dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日37週の正産期に入った初産婦です。
今日検診で助産師さんに0時以降に破水が
起こった場合、次の日の朝9時まで病院には
連絡せずにナプキンをこまめにかえて
清潔にして朝9時に病院へ連絡してね。と
言われました。

それって普通ですか?
破水すればすぐに病院に行くものだと思っていたのですが

A 回答 (5件)

人によって違うのに。

。。
なんと乱暴な事を言うのでしょうか・・・
びっくりしちゃいますよね。
看護師は 入れ替わり立ち代りの勤務です。
同じ人に出くわす事は あんまりないから 破水したら電話してそのときの状況を
伝えてみて下さい。
病院から遠い場合は 自宅から何分掛りますと言う事をお伝えしてみて下さいね。
    • good
    • 0

人によっていうこと違うから破水して、ドウシヨーってなったらぜったいでんわしたほうがいいですよ!

    • good
    • 0

陣痛がなく破水だけなら、病院でも感染予防で点滴はしますが基本寝ているだけです。


破水したからとすぐ感染するということもありません。
ですからそういう対応もなきにしもあらずです。
ただもし羊水が濁っていたら助産師の言葉は無視して病院に連絡してください。
    • good
    • 0

まぁ、破水したからといって直ぐに生まれるわけじゃないかもだけど、でも陣痛が動けなくなるほど強かったりなんだりしたら、ちゃんと病院に電話したほうが良いですよ。



ちなみに私は明け方4時ぐらいにきたので病院に電話したら、9時になったら来て下さいって言われ、自宅待機でした。

まぁ、その時の様子で臨機応変に、慌てずにですね。
    • good
    • 0

いくら初産は、


時間が掛かると言っても
なんとも乱暴ですね…笑
破水すれば、
妊婦も家族も慌てますよ。
個人病院かな?
一般的には待機も病院ですよ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!