重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

例えば職場の近くの内科の病院に受診したけど、よくならず、翌日に家の近くの内科の病院に受診したとか、喉が痛くて耳鼻咽喉科を受診したけど、検査もなかったため、翌日に他の耳鼻咽喉科を受診したはいいのでしょうか?
宜しくお願いします

質問者からの補足コメント

  • どう思う?

    有り難うございます。
    そんなんですね。
    何でも同じ原因で診察を受けると、ドクターショッピングとかにあたり加入している社会保険から調査が入るとか聞いたので心配になっています。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/10/29 13:34
  • うれしい

    皆様有り難うございます。レセプトをチェックされて、10割払いになると聞いたので心配になりました。特に大きな問題はないのですね?

      補足日時:2019/10/29 17:33

A 回答 (4件)

医療職です。


大丈夫ですよ。問題ありません。
昨日、病院に行ったけど、こうだったと言ってみて下さい。
検査してほしいならその旨を伝えて、医師の判断でしないなら何故しなくていいのか、納得できるまで聞いていいのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

有り難うございます。医事科の方でしょうか?
心配せずに受診してみようと思います。

お礼日時:2019/10/29 18:02

セカンドオピニオンは、現在の診断に疑問があるから他の医師に診断してもらうという意味ではありません。



50.セカンドオピニオン 〔別の医師の意見〕
https://www2.ninjal.ac.jp/byoin/teian/ruikeibetu …
    • good
    • 2
この回答へのお礼

Thank you

有り難うございます。セカンドオピニオンを求めて受診している訳ではなく、医師との関係や利便性での受診なんです。

お礼日時:2019/10/29 17:59

わいわいけんけん 様 (長文ですみません)



 全く自由です! ドクターショッピングなどと指摘される事は
一切ありません。患者が、いつ・どこの病院へ・何回、行こうと
誰からも、文句は言われません。
行った病院にも、いちいち他の病院を受診した事などを話す
必要もありませんし。

むしろ診断に、疑問がある場合などは、セカンドオピニオンを
求めて、敢えてよその病院を受診して、病気の原因を探ってもらう
事もよくあります。

※但し、注意点が1つあります。
 病院から処方された薬を使用する時に、他の病院から出された薬を
 一緒に服用(使用)しても大丈夫かどうか…という点です。
 飲み合わせや副作用等の点で、注意せねばならない薬もあるからです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

有り難うございます。薬の処方は怖いので医師に報告するようにします。

お礼日時:2019/10/29 18:01

勿論、患者の自由です


私もしますよ
この回答への補足あり
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

有り難うございます。サテさんもやっているのですね。少し安心しました。

お礼日時:2019/10/29 18:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!