに晒される為か、堂々と「やっている」という医師はいないと思いますよ。

なので手当たり次第にコンタクトを取るしか、見つける手段は無いと思います。
横浜市だけでなく、全国に当たってみるしか手段は無いかと。

あと…あなた自身で安楽死、というのはありえない話ですので、その考えだけは捨ててください。飼い主自身が殺すという事は器物損壊・虐待死と捉えられてもおかしくない話だと思いますので。

こちらを参考に。往診してくれる医師がいる事が分かります。
ただ、地域・費用などは全く分かりません。
https://www.secondselect.vet/2837
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ネット検索で鶴見区内で往診専門に行っている動物病院が見つかり、自宅訪問での安楽死も対応して下さるようです。
勿論、費用は割高にはなりますが、「その時」がきた際、「安楽死」目的で愛猫をゲージに入れ、罹りつけの動物病院まで自身でとても車を運転していけそうにありませんし、なにより猫自身の事を考えれば、せめて住み慣れた自宅で逝かせてあげたいと思いました。。。
ご回答ありがとうございました

お礼日時:2019/10/20 20:11

アドバイスでも何でもないので読み流してくださいね。


色々書こうとして・・・
まだ整理できていない自分の心に気が付いたので
何もお話しできませんが
きっと同じような経験をした方が沢山貴方を応援しています。
どうか貴方と貴方の猫ちゃんに
僅かでも安らげる時間がありますようにと
心から祈っています。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ネット検索で鶴見区内で往診専門に行っている動物病院が見つかり、自宅訪問での安楽死も対応して下さるようです。
勿論、費用は割高にはなりますが、「その時」がきた際、「安楽死」目的で愛猫をゲージに入れ、罹りつけの動物病院まで自身でとても車を運転していけそうにありませんし、なにより猫自身の事を考えれば、せめて住み慣れた自宅で逝かせてあげたいと思いました。。。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2019/10/20 20:12

お気持ちは痛いほどわかります。

私は犬ですが、2匹安楽死で見送った経験があります。

アメリカ在住なので、安楽死を自宅でしてくれる獣医さんはいます。最初の仔のときは、自宅の裏庭のデッキの上で、小鳥たちのさえずりと優しい春風の中で逝ってもらいました。

でも、2匹目のときは、尿毒症で床ずれがひどくなり、治療の余地もなくこのまま明日の朝獣医さんに来てもらうまで我慢させることのほうがつらいだろうと判断し、緊急病院で安楽死してもらいました。でも、彼女が最後に見たのは私たち家族の顔でしたし、ずっと話しかけてあげていたので、後悔はしていません。

安楽死は、文字通り、すうーっと眠るように虹の橋へ旅立ってくれます。飼い主が回復の可能性のない苦しむ愛犬愛猫に最後にできる治療だと思っています。

日本ではどうかわかりませんが、処置室のようなところへ連れていかれて、安楽死するのではなく、飼い主の目の前で逝かせてくれるところを探してあげてください。お辛いでしょうが、いつ訪れるか、またどう苦しんだ先にあるのかわからない自然死を待つことは、猫ちゃんにとって果たしてよいことなのか、私はそうは思いません。「今まで本当にありがとうね。楽しかったね。また会おうね。」と言って不必要な痛みや苦しみを取り除いてあげることが飼い主からの最後のプレゼントだと思っています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ネット検索で鶴見区内で往診専門に行っている動物病院が見つかり、自宅訪問での安楽死も対応して下さるようです。
勿論、費用は割高にはなりますが、「その時」がきた際、「安楽死」目的で愛猫をゲージに入れ、罹りつけの動物病院まで自身でとても車を運転していけそうにありませんし、なにより猫自身の事を考えれば、せめて住み慣れた自宅で逝かせてあげたいと思いました。。。
HollyNoahDaisy様のご回答を読み、また涙が流れてしまいました。。。
ありがとうございました。

お礼日時:2019/10/20 20:15

こんにちは。



とても辛い事です。私もセキセイインコを飼っているのですが、「猫」や「犬」は、感覚的に「人間に近いので、とてもかわいそうに思います」。
私は、某国立大学医学部附属病院の「脳神経外科医」です。

ガンに罹患し、両目も失明するとなると、歩行も困難ですし「飼い猫」が、辛い思いをします。ですので、私も、獣医の判断は適切だと思いました。かわいそうですが。
「安楽死」には、「特殊な薬品を注射します。猫は、眠るように亡くなるでしょう」。
しかし「猫の安楽死の薬品と言っても、人間を殺す量を投与すると、死んでしまいます。そのような、危険な薬品は、動物病院内で厳重に保管しなければなりません」。
したがって、質問者さんの気持ちは分かるのですが「安楽死の為の往診は無理」です。
「安楽死の往診を行う動物病院などありません」。「法律違反になるからです」。

又、お宅で「安楽死」させる方法など、あり得ません。「方法が無いからです」。

質問者さんには、「酷でしょうが、安楽死は、獣医の方に任せて、自宅に帰り優しくお別れしてあげてください」。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ネット検索で鶴見区内で往診専門に行っている動物病院が見つかり、自宅訪問での安楽死も対応(一度、往診訪問し、獣医さん自身がその猫が助かる見込みが無い状態であることを確かめて上で)して下さるようです。
その動物病院の獣医さんと既に電話ではお話ししましたが、一般的にペットの安楽死の際に用いられるピロトフォール?という薬剤を注入する、と言っていました。。。

お礼日時:2019/10/20 20:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!