dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夫の祖母の兄弟の娘さんが亡くなりました、つまり夫の母のいとこです。
祖父母が高齢で、夫の母は車がありません。
夫は仕事てお通夜の時間帯に行けません、ということでパートで早めに帰宅出来る私が
祖父母の代理で香典で届けに行くことになりました。

夫は亡くなった方のことあまり知りませんし、一昨年結婚した私は尚更存じません。
祖父母の代理で私が香典を届けた場合、誰の名前で記帳したらいいのでしょうか?
祖父母の代理ですと言って、祖父の名前で記帳するのでしょうか?

A 回答 (2件)

記帳は遺族がどなたが来てくれたのか後でみたり、


香典返しやお礼状を出す時に使うので、
後でみた時わかる名前で書いた方がいいと思います。
お通夜には列席しますか?もしご遺族にご挨拶するなら、
「代理です。」ではなく、「この度はご愁傷様です。○○の孫の嫁です。」等、
簡潔に関係がわかるよう挨拶するといいと思います。
ご主人のお母様を車で送ってあげることはできませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうがざいます。お母さんは行くと言っておらず、香典も母からはなくて祖父母空です。
あまり付き合いがないのかもしれません、
代理で行くときは○○の孫の嫁ですと名乗りたいと思います

お礼日時:2019/10/29 16:32

こちらの方に詳しくかかれています。



葬儀に代理出席する場合の記帳方法とは?
https://syukatsulabo.jp/funeral/article/9651
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!