dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

我が家では、4歳(生後)になるシーズーの雄を飼っています。
生後45日~90日までは、ペットショップで勧められたエサ(ドライフードにお湯をかけて冷ましてから食べさせる)を与えていました。
その頃には口臭は全く気になりませんでしたが・・・。
しかし、市販のドライフードに変えて間もなく、口臭が気になりだしました。

よく私の顔や手を舐めますが、結構臭いがきついんです。
「歯磨きジェル」「キシリトール入りガム」とか色々試しましたが、それでも臭いは収まりません。

何かお勧めの商品、もしくは、対処方法をご存じの方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

それとも、「臭い」はつきものなんでしょうか???

A 回答 (2件)

4年も経ってると多分歯石でしょうね


シーズーは歯並びがどうしてもよろしくないですから
食べかすが残ったりし易くにおいの元になることがあります
ただ、ドライに変えてから気になるとのことですから
その頃からにおいするんですよね?
ってことは2~3ヶ月齢くらいから同じようににおってるということは元々の口臭かもしれませんね
一度診察を受けて見られたほうが良いでしょうね

他の手術のついでに歯石というのはあまり良くないですがきっかけにはなるでしょうね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有り難うございます。

元々の口臭って事もあり得るんですね・・・。
まっ、今までした事無いですが、犬用の歯磨きを買って試したいと思います。
それでも治りそうになかった時は獣医さんに診てもらう事にします。

この度は本当に有り難うございました。

お礼日時:2004/12/20 11:31

もしかして歯石がたまってるのかもしれません・・・



うちの犬も同じ4歳で(犬種は違いますが)見た目に歯石がたまっていて、やはり口臭がしました。

ちょうと虚勢の手術をする機会があったので、そのついでに歯石除去もしてもらいました。
それからは無臭に近いほど、臭いません。
ただ、歯石をとった後、マメに歯磨きをしないとすぐに溜まってしまいますので、結構マメに歯磨きしています。

また歯石除去は全身麻酔をしないといけないので、もし歯石が口臭の原因になっているのでしたら獣医さんに相談してみてはどうでしょうか?

どちらにしても、あまり気になるようでしたら健康診断も兼ねて一度、専門の獣医さんに相談されるのも手かもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々の回答有り難うございます。

歯石ですか・・・。
やはり人間と同じなんですねっ!
私はてっきり「ホネッコ(結構魚臭い)」が原因なのかな~とも思っていました。
もしかしたら最悪、内蔵が悪いのかな?とも考えてました。
でも、他にも口臭がする犬が居た事にちょっと安心しています。
回答有り難うございました。

一度獣医さんに相談してみます。

お礼日時:2004/12/19 21:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!