dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。
素朴な疑問なのですが、センターの国語で高得点をゲットするコツってありますか?
この科目に詳しい方や、受験経験のある方にお尋ねしたいです。

9割超えたという偉業の経験談も聞いてみたいです。(これは模試を除く本番限定です)

国語で高得点、難しすぎます。

アドバイスよろしくお願いします。

A 回答 (4件)

私もセンター過去問題は大分といたのでわかりますが、センター試験は選択問題です。


なので、まず問題文から読むことをオススメします。
特に、漢文、古文での全文訳を選ぶところなど、参考になったり、要旨や話の流れを掴むのに便利な場合があります。
それと、リード文と呼ばれる、本文の最初にある説明をよく読むことです。
ついてない場合もありますが、古文漢文では流れが全て書いてあったり、ここを読むだけで落とせる選択肢があったりします。きちんと読んで頭に叩き込むことが重要です。
それと、問題を解く順番は人によりますが、古文→漢文→小説→評論をオススメします。
特に評論は読み込むのに時間がかかるので最後にまわした方が良いと思います。
ただ、問題にもよりますので、必ずこの順番というわけではなく、問題文をざっと読んで、簡単なのから手をつけることをオススメします。
国語は意外に時間が足りなくなります。

評論についてですが、赤ペン・・・が一番なんですが、おそらくもって入れなかったと思いますので、鉛筆で大事なことなどを線をひいて読んでいきます。
もぅ私なんかはぐちゃぐちゃになるほど線をひきます。
これがこうなって、ここはこの意味で・・・といった線や、キーワードっぽいのをひいたりします。
書きながらすることで集中力も持続しますし、オススメですよ。

上記のことは先生に習ったかもしれませんけど・・・
よければ気にかけて見てください。
一緒にセンター試験頑張りましょうね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

現役受験生の方ですね。返信ありがとう。
本番頑張ってください!もうすぐですね。自分はセンター世代ではありませんが、毎年解いてみたりしてます、いい年の大人です。小説などは不可解です(笑)答えを見ても理解できない事多し。

お礼日時:2004/12/21 21:33

> 正攻法で8割程度が限界でしょうか。


私は正攻法ですが、97点(うろ覚えですが...)でした。
古文の問題で、一つミスをしてしまいましたので、満点ならずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。本番で実力を発揮できるとは、なかなかのものですね!
この場を借りまして、詳しい回答をいただいた方々に再度お礼申し上げます。ポイントは皆様につけたいのですが、独断で、現役受験生の方に。本番で20ポイント多めに取れることを願って、つけました。皆様よいお年を!

お礼日時:2004/12/23 18:56

センター本試、あと3点で9割でした・・・。

偉業達成ならずですが、参考までに。
センター国語は記述国語と違い選択式ですから、いわゆる「客観問題」です。「この文章を読んであなたはどう思うか」は一切聞かれません。「客観的に見てどうか」ということだけを出題されます。
従って出題する側にとっても、かなりの問題吟味を要求されます。「誰が(国語教師なら全員が)どう見ても正解、といえるような問題」にしなくてはなりませんから。

私は現代文で点を取る人間でしたので、現代文のコツのみお教えします。
かなり大雑把なコツなんですけど、「5つの中から正しいものを選べ」という問題があったら、当然のことですが「出題側が誤りの選択肢を4つ作った」ということですよね。その誤りの選択肢の作り方には一定の法則があるのです。

(1)誤
明らかに誤っているもの。本文とまるで逆のことを言ってるもの。これは読んでてすぐわかる。
(2)小
本文の主旨に沿ってはいるが、あまりにも端々のことにしか触れていない、本筋ではないもの。「筆者はそこは別に強調してないよ」というもの。
(3)大
筆者の意見と一致しているが、「そこまで言ってないよ」というもの。誇大表現。本文中に「AはBに依存している」と書かれているのに、「AはBのみに依存している」などとなっている場合。
(4)外
一般的には正しいことだが、この文中では触れられていないもの。「命は大切だ」とかは正解だけど、今回の問題文中では命の大切さには触れられてなかったりする。

以上、4パターンの誤り選択肢に注意しながらやってみましょう!
案外慣れると簡単ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すごい高得点ですね!dollaさんのアドバイスを参考にして、懲りずに来年も解いてみようか、出来る人は出来るものなんですね。簡単に問題のせいにしてはいけませんね。反省。返信ありがとうございます。

お礼日時:2004/12/22 19:24

> センターの国語で高得点をゲットするコツってありま


> すか?
ありません。
現代文は、答えが問題文中に書かれているようなものです。
確か、論文系・小説系・近代文学系から、それぞれ出題されていたと思います。
共通して言えるのは、とりあえず落ち着いて、文章を読むことですね(「ゆっくり」と勘違いしないで)。

古文は、基本的な文法を理解しているかと、意味をとることができているかが試されます。
文法は、基本的なことから出ているようなので、しっかりと、基礎を固めておくこと。
意味を取ることができるかどうかは、きちんと読み込んでいけば、一応の意味が取れます。
私にとって役に立ったのは、当時の生活を知っておくこと。
枕草子や徒然草など、名作を中心に内容を知っておけば、ケアレスミスが減ります。
また、登場人物の関係も明確になります。
という私は、古文で、1か所のミスをしてしましたが...

漢文は、基本的な約束事を覚えておけば、ほとんど難なく解けます。
これも、名作や故事成語を中心に内容を知っておけば、ケアレスミスが減ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。
やはり、ありませんよね。正攻法で8割程度が限界でしょうか。恐ろしい科目です。
古漢はともかく、現代文は”普通の国語の問題”にしたほうが(昔の出題レベル)国語の得意な人は高得点が取れ、実力に見合った点数になると思いますが。センター試験でこれだけの当たり外れを出すのは酷いと思う。現状ではお手上げですね。

お礼日時:2004/12/20 19:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!