重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

生命保険が、ぐちゃぐちゃになってしまって、困っています。
自力で保険の見直しをしたいです。そのための勉強をしたいです。
参考書籍や、サイトなどありましたら教えてください。

質問は、以上です。以下は、補足情報です。
====
生命保険のプロにアドバイスをもらいたくて、
自力で調べたところ、生命保険について口を出せる
生命保険のプロは、必ず保険会社に所属している人しか存在しなくて、
自社の生命保険に架け替えさせる事しか、選択肢がない。

純粋に生命保険の見直しを、アドバイスできるプロは、日本には存在しないし
してはいけない。
====
以前、生命保険を整理したくて、
身内に外資系の保険やがいたので、保険を見直したいと頼みまして、
バランスの取れたプランを組んでもらいました。
契約の際、それ以前に入っている保険は「全て解約していい」と言われました。
契約後1年経って、いざ解約しようとすると、戻らない額が多かった。

身内の保険やに聞いたところ、
「保険料を払うのが負担になっているのならば、
それ以前の保険は、金額を半分にすればいい」
との話でした。

「つまり、半分解約でしょ?戻らない額が半分になるだけだよね!?」と、
理解しました。腑に落ちない。でも、自力でスパッと切れない。
====

A 回答 (3件)

こんにちは



生命保険を貰える時

1、死亡時

2、病気や怪我で入院・手術時

3、傷害時

です。経済状況は人それぞれ違いますので、自分がそうなったとして、お金に困るかどうかで判断します。

1は、死んだ時、家族が路頭に迷わない為に必要かどうか。あなたが厚生年金年金に入っていれば、遺族年金がある程度、遺族に払われます。

2、は、いくら病院代が掛かっても、健康保険から、高額医療払い戻し制度で、後から戻ってきます。事前に申請すれば自己負担額だけ用意すれば退院できる制度もあります。自己負担は入っている健康保険の組織によって違いますので、厚生課等に確認して下さい。

3、は怪我や病気で障害が残った時に貰えますが、条件が各社違いますので、詳しく聞いて下さい。また、公的年金から障害年金が毎月一定額が払われます。

大きく分けると、この3つですが、日本でたった一つの死亡率を各社、採用しているので、どこでも掛金は同じですが、色々とオプションをつけて、差別化を計っていますので、同じ条件を示して見積もりをだして貰うといいです。

貯金があれば、それで払えば生命保険は要らないと解約した人もいます。

ちなみに、全部万一の保障ですので掛け捨てがいいです。戻って来るのを期待するのであれば経営状況が優良な会社の年金保険がいいです。

なお、解らない事があったら、またご質問下さい。
    • good
    • 0

んー業界歴14年、正直自力でやるのは難しいと思いますね。

あなたの言う「必ず保険会社に所属している人しか存在しない」これは間違い。「自社の生命保険に架け替えさせる事しか選択肢がない」これは保険会社に所属している前提であれば、そうなるケースがほとんど。
    • good
    • 0

それぞれの契約にもよるでしょう。


解約返戻金は約款やパンフに書いてありますから、事前に確認して一覧表でも作っておくといいです。もちろん、中途解約だから不利なのは間違いありません。入る時にじっくり検討すべきなんで。どうせ若い女の子におだてられて鼻の下伸ばしてんでしょ?あっちは商売なんだからゴマすってるだけですよ。入っちゃえばもう関係なし。
で、一番良いのは掛け捨ての共済です。会社と違って純利益を出しちゃいけないので、儲かれば加入者に分配されます。先日も生協の共済から5千円振り込まれました。
掛け捨てだから満期でも解約しても何も返ってこないけど、その分、保険料は格段に安いです。今は低金利だし、株もさえないし、保険入っても貯蓄としての意味はほとんどありませんから、掛け捨ての方が良いと思います。
そもそも、沢山入っても意味ありません。死んでから何億ももらったって使い道無いでしょ?養う家族がいるなら必要ですが、必要十分な額であればそれで良しとしましょう。再婚して玉の輿に乗るかもしらんし、w 遺族年金だって出るんですよ。トラ死んで皮残すもいいけど、焼け太りってのもなぁ。奥さん働けばいいじゃん。
むしろ、医療保険を充実させた方がいいです。怪我したら大儲け、w てのもアホらしいですが、最低限の治療費や生活維持費は欲しい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!