プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

何故都会では日本の伝統が失われているのでしょうか?
まあ日本の伝統や格式は
我々田舎の人間だけが守って行けば良いと思いますけどね。
田舎には明治以前の江戸時代の常識すら
残っていますからね。

A 回答 (21件中1~10件)

江戸時代の話をご存じなら、元々日本という国は、小さな「国」が集まってできたということをご存じのはずです。


「国」によって名産が異なり、昔の人々は旅をして各地の景色・伝統を楽しんできたのです。

ですから、都会であろうと田舎であろうと、そもそもの文化がやや異なっているのですよ。
ただ、大都市という各方面から人が多く集まる場所というのは国内外の文化の合流地点であり「流行」も存在するということですね。
けして伝統や格式が失われているわけではなく、時代の変化に適応する一面があるだけですね。
しかし、そういった面は全国的に共通しています。
その証拠に、歴史的遺産のない一歩住宅地に入れば、どの都道府県も似たり寄ったりの家々が並んでいます。
全国的に利便性を求めて移いつづけているからです。
田舎であっても、それは変わりません。

しかし、全国的にみれば伝統が廃れているのは確かです。
それは時代が大量生産型に切り替わってしまっていたため、需要自体が著しく落ち込んでしまい。後継者もおらず、廃業といった形になる場合が多いからです。
近年は大量生産の末の「~~ロス」から不必要な生産自体を見直しをすべきという考えも出てきていますが。
そもそも少子化、高齢化により近い未来日本人の人口減少が避けられないので。
都会であろうと、田舎であろうと、日本の多くの伝統を失う可能性が非常に高いのですから。
対立するような物言いはせずに、全国の伝統を各々が守る為には結束を促すべきではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まあ皇室が終わったら
確実に全て終わりだと思いますよ。
少なくとも自分の地域では
家業がある家がほとんどですが、
大体の家業が江戸時代から
既に在りますからね。
残念ながら日本は欧州のように
少子化対策が出来ないので
日本は終わると思いますよ。

お礼日時:2019/11/16 22:59

都会の人も初詣は行くし、年賀状もやるし寿司も食べるし地域の恒例行事(祭りなど)もやるし…等々列挙するば切りありません。


このような庶民の慣習文化は都会も田舎も差ほど変わりません。
失われたものとは、見た目が伝統的な形状ではありませんか?
例えば、お寿司ですが、調味料と言うかネタに乗せるものが変化し、今や当たり前のようになっているマヨネーズですが、昔は専ら「しょう油」だけでした。マヨネーズが必要なネタなど昔は無かったのですが、ミニハンバーグのネタにソースが乗せてあります。
昔なら外国の寿司屋に、そのようなネタが多くありましたが、そのようなネタを現在の日本人は平気で食べるようになりました。
また、昔は専ら寸胴のお味噌汁をお玉で掬ったものをお客に出してましたが、現在はコーヒーメーカーなどのような機械でボタン一つでお味噌汁を出してます。

人の手であろうが機械であろうが、見た目の行為や形状が変化しても基本的な伝統技術は変わっておりません。

将来、バレンタインデーが「祝日」になれば、「チョコレート」を渡したり貰ったり食べたりする行為が日本の公式な文化の一つとなり、また、国の年間行事の一つが増えます。
そうなれば、「チョコレート」に関わる調理が「和食」となるのです。
日本食ではなくても、「和食」の概念とはそういうものです。
それが100年も1000年も続けば、日本の伝統文化となっていくのです。
考え方は一向に変わらずして、ものが変わっただけです。
一言で言えば、時代の流れです。
そういうものは田舎よりも都会のほうが守り続くのではないでしょうか?

そうような観点で思い当たれば沢山有りますよ。
古来ある伝統文化は思ったほど失われてません。
    • good
    • 0

伝統って、すごく広い概念ですよ。


浅草の三社祭の起源は1312年です。新宿末廣亭は明治30年創業です。
いずれも日本の伝統を継承してます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

明治30?!たった100ねん足らず
ですよね?
100年程では全然伝統では
ありませんね。
うちの豆腐屋は戦国時代から
やっていますが。

お礼日時:2019/11/16 22:55

武蔵小杉みたいな人工的な街ばかりになり、その後は豊洲や稲毛海岸や、川口市の芝園団地みたいに中国人だらけの団地となり崩壊荒廃していく定めの団地の予備軍が多いからね。

    • good
    • 0

伝わっています

    • good
    • 0

日本の伝統って何

    • good
    • 1

今の時代に合わない風習だから廃れているだけ。


田舎や地方は遅れてるから古臭い体質が残っているだけ。
    • good
    • 0

違いますよ。


東京に伝統がない…?

伝統がないのが伝統です。
本物の江戸っ子の中では伝統もしっかりあります。
外から見て「伝統がない」ってのは部外者の言葉。
    • good
    • 0

昨今、急に天皇陛下関連行事でテレビ局が騒ぐようになりました。


あれなんかが典型ですけど、もう日本の文化伝統が失われて自身では日本文化が何であるのか、どんな先祖の知恵によって支えられてきたのか、それら全部が日本人の心から失われた。その結果、天皇陛下関連行事でテレビ局が騒いでみて、その権威にすがってみようということです。
だけど誰も天皇陛下のことなんて知らないし知る気もない。
日本人の心からは日本人としての気質はすでに失われているのですね。

だから日本人はもう助け合おうとはしない。常に自己責任論を元に他人を罵倒威嚇して、罵りながら見捨てる理由を探しているだけ。
    • good
    • 0

東京を中心に日本の伝統文化を捨てて発展して来たのが日本ですからね〜。


ネイティブとうきょう人はもう言葉さえ失って、みんな標準語を話していますから。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!