dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家族の食事の時の席について。私は中学生の女子です。この前、父方のおじいちゃんが亡くなりました。おじいちゃんが生きていた時は、おじいちゃんが上座に座ってました。おじいちゃんが居なくなったら、次に上座に座るのは、おばあちゃん?それとも大黒柱のお父さん?どっちですか?ちなみに今は、おばあちゃん、お父さん、お母さん、お兄ちゃん、私、弟の6人家族です。

A 回答 (5件)

高所得者が真っ先に逃げられる位置に座ります。

    • good
    • 0

今まで通り、じい様の席がなくなるだけ。

    • good
    • 0

こんばんは



おばあちゃんでしょう。年功序列です。
    • good
    • 0

誰を「上」と考えるかによります。


家父長制(家の人間は全て父の『所有物』とする考え。家族を所有する男性が家の全ての責任を持つ。男尊女卑が著しく、弊害が強いが、今も結婚式の「父親に連れられて入場した新婦が新郎に受け渡される」儀式に代表されるように根強く残っている)と年功序列のどちらの考えを優先させる家(地域)かによって、
家父長制が優位ならお父さん、
年功序列が優位ならおばあちゃんになるかと思います。
でも、実際のところおばあちゃんが料理をしてそれを出して男の人は座ってるだけ…と言う習慣があるお家だと、おばあちゃんは上座にいるといちいち座って立ってが困難になるため、おばあちゃんが上座に座る可能性は低いかもしれません。

また、しばらくはおじいちゃんの席として空席にしておくという考えもあります。
    • good
    • 0

お父さん、おばあちゃん、お母さん、お兄ちゃん、私、弟 の順番になります。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!