
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
「住んだことがある」と「住んでいたことがある」の違い程度です。
後者のほうが期間が長かった印象を受けますが、「住んだ」というからには、1日やそこらではないはずですので、結果的には、表している状況は同じです。No.3
- 回答日時:
意味の違いがあります。
ですから、当然ながら、訳にも違いが出てきます。[had lived] は「住んだことがある、住んでいた」、
[had been living] は 「生活していた」です。
同じ [live] でも、「住む」という意味合いと、「生きている、生活している」という意味合いとの違いです。
両方とも使います。間違いではありません。
No.2
- 回答日時:
No.1の答えとちょっと違いのでよく例文を見てください。
というのはどちらも間違いではないからです。過去完了のhad livedを使った例文
He told me he had lived in Tokyo and Osaka since 2015.
彼は私に、2015年から東京と大阪に住んだことがあると言った。
過去完了進行形のhad been livingを使った例文
He told me he had been living in Tokyo for the last 3 years.
彼は私に、東京にこの3年間住んでいると言った。
No.1
- 回答日時:
左が過去完了 右が過去完了進行
2つに訳的な違いはほとんどありません。
ただ、その際の動詞に違いがあります。
過去完了の時は状態動詞
過去完了進行の時は動作動詞を使います。
問題文のliveは状態動詞です。
ですので、受験等だと、右の文は誤りということになります。
ちなみに意味は~し続けていた。です。
受験的にはと言ったのは
ネイティブはそこまで気にしません。
と言うのはliveが状態にも動作にも取れてしまうからです。
ネイティブでもあまり使わないのがknow等の、完全に動作でないとわかる
動詞の過去完了進行くらいです。
まとめますと、
2文の訳は変わりません。
ただ、受験だと右は間違い
左が正解となります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 この英文は平易な反面格調高いですか? 1 2023/01/15 12:04
- 高校 ①Saya fluently speaks English as if she had lived 3 2022/09/05 18:53
- 英語 状態動詞の過去完了形について 「~しようと思っていたところに」 I had been wanting 2 2022/11/28 17:08
- 英語 【 論・表 現在・過去完了と現在完了進行形の違い 】 問題 Choose the verb to t 1 2022/07/25 16:42
- 英語 英訳をお願いします 2 2023/05/02 13:39
- 英語 ago かbefore 3 2023/01/06 13:12
- 英語 〜Or had Jennifer "been to quick to find" fault wit 3 2022/12/09 21:57
- 予備校・塾・家庭教師 The house which she had lived in was not there. なん 2 2022/11/05 13:57
- 英語 【 論・表 英訳 】 問題 次の文を英訳せよ。ただし、その文は単独であり、前後に文はないとする。 父 1 2022/07/25 17:03
- 英語 I had lived in Osaka for 10 years when I moved to 2 2022/04/05 10:40
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「立ち返る」「立ち帰る」「立...
-
mustの義務と推量の~に違いな...
-
be going to 名詞 という語順...
-
I will be done ってどう言う意...
-
they all are/they are all
-
初めとして? 始めとして?
-
like to play tennis とlike pl...
-
must be と cannot be の違いが...
-
英語 完了形の期間はforかinか...
-
日本語を英語にするとき、 was...
-
spendの語法
-
look set to do~ について
-
〜するのに反対する。は何故be ...
-
keepは進行形にできる?
-
I'd have to〜 はどのような意...
-
be surprisedのあとのto不定詞...
-
英語の基礎 I do と I am の使...
-
had livedとhad been livingの...
-
hesitate動詞、hesitant形容詞...
-
命令文を除く、文頭に動詞が来...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「立ち返る」「立ち帰る」「立...
-
must be と cannot be の違いが...
-
be going to 名詞 という語順...
-
like to play tennis とlike pl...
-
mind ~ing と mind to~
-
I will be done ってどう言う意...
-
初めとして? 始めとして?
-
mustの義務と推量の~に違いな...
-
スノーボードをするって英語で...
-
日本語を英語にするとき、 was...
-
命令文を除く、文頭に動詞が来...
-
英語の基礎 I do と I am の使...
-
isが文章に複数回出てくるとき...
-
spendの語法
-
〜するのに反対する。は何故be ...
-
hesitate動詞、hesitant形容詞...
-
be surprisedのあとのto不定詞...
-
It has been open と It has
-
Would you ever 動詞 の意味を...
-
had livedとhad been livingの...
おすすめ情報