dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

広島に落とされた原爆はまだ試作品の段階ですよね?原爆が落とされてから数日で路面電車の運行が再開したそうですが、原爆の威力が低かったからですよね?旧ソ連が開発した水爆であるツァーリ・ボンバなら、 そんなに簡単には復興できなかったですよね?

A 回答 (9件)

うーんと、試作品というよりも量産型の初期ロット品ってとこではないかな。



 数日で路面電車の運行ができたのは威力(核出量という)の差もあるけれど、主原因は高空爆発を選択したこと。これは施設や建物の破壊よりも広範囲の人的被害を狙ったものと考えられる。だから路面電車の復旧を阻害するような被害がでにくかった。これが地表爆発を選択していたらさすがにそれなりのクレーターもできたはず。もちろん被害半径は小さくなったろうけど、吹き飛ばされた土砂とかなんかで復興もかなり遅れたと思うよ。
 ちなみにヒロシマ型の核出力は15キロトン程度、ツァーリボンバは100メガトン。7000倍近い差があるんだから比べるのは無理もいいとこだと思うな。
    • good
    • 0

ツァーリ・ボンバの「人体実験」「実証試験」をするのであれば、広島長崎は選ばないでしょう。


理由。
平野が狭く、それ以外は山が囲んでいるから。
もっと広いところを選ぶはず。
実際、原爆の被害は、ちょっとした山(標高70m)の裏だと、かなり小さかったり。
(それで昔の町並みが残りすぎていて、再開発に苦労したくらい)
ツァーリ・ボンバだと、もっと高いところで爆発させるのかもしれませんが。
いずれにしても、広島長崎は狭すぎて不適切でしょう。

半径9km以内は完全破壊、となると、広島市の平地を出てしまいます。
https://ja.wikipedia.org/wiki/広島市への原子爆弾投下
人口の1/4~1/2くらいが亡くなってますので、ツァーリ・ボンバであれば、路面電車を再開する必要が無い人口になりそうです。
再開作業をする人が集まらないし。
というか、ほぼ無人でしょう。有塵でも無人。
原爆の威力が低かったというのは、比較対象によってはその通りでしょう。
人間を殺すには十分すぎましたがね。

あなたのそのコンピューターかスマホか知りませんが、それは試作品でしょうか完成品でしょうか。
20年後30年後には、今のその製品より試作品の方がずっと性能が上、ということになりやしないでしょうか。
    • good
    • 0

単品生産の製品ですから試作品ではありません。



東京国立競技場と同じですね。
    • good
    • 1

悪い。


投稿したことを後悔してる。

人間や社会を知らない人間の質問だった。
    • good
    • 0

核分裂と核融合を同列に並べたらいかんよ。

    • good
    • 0

試作品?


その時点では完成品。

ウェブ(インターネット)の世界は、今も将来も試作品だよ。
完成品では無く、刻々と改訂されていて、その時(その年)の試作品最新版がウェブなんだよ。
    • good
    • 0

試作品とは、ロスアラモスで試されたようなものをいう。


現実に実践で使ったのだから、その時点で立派な完成品である。
たとえ後世からは威力不足とみなされても。
    • good
    • 2

いちおう完成品でしょう。

数日で路面電車の運行が再開?。
現在の核ミサイルと比べたら威力は低いですが、それでも一瞬で広範囲が廃墟ですよ。
    • good
    • 0

試作品?


 1発で広島市がほぼ全滅するほど、経験したこともない、とてつもない威力の爆弾が落とされたんだぞ。
 その中で懸命にがんばった当時の被災者に失礼すぎだろ。

 原爆と水爆を比較して…話にならんな。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!