
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>このドアのタイプを何と言うのか
>
ドアは「引戸」で錠前セットが「引き戸鎌錠」
>締めるときにガチャンと音が
>このドアが閉まる音がうるさくて
>
どっちの「閉まる・締める」でしょうかね?
・錠を掛ける時の音ということなら鎌錠ですからこの音をなかなか消せないかと。
施錠時に「鎌爪」が出てくることはお分かりと思いますが、この錠前の場合その爪を動かすのに
[しまるーひらく]のシーソーボタンで行いますから、ボタンのわずかな押し込み量で鎌爪が90度回転します。
これを本体の中でテコの原理で機械的に行っているので、ゆっくり爪を動かすことが出来ません。
ボタンが回転レバーの場合は1:1に近い連動をするので、レバーをゆっくり廻せば静かに爪が開閉します。
ということで
>それを防ぐ案
>
部品交換(元取り付け痕を隠せるかは付け替える部品次第)
もしかすると戸当りの「爪が入り込む穴」にスポンジを入れておくと金属のあたる音が減ってちょっと静かになるかも。
穴の金具のつめが当たる上辺にゴムを装着とか。
いずれにしても建具の中の空洞に金属作動音が響くのもあるので、期待するほど低減はしないかと。
・仮に戸を閉めるときの音だとすると、白い突起(トリガー)が引っ込むときに音がするかもしれません。
が、この突起は戸が開いているときに鎌爪が出てこないようにするためのロックピンなので、あまり音は大きくないと思います。
すごく細かいところまでご回答してくださって、ありがとうございます。
お詳しいですね!
穴にスポンジか何かを入れておくのが、手っ取り早く試せそうです。思いつきませんでした。
白い突起が中に入る事で、上のフックが下りてきてガチャンとドアが閉まります。開ける際は、そのフックみたいなものが外れるので、またまたうるさいです(^_^;)
穴をとにかく埋めてみます。
ご丁寧にありがとうございました!

No.2
- 回答日時:
オーダー品です。
希望の止め具を預かり
取り付けに合わせた図面から下請けさんが作ります。
閉める時にバタン、バタンするなら
ソフトクローズ付いてないのかもしれません。
後からも付きます
そのシリンダーも種類が多く希望のがあれば交換出来ます。
オーダー品なんですね!
白い突起が引っ込むと、上からフック見たいのが下りてガチャンといいます。賃貸でなければ交換したいところです!笑
ご回答ありがとうごさまいました!(>_<)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
亜鉛ダイキャストと、真鍮ダイ...
-
東南産業の建具
-
内側と外側、両方にサムターン(...
-
部屋の中からお金をかけずに外...
-
このタイプの蝶番の外し方、教...
-
開口部における枠と額縁の違い
-
丁番(蝶番)のはずし方 NODA...
-
スライド式のドアが開閉時にキ...
-
ドアの傾きを蝶番の書いてある...
-
建築用語です。「カイモノ」と...
-
ラワン合板(18mm厚)に木ネジ...
-
この蝶番の取り方を教えてくだ...
-
遊びのない蝶番、または代用に...
-
室内ドアが下枠に当たって閉ま...
-
ドアや扉の名称
-
セキスイハイムで15年位前に立...
-
折戸ドアの直し方
-
旗蝶番の外し方について教えて...
-
室内ドア本体が床にすれて困っ...
-
トルク蝶番を自作したいです
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
買ったマンションのドアにもう...
-
東南産業の建具
-
内側と外側、両方にサムターン(...
-
ドアの鍵を締めるとドア上下か...
-
緊急!自宅トイレの鍵がかかっ...
-
ラッチが外れません
-
ドアノブの向きについて
-
鍵をしめているのに開く
-
玄関のドアノブについて
-
ドアノブのラッチについて教え...
-
互換性のあるドアノブを探して...
-
亜鉛ダイキャストと、真鍮ダイ...
-
部屋の中からお金をかけずに外...
-
玄関ドアノブの修理・交換
-
浴室ドアノブ交換について
-
バックセット40㎜のレバーハン...
-
最近家のドアが床に擦れてきま...
-
ドア穴に接着剤を入れられました。
-
「すべり出し窓」の金物
-
トイレのドアの鍵がかかりやす...
おすすめ情報