
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
「苦労された」という尊敬表現は「れる敬語」(れる・られるを用いる)です。
尊敬語のレベル(敬意度)はあまり高くありません。「ご苦労された」だと少しは高くなりますが、より高くするなら、(こちらが一般的です)「ご苦労なさった」(「なさる」敬語)を使ったらいいでしょう。「ご苦労をなさいました」もあります。A.とB.との違いは、実際にはあまりありません。「ご苦労様」という言い方に引かれてできた言葉でしょう。間違いというわけではありませんが。
質問の対象外ですが、他の方もおっしゃるように「父に死なれた」という受身表現はあります。しかし、身内の者が使うのはいいけど、他人が使わない方がいいでしょう。「お父様が亡くなられて」いうべきです。さらに言えば、課長の父ですから課長以上に敬意をあらわして、「お父様がお亡くなりになったため」もいいかと思います。
No.5
- 回答日時:
Aだと思います。
A.苦労された
:
「苦労する」という動詞の未然形「苦労さ」
+尊敬の助動詞「れる」の連用形「れ」
+過去の助動詞「た」終止形。
B.ご苦労された
:
「ご~する」という形ですが、これは謙譲語1の一般形になるはずなので、適切な表現とは言えないように思います。
尊敬語にするなら「ご苦労なさった」かと。
「苦労なさった」でも可。
なお、#4さんおっしゃるように『死なれて』は妥当な表現とは言えません。
No.4
- 回答日時:
これは何の例題でしょうか。
自分的にはAもBもちょっと待った、です。
死ぬという言葉はNGなので、聞き慣れた感じに言いかえてみました。
【田中課長は幼少の頃お父様(ご尊父様)に先立たれ、ご苦労になられたご様子です。】
苦労された→大変苦労されたそうです、みたくどのような苦労なのか何かつけ足したい物足りなさを感じます。
ご苦労された→ご&されたの組み合わせではなくご&なられた、なのでは?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大人・中高年 部下がいる50代くらいの男性にお聞きします。 先日「報告ご苦労様です」と社内メールが来たら、労ってく 1 2022/12/04 20:12
- 会社・職場 部下がいる50代くらいの男性にお聞きします。 先日「報告ご苦労様です」と社内メールが来たら、労ってく 5 2022/12/04 20:08
- その他(悩み相談・人生相談) 人生が楽な人はいますか? 4 2022/09/25 06:57
- 小学校 小学校の夏休みの宿題で一番苦手なものは何でしたか? 宿題で苦労したことなど、何か思い出がありましたら 11 2023/08/15 09:46
- 人事・法務・広報 人事についての質問。 組織や集団があるとどうしても人事の問題がつきまといます。 集団には、共通の利益 3 2022/09/11 10:41
- 日本語 「ご苦労様ですっ‼︎」って業界用語ですか? 11 2022/08/29 22:02
- カップル・彼氏・彼女 オタクとファンの違いを教えて下さい。 また、オタクの人と結婚するのは苦労すると聞きますが、ファンなら 1 2023/02/15 16:50
- 人事・法務・広報 うちの会社の総務課は、終業時間より30分以内にロッカーまで移動して私服に着替えて出門しなかったり、始 4 2023/06/26 15:27
- 就職 コネ入社経験者様、コネ入社の苦労を教えてください。 5 2022/05/04 20:06
- 戦争・テロ・デモ 第二次世界大戦、忘れてはならないって・・・日本の被害ばかりじゃない? 8 2022/04/10 22:09
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
今、見られている記事はコレ!
-
日常会話の「結構です」「大丈夫です」は否定・肯定どっちの意味?言葉遣いの注意点
日常会話で使うことが多い「結構です」や「大丈夫です」という言葉。複数の意味を持つため、自分の意図と異なる内容で相手に伝わってしまったり、相手がどんな意味で言っているのかはっきりせず困った経験がある人も...
-
「指南」はなぜ「南」を使う?いつも使っているのに、成り立ちを知られてない漢字熟語
普段何気なく、音やリズムで使ってしまっている漢字熟語。皆さんは、その語源に疑問を持ったことはあるだろうか? 以前公開した「『敗北』という言葉は、なぜ『北』を使うのか?専門家に聞いた、日常語の知られざる...
-
「敗北」という言葉は、なぜ「北」を使うのか?専門家に聞いた、日常語の知られざる語源
皆さんは普段使い慣れている日本語に疑問をもったことはあるだろうか。この度、「教えて!goo」に「『敗北』という熟語には、なぜ『北』という字が使われているの?」という質問が寄せられた。確かに不思議だが改め...
-
日本語の専門家に聞いた!文末に句点をつけない人の心理
現代ではオン、オフ問わず、「コミュニケーションツール」として、メールやSNSが多用されている。そんな中、若い人を中心に、文章の文末に句点をつけない現象が多く見られるそうだ。 「教えて!goo」にも「文末に...
-
「鬼才」「奇才」「天才」……、才能を表す言葉はどれが一番上なの?
日本語には同じような意味合いで、使いわけに悩む言葉がある。たとえば「才」という漢字がつく言葉。「奇才の映画監督」や「天才ハッカー」などといった使い方で、人の才能や頭のよさを表す言葉を耳にする。だが、結...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「です『よね?』」を丁寧にし...
-
このことを事前に伝えてなくて...
-
「丁寧語」の対義語は?
-
そうとは知らずにごめん。を敬...
-
「聞いてみて」の敬語を教えて...
-
提出を求められた を敬語でいうと
-
「興味があるなら」を敬語に直す
-
やや正しい敬語に直して下さい!
-
頂く、いただくやご記入、記入...
-
「かかわりませず」
-
敬語について。 是非やらせてく...
-
タメ口の正式名称は?
-
目上の人に「ごきげんよう」は...
-
ご尊顔を拝しまして
-
「ご連絡していただき…」は間違...
-
「~してもいいよ」を敬語で
-
「ご苦労さま」と「ご苦労をお...
-
敬語では何と言うか教えてください
-
『大山様邸』という言い方は間...
-
敬語の使い方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「です『よね?』」を丁寧にし...
-
このことを事前に伝えてなくて...
-
敬語について。 是非やらせてく...
-
そうとは知らずにごめん。を敬...
-
「興味があるなら」を敬語に直す
-
「丁寧語」の対義語は?
-
「聞いてみて」の敬語を教えて...
-
敬語では何と言うか教えてください
-
提出を求められた を敬語でいうと
-
是非、ご一緒させて頂きたく思...
-
やや正しい敬語に直して下さい!
-
年上の人から「敬語使わなくて...
-
「~してもいいよ」を敬語で
-
敬語の指摘をお願い致します。
-
目上の人に「ごきげんよう」は...
-
「かかわりませず」
-
「ご連絡していただき…」は間違...
-
敬語の使い方
-
「ご苦労さま」と「ご苦労をお...
-
タメ口の正式名称は?
おすすめ情報