
イギリス人の英語の先生(20代半ばの若い先生)から以下のメールをもらいました。
Lovely to hear from you
I'd love to talk with you again anytime
if you'd like to make a reservation go ahead
「ご連絡うれしいです。またいつでも話しましょう。どうぞ予約してください。」というニュアンスで良いでしょうか?それとも、もっと砕けた感じの文章でしょうか?
"Lovely to"という表現は初めて聞いたのですが、イギリス人独特の表現でしょうか?
あと、気になったのは、ピリオドや、カンマが無いのですが、メールでは省略されるのでしょうか?
日本語だと、句読点を省略すると読みにくく、適当に書かれた文章のように感じてしまいますが、英語だと普通なのでしょうか?
よろしくお願いします。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
> ピリオドや、カンマが無いのですが、メールでは省略されるのでしょうか
ピリオド、カンマの省略、大文字を使わない、という流れは、メールが普及しだした30年+以上前にすでに始まっていましたが、テキストするようになって、それに余計に拍車がかかっているようです。ただし、正式に書いたもににそういう現象が現れることはありません。
> 日本語だと、句読点を省略すると読みにくく、適当に書かれた文章のように感じてしまいますが、
> 英語だと普通なのでしょうか
英語などのように単語ごとに区切って各言語では、カンマ、ピリオドはなくても意味は結構わかります。ちゃんと書かれた文章中でピリオドが省かれることはありませんが、カンマは、現代英語においては、メールの影響とは別のところで、どんどん落ちつつあります。
> イギリス人の英語の先生(20代半ばの若い先生)
> 男性です
lovely という単語はイギリスで多用される言い方です。なんでもかんでも lovely で、他に言い方はないのかよ、と言いたくなるぐらい聞こえてきます。love というのは「かわい子ちゃん」なんて訳すのもおこがましい、年上から年下に対しての呼びかけに使われます。知らないおばさんに、Love と呼ばれた時には、腰抜かしかけでした、イギリスで。
「Lovely to + 動詞」←「It is lovely to + 動詞」
です。lovely を nice や great に変えて理解すれば、意味が通じます。
love 系の語は、アメリカでは、イギリスほどは使われません。でも、その例外は、
「I'd love to + 動詞」です。これは、
「I'd like to + 動詞」という意味です。
それでも、アメリカで男性が love 系の語を使うことはあまりありません。ゲイの男性は使うかな、と思います。
Lovely to hear from you
I'd love to talk with you again anytime
if you'd like to make a reservation go ahead
↑
It is lovely to hear from you.
I'd love to talk with you again anytime.
If you'd like to make a reservation, go ahead.
「連絡してくれて、ありがとう。
いつでもお話ししましょうね。
予約をしたいのなら、どうぞしてね。」
I'd love to talk with you again anytime.
というのは、あなたが多分「またお話ししたい」という旨を書かれたことに対する反応だと思います。
No.8
- 回答日時:
最近の英文の書き方が滅茶苦茶になっているのは、パソコンに比べるとスマホやケータイでは文字入力が実に面倒なのが原因でしょうね。
このサイトの質問でも、カンマやピリオドを付けてあってもその前後にスペースが入っていたりいなかったりで、折角苦労して入力した句読点のお蔭て余計妙な英文になっていたりするケースをよく見かけます。
No.5
- 回答日時:
> I'd love to
"love"は女性がよく使うのですが、相手の方は男性ですか?
No.3
- 回答日時:
“lovely” という単語。
どんなイメージを持っていますか?日本語で「ラブリー」と言えば、フリルやリボン・お花・ハート・ピンク…といった
「かわいらしい」ものや雰囲気を連想するかもしれません。
でも実は、英語の “lovely” はもっといろんな意味があるんです。
特にイギリス英語では、”lovely” ナシでは会話もままならないんじゃないかと思うぐらい、
重要な単語であることは間違いないです。
今回はそんな “lovely” の意味と使い方を紹介したいと思います!
イギリス英語の基本 “lovely”
このコラムのタイトルにもありますが、イギリス英語ではめちゃくちゃよく使われる “lovely”。
もちろん、イギリス英語の影響を強く受けているニュージーランドでも1日に何度も耳にする単語です。
私もニュージーランドで暮らすようになってから “lovely” の使い方を覚えましたが、
今では人から言われると何だかほっこりする、すごく好きな単語です。
アメリカでは男性がこの言葉を使うことはほとんどないようですが、
ニュージーランドでは女性はもちろん、おじいちゃんだって、
強面のイカついおじさんだって “lovely” を使います。
“lovely” の意味とは?
オックスフォード現代英英辞典で “lovely” を引いてみました。すると、こう書いてあります。
1. beautiful; attractive
2. (informal) very enjoyable and pleasant; wonderful
1は「キレイ」や「魅力的な」という、人や景色などに対して使う “lovely” です。
それに対して、2の意味がイギリス英語で多用される使い方です。
ここでは定義がさっぱりまとめてありますが、実はとっても幅広く使えるのが
イギリス英語の “lovely” の特徴でもあります。
「いいね」「素敵な」「美味しい」「嬉しい」「楽しい」など、とりあえず肯定的な形容詞が、
この “lovely” 1語でまかなえてしまうんです。
great, good, nice を表す “lovely”
実際にどんなふうに使われるのかを見てみましょう。
まずは「素敵な」を表す “lovely” の定番がこちらです。
Lovely day, isn’t it?
天気がいいときの “lovely” は、ちょっとしたスモールトークには欠かせません。
そして、以前紹介した、”Yes, please” の代わりに使う “That would be great.“。
これと全く同じ意味で “That would be lovely” が活躍します。
Would you like a cup of tea?
−That would be lovely.
さらに、誰かに初めて会った時の “(It’s) nice to meet you” や、
久しぶりに会った友達との別れ際などに言う “(It was) good to see you” の
“nice” や “good” も “lovely” で済んでしまいます。
(It’s) lovely to meet you.
お会いできて嬉しいです
It was lovely to see you.
お会いできてよかったです
また、レストランで食事の感想を聞かれた時にも応用できます。
How’s your meal?
−(It’s) lovely!
おそらくアメリカ英語ではこんな時に “lovely” はあまり使わないと思いますが、
私の周りの人を見ていると「美味しい」も “lovely” で表すことがとても多いです。
そして、人との別れ際や、旅先でのこんな一言にも “lovely” は欠かせません。
Have a lovely afternoon!
素敵な午後を!
It’s been lovely working with you.
一緒に働けてよかったです
Thank you. We had a lovely time.
ありがとう。楽しかったです
“Thank you” や “Sure” の代わりにもなる
さらに “lovely” は、普通なら “Thank you” と言うような場面でも使われるんです。
実際に私がカフェで働いていた時に、こんなやりとりがありました。
私:Would you like your receipt?
お客さん: Yes, please.
私:Here you go.
お客さん:Lovely.
レシートを渡したら、その返事が “Lovely” です。
もはや「素敵な」などという意味を超えていますね…
さらに、注文されたものを出すと、ここでも返事は “Lovely!” です↓
私:Here’s your long black.
お客さん:Lovely!
また、カジュアルなカフェやレストランでは店員さんが「かしこまりました」の代わりに使うこともあります。
お客さん:I’ll have a burger, please.
店員さん:Lovely.
こんなふうに “lovely” はとっても活躍の幅が広い単語なんですね。
きっちり日本語に訳すのが難しいぐらい、とにかくポジティブなニュアンスでバンバン使われるので、
イギリス英語を理解する参考になれば嬉しいです!
https://kiwi-english.net/15732
下記の楽曲でも、冒頭で頻りに lovely! という発声を聞くことが出来ます。
詳しく回答を頂き、ありがとうございます。lovelyという単語について、よくわかりました。日本で使う「ラブリー」のイメージが強いからか、イギリスの男性がlovelyを連呼している姿がいまいち想像できませんが、頻繁に使われる単語なんですね。
No.2
- 回答日時:
ちゃんと翻訳できています。
そんなに砕けた感じの文章ではありません。
堅苦しくもなく、普通の端正な英語です。
>"Lovely to"という表現は初めて聞いたのですが、
これはLovely + to 不定詞です。
下の例文と同じ形。It was/is が省略されているだけです。
>It was lovely to see your mum and dad at the school concert last night.
https://dictionary.cambridge.org/dictionary/engl …
ピリオドやカンマについてはわかりません。
人によるのではないかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 この It'd は何の省略ですか? 4 2022/07/13 18:12
- 英語 仮主語の「to be+名詞」の和訳について 4 2022/05/07 14:49
- TOEFL・TOEIC・英語検定 Would you like (to)~ の使い方を勉強する過程で 2 2022/08/02 14:48
- 英語 The Twilight Zone1959に関するCBSの回答について 1 2023/03/02 15:13
- 英語 英語の勉強方法を教えてください。 1 2023/05/28 10:10
- 英語 recently の語法 6 2022/05/28 08:13
- 英語 分詞構文の意味上の主語と、主節の主語とが一致していない用例 2 2022/11/13 19:05
- 英語 reaching out ってどういう意味でしょうか? 5 2022/10/23 21:14
- 英語 共通の前置詞の目的語を持つ前置詞句を列挙する際の表現方法について(省略の位置と方法) 3 2023/08/24 09:40
- 英語 関係副詞 where 3 2023/08/22 12:57
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
ゴールデンウィークの略は?GW...
-
covered with とcovered inの違い
-
agree withとagree that
-
「入り数」にあたる英語は?
-
【英語の論文】図や表などを再...
-
「単位:万」を英語で書きたい...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
according toとin accodance wi...
-
PhDを持つ人の敬称は絶対にDr?
-
Creampieは何故クリームパイで...
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
-
電子メールの冒頭などに、「日...
-
米国の病院への紹介状の表書き
-
部長付は英語でどう表現すれば...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
ゴールデンウィークの略は?GW...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
半角のφ
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
PhDを持つ人の敬称は絶対にDr?
-
approximatelyの省略記述
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
-
ofで結ぶ複数形と単数形
-
good dayに対してなんと返すの...
-
「入り数」にあたる英語は?
-
ビジネス英語メールで、 ...
-
revert
-
数学に関して
おすすめ情報