重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

去年の3月から彼氏と同棲を始めました。契約は彼と私の2人で連帯保証人は両方の親になっています。
彼氏と別れ私は家を出たいのですが、こういう場合契約者の1人が退去という事が出来るのでしょうか?
再度契約書を読み直してみようと思いますが、もし経験がある方がいらっしゃったら教えてください。

A 回答 (4件)

#1回答者です。


間違いがあるといけないので、補足させて下さい。

賃貸契約には契約者(名義人)がいます。(契約に関しては
この人が全責任を追う立場です)
そのほかに同居人(妻や子)がいます。

入居者が減る場合でも、同居人が減ることと、名義人が
減ることは大きく違います。

1.同居人が(死亡などで)減る場合は、名義人が大家さんに
届け出るだけで、大方の物件は大丈夫です。(退去の
必要が無い)
■#2回答者さんが>誰かが死んだ時~と仰ってるのは、
このケースもしくは2.のケースです。今回は、同居人では
なく名義人が減るのですから、これにはあたりません。
例外になります。ご注意ください■

2.名義人が(死亡などで)いなくなった場合は、「賃貸
契約を相続人が相続」します。ですので、これも基本的
には、他の入居者も退去の必要が無いのです。

3.しかし、名義人が退去することによって、住まなくなる
ことは、大きな違約です。それによって他の人がメインで
住んだりすれば、契約違反です。(又貸しといいます)
即、全員退去する必要があります。

今回はhelp999さんの場合は名義人が二人いるケースで、
1~3のどれでもありません。マイナな契約パターンです。
この場合は契約が全てです。できるかできないか、契約
次第です。よく読みなおしてください。

重ねますが、「2人同時に退去する」旨、約定がありましたら、
2人とも退去はまぬがれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

sasa-jさん、わざわざ補足までしていただいて恐縮です・・・。
とても助かりました!これで解決策が見つかりそうな気がしてきました。
感謝、感謝です。

お礼日時:2004/12/22 09:23

>こういう場合契約者の1人が退去という事が出来るのでしょうか?


退去は出来ますが、契約が解除できるか、特に保証人をご質問者の親が外れることが出来るかは大家次第です。

大抵は大丈夫ですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。
少し答えが見えそうで助かりました。参考にさせていただきます。

お礼日時:2004/12/21 20:25

契約次第ですが一般的には可能でしょう。



一般的に「最初の契約より人が増える場合」は
(勝手にヤクザが同居されると困るので)
厳しいですが、人数が減る場合は、一般的には
特に規定はないでしょう。

だって、誰かが死んだ時、退去しないと
いけないなんて、おかしいですからね。

保証人が2人から1人になるとしたら、
それは何とも言えないですね。(大家次第)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
確かに保証人の問題があります・・・。親が保証人なので迷惑はかけたくありませんから。
こちらも参考になりました。

お礼日時:2004/12/21 20:27

こんにちは。



できるかできないか、契約次第です。
他の人のケースは関係がありません。

二人同時に退去する旨、約定があれば、当然
片方だけ退去はできません。
(退去した方の家賃を今後どうするかが問題)

契約書を読み直して、それでもわからなければ大家さんか
管理会社に聞いてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
契約書再度よく読んでみます。それから大家さんか管理会社に聞いてみようと思います。
大変参考になりました。

お礼日時:2004/12/21 20:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!