dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「すべり出し窓」の錠の名称は「カムラッチハンドル」「サムラッチハンドル」いずれが一般的な
呼び名でしょうか。今まで「カムラッチハンドル」を使用してきましたが、建築知識1994年
「建築金物」では」「サムラッチハンドル」と明記されていました。初歩的な質問で申し訳
ありませんが、どなたかご存知でしたらお教えください。

A 回答 (2件)

こんばんは!



カムラッチ・サムラッチどちらもあります。

サムラッチの「サム」とは「親指」の意味で使われていると思われます。
すなわち縦型のドアハンドルの上側に親指で下へ抑え込むレバー状のものがあるドア錠などがこれに当たると思います。
以前の玄関はこのタイプのドア錠を使っていることが多かったのですが、
最近のドア錠は「プッシュプル」タイプが大半を占めています。

↓のURLが参考になるのではないでしょうか?
http://partsshop.tostem.co.jp/shop/c/c11000039/

また、カムラッチとは機械の「カム」(回転運動の力を縦方向の力に変える役目)の意味だと思います。
縦すべり出し窓・横すべり出し窓等はこのカムラッチハンドルを使用しているケースがほとんどのはずです。
他の方法としては「オペレーターハンドル」(ハンドルを回して窓の開け閉めを行う)もあります。
ガラスルーバー窓などが代表的なものです。

参考になれば良いのですが・・・m(_ _)m
    • good
    • 0

滑り出し窓であれば、カムラッチです。


サムラッチ(サムピース)ハンドルとは、玄関で使う、親指で操作する錠のことです。たぶん誤植でしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!