重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

イギリス人の英語の先生(20代半ばの若い先生)から以下のメールをもらいました。

Lovely to hear from you
I'd love to talk with you again anytime
if you'd like to make a reservation go ahead

「ご連絡うれしいです。またいつでも話しましょう。どうぞ予約してください。」というニュアンスで良いでしょうか?それとも、もっと砕けた感じの文章でしょうか?

"Lovely to"という表現は初めて聞いたのですが、イギリス人独特の表現でしょうか?

あと、気になったのは、ピリオドや、カンマが無いのですが、メールでは省略されるのでしょうか?
日本語だと、句読点を省略すると読みにくく、適当に書かれた文章のように感じてしまいますが、英語だと普通なのでしょうか?

よろしくお願いします。

A 回答 (8件)

> ピリオドや、カンマが無いのですが、メールでは省略されるのでしょうか



ピリオド、カンマの省略、大文字を使わない、という流れは、メールが普及しだした30年+以上前にすでに始まっていましたが、テキストするようになって、それに余計に拍車がかかっているようです。ただし、正式に書いたもににそういう現象が現れることはありません。

> 日本語だと、句読点を省略すると読みにくく、適当に書かれた文章のように感じてしまいますが、
> 英語だと普通なのでしょうか

英語などのように単語ごとに区切って各言語では、カンマ、ピリオドはなくても意味は結構わかります。ちゃんと書かれた文章中でピリオドが省かれることはありませんが、カンマは、現代英語においては、メールの影響とは別のところで、どんどん落ちつつあります。

> イギリス人の英語の先生(20代半ばの若い先生)
> 男性です

lovely という単語はイギリスで多用される言い方です。なんでもかんでも lovely で、他に言い方はないのかよ、と言いたくなるぐらい聞こえてきます。love というのは「かわい子ちゃん」なんて訳すのもおこがましい、年上から年下に対しての呼びかけに使われます。知らないおばさんに、Love と呼ばれた時には、腰抜かしかけでした、イギリスで。

「Lovely to + 動詞」←「It is lovely to + 動詞」
です。lovely を nice や great に変えて理解すれば、意味が通じます。

love 系の語は、アメリカでは、イギリスほどは使われません。でも、その例外は、
「I'd love to + 動詞」です。これは、
「I'd like to + 動詞」という意味です。

それでも、アメリカで男性が love 系の語を使うことはあまりありません。ゲイの男性は使うかな、と思います。

Lovely to hear from you
I'd love to talk with you again anytime
if you'd like to make a reservation go ahead

It is lovely to hear from you.
I'd love to talk with you again anytime.
If you'd like to make a reservation, go ahead.

「連絡してくれて、ありがとう。
いつでもお話ししましょうね。
予約をしたいのなら、どうぞしてね。」

I'd love to talk with you again anytime.
というのは、あなたが多分「またお話ししたい」という旨を書かれたことに対する反応だと思います。
    • good
    • 0

最近の英文の書き方が滅茶苦茶になっているのは、パソコンに比べるとスマホやケータイでは文字入力が実に面倒なのが原因でしょうね。


このサイトの質問でも、カンマやピリオドを付けてあってもその前後にスペースが入っていたりいなかったりで、折角苦労して入力した句読点のお蔭て余計妙な英文になっていたりするケースをよく見かけます。
    • good
    • 0

> 日本語だと、句読点を省略すると読みにくく、適当に書かれた文章のように感じてしまいますが、英語だと普通なのでしょうか?



 今は普通みたいですね。しかしここのようなサイトで質問する場合は正式な書き方でないと回答する気にはなりませんね。
 真似をするのは、まあ、あまりお薦めできません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。英語を勉強している身としては、句読点を省略することなく、丁寧な英文を書くよう練習しようと思います。

お礼日時:2019/10/24 00:44

> I'd love to


 "love"は女性がよく使うのですが、相手の方は男性ですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。相手の方は、男性です。"love"は、女性が良く使うのですね。勉強になりました。

お礼日時:2019/10/24 00:44

質問は本来和訳チェックでしたね。

失礼しました。
何の問題もない適切な和訳ですよ。
メールテクストにおけるカンマやピリオドの省略、
あるいはキャピタル文字の不使用などはもはや日常茶飯事です。
ましてや20代の若い方であれば、尚更のことでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。句読点の省略等は、普通のことなんですね。一瞬、「読みづらい英文だな」と思ったのですが、このようなカジュアルな英文にも、慣れたほうがよさそうですね。

お礼日時:2019/10/24 00:46

“lovely” という単語。

どんなイメージを持っていますか?

日本語で「ラブリー」と言えば、フリルやリボン・お花・ハート・ピンク…といった
「かわいらしい」ものや雰囲気を連想するかもしれません。
でも実は、英語の “lovely” はもっといろんな意味があるんです。
特にイギリス英語では、”lovely” ナシでは会話もままならないんじゃないかと思うぐらい、
重要な単語であることは間違いないです。
今回はそんな “lovely” の意味と使い方を紹介したいと思います!

イギリス英語の基本 “lovely”

このコラムのタイトルにもありますが、イギリス英語ではめちゃくちゃよく使われる “lovely”。
もちろん、イギリス英語の影響を強く受けているニュージーランドでも1日に何度も耳にする単語です。
私もニュージーランドで暮らすようになってから “lovely” の使い方を覚えましたが、
今では人から言われると何だかほっこりする、すごく好きな単語です。
アメリカでは男性がこの言葉を使うことはほとんどないようですが、
ニュージーランドでは女性はもちろん、おじいちゃんだって、
強面のイカついおじさんだって “lovely” を使います。

“lovely” の意味とは?

オックスフォード現代英英辞典で “lovely” を引いてみました。すると、こう書いてあります。

1. beautiful; attractive
2. (informal) very enjoyable and pleasant; wonderful

1は「キレイ」や「魅力的な」という、人や景色などに対して使う “lovely” です。
それに対して、2の意味がイギリス英語で多用される使い方です。
ここでは定義がさっぱりまとめてありますが、実はとっても幅広く使えるのが
イギリス英語の “lovely” の特徴でもあります。
「いいね」「素敵な」「美味しい」「嬉しい」「楽しい」など、とりあえず肯定的な形容詞が、
この “lovely” 1語でまかなえてしまうんです。

great, good, nice を表す “lovely”

実際にどんなふうに使われるのかを見てみましょう。
まずは「素敵な」を表す “lovely” の定番がこちらです。
Lovely day, isn’t it?
天気がいいときの “lovely” は、ちょっとしたスモールトークには欠かせません。
そして、以前紹介した、”Yes, please” の代わりに使う “That would be great.“。
これと全く同じ意味で “That would be lovely” が活躍します。

Would you like a cup of tea?
−That would be lovely.

さらに、誰かに初めて会った時の “(It’s) nice to meet you” や、
久しぶりに会った友達との別れ際などに言う “(It was) good to see you” の
“nice” や “good” も “lovely” で済んでしまいます。

(It’s) lovely to meet you.
お会いできて嬉しいです

It was lovely to see you.
お会いできてよかったです

また、レストランで食事の感想を聞かれた時にも応用できます。

How’s your meal?
−(It’s) lovely!

おそらくアメリカ英語ではこんな時に “lovely” はあまり使わないと思いますが、
私の周りの人を見ていると「美味しい」も “lovely” で表すことがとても多いです。
そして、人との別れ際や、旅先でのこんな一言にも “lovely” は欠かせません。

Have a lovely afternoon!
素敵な午後を!

It’s been lovely working with you.
一緒に働けてよかったです

Thank you. We had a lovely time.
ありがとう。楽しかったです

“Thank you” や “Sure” の代わりにもなる

さらに “lovely” は、普通なら “Thank you” と言うような場面でも使われるんです。
実際に私がカフェで働いていた時に、こんなやりとりがありました。
私:Would you like your receipt?
お客さん: Yes, please.
私:Here you go.
お客さん:Lovely.

レシートを渡したら、その返事が “Lovely” です。
もはや「素敵な」などという意味を超えていますね…
さらに、注文されたものを出すと、ここでも返事は “Lovely!” です↓

私:Here’s your long black.
お客さん:Lovely!

また、カジュアルなカフェやレストランでは店員さんが「かしこまりました」の代わりに使うこともあります。

お客さん:I’ll have a burger, please.
店員さん:Lovely.

こんなふうに “lovely” はとっても活躍の幅が広い単語なんですね。
きっちり日本語に訳すのが難しいぐらい、とにかくポジティブなニュアンスでバンバン使われるので、
イギリス英語を理解する参考になれば嬉しいです!

https://kiwi-english.net/15732

下記の楽曲でも、冒頭で頻りに lovely! という発声を聞くことが出来ます。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しく回答を頂き、ありがとうございます。lovelyという単語について、よくわかりました。日本で使う「ラブリー」のイメージが強いからか、イギリスの男性がlovelyを連呼している姿がいまいち想像できませんが、頻繁に使われる単語なんですね。

お礼日時:2019/10/24 00:48

ちゃんと翻訳できています。


そんなに砕けた感じの文章ではありません。
堅苦しくもなく、普通の端正な英語です。

>"Lovely to"という表現は初めて聞いたのですが、
これはLovely + to 不定詞です。
下の例文と同じ形。It was/is が省略されているだけです。

>It was lovely to see your mum and dad at the school concert last night.
https://dictionary.cambridge.org/dictionary/engl …

ピリオドやカンマについてはわかりません。
人によるのではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。lovelyについて教えていただき、感謝です。勉強になりました。

お礼日時:2019/10/24 00:49

oxford によると以下です。

丁寧の「です/ます」を外して訳すと雰囲気が出るかも知れません。
(informal) very enjoyable and pleasant; wonderful

非公式でくだけたメールだからでしょう。日本語の場合は単語間に空白を入れませんから比較できませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。メールの文章だから、カジュアルな感じに書かれているんですね。lovelyの意味も教えていただき勉強になりました。

お礼日時:2019/10/24 00:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!